• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2022年08月08日 イイね!

2022年4月のトミカ新車 その③

2022年4月のトミカ新車 その③引き続き、
トミカプレミアム新車のレビューを!
(以下、TPと呼称)

開封すると、何やら
HARAMAKI的なモノが
付いていました🤭

(ルーフの擦れ防止)

いざ、レビューを!

ホンダ NSX-R



(発売記念仕様)




スケールは1/60です!

通常版のボディカラーは、タイプR伝統の
"チャンピオンシップホワイト"


発売記念仕様は "ベルリナブラック"

(こっちはNSXの伝統カラーですね)
(まともな写真が無かったので、
「ワイルド・スピード MAX」から引用)

2001年12月のMCで
リトラクタブルヘッドライトが
固定式に変更されるなど、

大規模なエクステリアの
変更が図られたⅣ型をベースに

2002年5月に発表された
仕様が "NSX-R" です!

これ以上の実車解説は
2020年8月にレビューした、

トミカ50周年
ヒストリーセレクション NSX-R
レビューをご覧ください🙏🏻

引き続き、レビューを〜

フロント

(細部塗装無し)


エアインテーク部分は塗装済み!

再現度は完璧ですね👏

(ロアスポイラーを塗り忘れた、、、)

バケットシートも再現!



サイド



フェンダーウィンカーと鍵穴を塗装!

ホイールには影を追加!
(ナット部分はスミ入れ)

リアルにはなりましたが、、、

(ちょっとやり過ぎた感)


リア



ウィンカーを塗装して、
塗装済みのマフラーに排気口を追加!

C32B型エンジンを拝む事が可能です!


実車の写真


素晴らしい再現度ですね👏


金型流用疑惑があると思っている、
ヒストリーセレクションのNSX-R(右)と一緒に
(↑元はイベント限定モデルの金型)



さらに比較!


ヘッドライトの形状が異なりますね🤔

TPの方には、
ボンネットダクトの造形があります!


リアはかなり似ていますが、
ディフューザーの造形は
TPの方が凝っています🗯️


結論!

全くの別モノです!!
(大変失礼致しました🙇🏻‍♂️)


最後に1枚📷

(←はTPのNSX タイプR)


以上!
レビューをお届けしました!


本日、15:00の空模様でも


何やら降るんじゃないかと
思っていましたが、、、


結局何も降らず、
夕方以降も安定してました😙



次回はホットウィールのレビューかな🤔



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/08/08 20:56:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | トミカ | 趣味
2022年08月07日 イイね!

2022年4月のトミカ新車 その②

2022年4月のトミカ新車 その②昨日に引き続き、
4月のトミカ新車のレビューをお届け!

今回は、トミカプレミアム新車!
(1車種ずつやります)

では、早速!

スバル インプレッサ WRX タイプR STiバージョン




スケールは1/61です!

ボディカラーは "ソニックブルー・マイカ"


"typeR STiバージョン"
'97年1月のMCで追加された、新グレードです!
(分類としては、"ピュアスポーツクーペ" )

2ドアクーペ "リトナ" が販売不振で
(輸出向けのモノを日本に流しただけ)

それに代わるモノとして
このグレードが追加されたそうです🤔
(日本向けのリトナはこの時点で生産終了)

'96年9月に発表されていた
"typeRA Version Ⅲ" をベースに、

・2ドア化
・カラードフロントスカート
・リア & リアクォーター濃色ガラス
・STiオリジナルバケットシート

などの仕様変更を施し

更に、エアコンや
オーディオなどの豪華装備を取り付けて
(typeRAには非装備)

快適にドライブが
出来る仕様となりました!

エンジンは
"EJ20型 水平対向4気筒 2.0L"
DOHC ICターボエンジンを搭載!
(最高出力は [280ps/6,500rpm] )
(駆動方式はフルタイム4WD、
トランスミッションは5速MT)
(LSDも標準装備ダゼ!!)

実車解説は以上!

引き続き、レビューを!

フロント



バンパー両端の
エアインテークにスミ入れして

発色が物足りなかった
ウィンカーを再塗装!

よくよく見ると、
インタークーラーの塗装が
乗ってない部分がありますね🤔

ボンネットのダクトなどは塗装済み


ヘッドライトは
もちろんクリアパーツですし、
エンブレムの再現度も完璧です👏

めっちゃGOODな面構えですね



サイド



ホイールは影を追加して、
スミ入れをしました!

フェンダーウィンカーも
発色がアレだったので再塗装!

リアフェンダーの
WRXステッカー(?)も再現!



リア



塗装済みのマフラーに排気口を追加!

テールランプもクリアパーツです!



6月にレビューした、
typeRA STi Version Ⅴと一緒に


(トミカギフト "スポーツカーヒストリーコレクション" の1台)

よく似てはいますが、全くの別物ですね🤔

ですが、

設計の3DCADデータは
途中まで同じなのでは!?
(あくまでも想像です)


最後に1枚📷



以上!
レビューをお届けしました〜


今日は朝、草刈りをしました

( ヴィィィィィーン! )

で、どこか行こうかと
少し思っていましたが、、、


暑いのは嫌なので、
ずっと引きこもりです🙏🏻


4月のトミカ新車の
レビューは、次回がラストです!

"新車の" レビューは
確かにラストですが、

4月のトミカ関連のレビューは
まだアレが残ってます🤭
(少し間が空きます)
(その間に挟む別のレビューがあるので)



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/08/07 16:46:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | トミカ | 趣味
2022年08月06日 イイね!

2022年4月のトミカ新車 その①

2022年4月のトミカ新車 その①2022年4月のトミカ新車の
レビューをお届けします!

今回は赤箱トミカの新車!
(1車種のみ)
(L社の "どこで走ってんの、それ?"
的な、スーパーカーはノータッチです🙏🏻)

では、早速レビューを!

堺市消防局 特別高度救助工作車




スケールは不明!
(1/100台なのは確か)

名称の通り、実車は
堺市消防局 特別高度救助隊所属

通称 "フェニックス レスキュー"
配備されている、最新型のⅢ型救助工作車です!


'95年の阪神・淡路大震災の
教訓を元に生まれた震災対応救助車両で

7~10tクラスの4輪駆動トラックに
一般的な救助資機材のほか、

より高度な技術を必要とする
救助活動に使われる資機材が搭載されています🧰

ベースは、6代目の日野 レンジャー


それを、救助工作車の
パイオニアとして知られる
帝国繊維が艤装を施しています!

実車解説はこんな感じでしょうか?

引き続き、レビューを!

フロント



細部塗装の箇所が
多過ぎて書けませんね
(塗装済みだったのはグリル部分のみ)

建て付けが悪かったのか、
バンパーが傾いています🙏🏻

ボディカラーと
カブりがちなパトランプは
しっかり別の色で塗装済み!



サイド



モールド部分は全て塗装!

その結果、より実車っぽくなりました👏


"Phoenix Rescue" の
タンポ印刷は実車通りです!

対空表示もしっかり再現!


むむむ、"隊" が欠けています



リア



色々塗装しました(適当)
(リアバンパー部分は全て塗装)

フロント、サイドの
造形は頑張っているのに
リアは少しお粗末でした


そして、特別高度救助工作車
最大のギミックが、、、!

アームを起こします


フックを展開!


360°回転が可能です!


(フック部分は塗装しました)

最後に1枚はお休みします!
(ゆっきータウンの消防署に
配備すれば良かったかな🤔)


以上!
レビューをお届けしました!


金曜日、15:00の空模様!

(この後パラパラと降られました)

仕事帰り、Noripyさんに遭遇!



まぁ、実を言うと

某駐車場で7/31に
Noripy号がいたのを盗撮してました🤭

(ゆっきー号メインじゃない、珍しい1枚)
(ご本人の承諾を得て掲載しています)

7/23のプチオフのお礼と
シビック談話を1時間ほどしました😙😙

Noripy号は、まだまだ
進化していくそうです、、、!
(アレがブラックになるとかならないとか、、、)

イカリングが最高に映えていたゼ!!


某TSUTAYAにて、新刊と既刊を!

「とりま、風呂いかね?」第2巻
「古見さんは、コミュ症です。」第13巻


とりま、風呂いかね?は、
めっちゃ面白いのでオススメです♨

古見さんはこの巻辺りになると、
第2期の先に行ってますね〜

そして、今日!

第1土曜なので、
ベーシックの発売日!

8:55、狩り場に到着!


微妙な空模様ですが、暑かったです


全力疾走して、1番乗りしました!
(小さい子には見せられんなぁ)

欲しかった車種をガッツリGET!


DIMACHINNI VELOCE(左)は
謎車ですが、造形がタマランヌなので!

MORRIS MINI(中央)は
HW界隈では取り合いになる
トレジャーハント (略してTH) ですね🤔
(平たく言うと、出現率が低いレア車)

ホットウィール収集を始めて
2年くらい経ちましたが、
今回初GETとなりました!

VOLKSWAGEN "BAJA BUG"(右)は
興味本位で買ってみました~

どれもレビューが楽しみですね!
(年内に、、、できるだろうか)

特に予定も無いので、10時半過ぎに帰宅


Amazonからお届け物です📦📦


1箱は単品販売版のベーシックです



で、もう1箱の方は、、、

グッドスマイルカンパニー
POP UP PARADEの綾波!!

(1体は会社の人に頼まれて代理で購入)

3,300円でこのクオリティなら文句なしですね


ズームイン!

(むーん、、、最速レビューをしたくなるな〜)

以上!土曜日のお話でした!


次回は、トミカプレミアム新車の
レビューをお届けします!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/08/06 21:22:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | トミカ | 趣味
2022年08月04日 イイね!

最近入手したマジョレットのレビュー その㊿

最近入手したマジョレットのレビュー その㊿"スーパースポーツコレクション first"
いよいよラストのレビューです!

ラストはコチラ!



"メルセデスAMG A35" です!

裏面の写真を省略して、早速レビューを!

メルセデスAMG A35




スケールは1/59です!

今アソートでは、
最も注目度が高かった1台ですね

ボディカラーは "デニムブルー"


5月にレビューした、
ホットウィールのAクラス
同じ [W177型]ではありますが

こちらはAMG仕様で、
よりスポーツ志向となっています🗯️

エンジンも、より高出力な
"M260型 直列4気筒 2.0L"
DOHC直噴ターボエンジンを搭載!
(メルセデスAMGによるチューンで、
最高出力は [306ps/5,800~6,100rpm] を発揮)
(元々の最高出力は [224ps/5,500rpm] )

トランスミッションは、専用の
"AMG SPEED SHIFT DCT7G" を搭載!
(平たく書くと7速DCT)

駆動方式は、
"4-MATIC" と呼称される
フルタイム4WDです!

"ガチで攻めに行けるハッチバック"

と、言える1台ですね🤔

以上!実車解説をお届けしました〜

引き続き、レビューを!

フロント



グリル周辺のブラック部分を塗装!
(む、粗が目立ちますね)

特徴的なツインブレードグリルを
タンポ印刷で再現しています!

ヘッドライトは
しっかりクリアパーツです👏

パール感がえげつないですね

(ワイパーは塗装)
(グリル上のエンブレムがズレています🙏🏻)


サイド



ホイールがめっちゃGOOD!

Bピラーは塗装済み



リア



テールゲートスポイラーに影を付けて
ナンバープレート、反射板、マフラーを塗装!

エンブレムの印刷は完璧です!


スポイラーの造形、タマランヌ



テールゲート開閉可能です!


中には、大容量のラゲッジスペースが!



最後に1枚📷


個性派揃いでしたね、、、!

(全車、ドア開閉可能なのは素晴らしい!)


以上、レビューをお届けしました!

"second" のレビューは3ヶ月後ですね😇
(○表記の数字は㊿までしかないので、今後は通常表記になります (例→その51) )


水曜日、15:00の空模様!


夕方にはまた晴れてきました!

水曜日と言えば、
やはりコレでしょう🍻


夕方、おかわりV105が到着!



"2020年製" との事ですが、、、

製造年週は "4020" が1本


"4420" が2本


"3820" が1本


1年は約52週なので


大体、9月~10月の間に生産された
ADVAN Sport V105という事になりますね🤔

2021年2月に注文した、
2020年製のV105は
1月生産の物だったので!
(少しだけ新しいやつになりました👏)

しっかり、MADE IN JAPAN!!


美しいトレッドパターン



面白そうなので、色々やってみました

まずは、溝を計測📏


1番深い所(センター)は7mmでした!
(サイドは6.5mmくらい)

重さを計測⚖️

(1本あたりの重さ)

1本で10.75kgもあるんですね、、、
(普通に凶器になりかねない🤯)


とりあえず、履き替えはまだ先です
(ローテーションしたばかりなので)

予定では、10月~11月辺りになるかと!

以上!水曜日のお話でした!

木曜日、15:00の空模様!


久々に長々と降ってました


某TSUTAYAにて!


夕方もなかなか降ってました☂

(無灯火のドライバー、多数)
(ハイビームをかましても意味無し🙃)

ウチに到着したタイミングで、
ピッタリ63000kmに到達!



購入してきた新刊でも

「アオのハコ」第6巻


帯が邪魔なので取っ払って1枚


千夏先輩は着痩せするタイプだったのか、、、
(雛ちゃんは想像通りですね)
(「ONE PIECE」は割愛します)

こっちは既刊

「古見さんは、コミュ症です。」第23巻


今日は後ろの方を買ってきました😙
(そのうち繋がる系)

以上!今日のお話でした〜


次回のレビューは、
"2022年4月のトミカ新車" をお届けします!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/08/04 23:15:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2022年08月03日 イイね!

最近入手したマジョレットのレビュー その㊾

最近入手したマジョレットのレビュー その㊾"スーパースポーツコレクション first" の
レビューも後半戦へ!

今回はコチラ!



"ポルシェ 911 GT3 RS"
です!

裏面の写真は省略!

早速、レビューを!

ポルシェ 911 GT3 RS




スケールは1/59です!

GT3を名乗れなかった
ヴァンテージ GT8の後に
これをレビューする事になるとは、、、
(ワルギハナインダゼ!)

ボディカラーは未塗装状態、言わば
"ザマック" と呼ばれている仕様になります
(マック🍔の事ではありませんよ!!)

"ZAMAC" とは、

Zinc (亜鉛)
Aluminum (アルミニウム)
Magnesium (マグネシウム)
and
Copper (銅)

の頭文字を取って
ネーミングされたものです

ざっくり説明するなら、

"亜鉛ダイキャストの
メタルボディを剥き出しにした物"

という事になりますね🤔

この911 GT3 RSは
ザマック仕様ではありますが

表面に薄いクリア塗装が施されているので、、、
(厳密にはザマック仕様ではないのかも)

シルバーの911 GT RSは存在します!

( "GTシルバーメタリック" )
(こっちは普通に塗装されています)

実車解説を!

2015年のジュネーブモーターショーで
発表された "911 GT3 RS"

911 GT3をベースに、
更なるパワーと軽量化を施した仕様です

エンジンは、排気量を増大させた
"水平対向6気筒 4.0L" DOHCエンジンを搭載!
(最高出力は [500ps/8,250rpm] )
(駆動方式はRR、トランスミッションは7速AT)

軽量化として

フロントリッド、エンジンフード、
前後フェンダーをカーボン製

ルーフパネルはマグネシウム製

サイドとリアのウィンドウは
ポリカーボネート製になっています

以上、実車解説でした〜

引き続き、レビューを!

フロント



デイライトや
一部エアインテークを
タンポ印刷で再現!

ヘッドライトは
もちろんクリアパーツです!

フロントリッドの凹みや
エンブレムも印刷で再現

(ワイパーは塗装)


サイド



ザマックなボディに
ゴールドなホイールが映えますね
(むむむ、どこかで見た気がする組み合わせ🤔)

印刷済み、フロントフェンダーの
エアエグゾーストベントは少し修正


"GT3 RS" の印刷もGOODですね👏


リア



ナンバープレート、マフラー、
バンパー両端のダクトを塗装!

リアウィングは
また建て付けが悪く、傾いています🙏🏻

この画角で撮れば分かりませんね



ドア開閉可能です!

(これで全開)

めっちゃ乗りづらそうです


しっかりバケットシートです!


インテリアもそこそこ



最後に1枚📷



以上!
レビューをお届けしました!


月曜日の朝、思い切ってアレを注文!


今日、届くらしいです
(9月から値上がりするアレ)
(今注文した理由は、来年の車検に被せると
また大変な事になるというのもありますが)

月曜日、15時の空模様


火曜日、15時の空模様


朝から晩まで
よく晴れてくれるのは
良い事だと思いますが

暑過ぎですね、、、


職場はヒエヒエなので
そこまで苦ではありませんが
(ていうか寒い)

職場から出るとJIGOKUです😇

いつまで続くのやら、、、


スーパースポーツコレクション firstの
レビューは、次回がラストです!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/08/03 01:41:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「今年一発目 の 美ヶ原へ!(2025年編) (中編) http://cvw.jp/b/3174932/48561152/
何シテル?   07/24 21:30
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 12 3 45 6
7 8 9 10 11 1213
14 15 16 17 1819 20
2122 23 24 2526 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2025.07.21 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation