• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2023年01月09日 イイね!

「TVシリーズ特別編集版 名探偵コナン 灰原哀物語 〜黒鉄のミステリートレイン〜」を鑑賞!

「TVシリーズ特別編集版 名探偵コナン 灰原哀物語 〜黒鉄のミステリートレイン〜」を鑑賞!まずは、仕事始め
1/5(木)の空模様から〜


いつの間にか終わった
リコリコ一挙放送をササッとダビング

(この時に投稿した、何シテル?の内容は忘れてください🙏🏻)
(普通にタイーホ案件だそうです👮🏻‍♂️)


再放送なので、"再" の表記は欠かせませんね



#13と#11のアイキャッチNG版だけは
当時の本放送から持ってきました!

これで、いつでも
放送画質でリコリコが楽しめます🤭

翌朝は、コナンのチケットを確保


空模様は微妙


夕方、集中線のような雲が
北西(?)に向かって伸びていました

(左端のやつは飛行機雲)

某イオンにて、Noripyさんに遭遇!


新年のご挨拶と、
「2月、冬のビーナスライン行きましょう!」

と、お誘いしておきました🗯️🗯️

寒かったので、早々に解散

店内にて


アーニャアメ、
やっと流通し始めたみたいです

本日発売の新刊でも

「スケアリー・キャンパス・カレッジ・ユニバーシティ」第2巻


金曜ロードショーは
「ハウルの動く城」でした


指人形はまた、
東京駅一番街まで
買いに行きたいですねぇ〜

そして、翌日

第1土曜なので、
ベーシックの発売日!

しっかり、開店時間前に到着!


いざ、狩り場へ!

ですが、、、

何故か先月分が入荷していて、
今月分の新作がありませんでした😑

単品販売版は
今月分が入荷していたので、
Amazonで注文しなかった車種をGET


マッチボックスの
リッジラインはついでに〜
(半年くらい前に発売していたやつ)
(ホンダ車なのに見落としていた、、、)

なんだか物足りないので

南下して、高森のメガドンキへ

(UNYはドンキと提携している会社)

ここは、8時開店で
既に狩り尽くされて
しまっているかと思いきや

11時台でも欲しい車種がありました

(ゾンダRさんは狩り場で
顔見知りになったオジサマからの依頼品)

飯田方面は、そこまで
戦場ではないのか、、、?

いずれにせよ、ラッキーでした

飯島町某所にて


駒ヶ岳がめっちゃキレイでした👏

masa号でもない、
Noripy号でもない、銀FK7に遭遇


その直後、シビック ハイブリッドにも遭遇

(初代・ES9型)
(3代目・シビック フェリオベース)

3日くらい前まで、
土曜日のお天気は☃️予報
だったような気がしていましたが

めっちゃ良いお天気でした



14時前には帰宅


Amazonから届いていました

(プレミアムも同日発売)

パンデムFC、早く開封したいですね〜
(夏頃かな)

土曜日のお話は以上!

ここからは、昨日のお話!

朝は、第1日曜が発売日に
なっている別の狩り場へ〜

通算2台目のTHをGET!

(値札剥がしたらパッケージが逝った)

オジサマにもお会いできて、
ゾンダRさんを渡せました~

次は、今月発売予定マジョレットの
GT-R NISMO GT3確保のご依頼を受けました!

こういった繋がりは貴重なので、
今後も大切にしたいですね!

午後は、コナンを観る為に松本へ!

とりあえず、いつもの某おもちゃ屋へ


水星の魔女関連の
ガンプラは全滅でしたが

その代わり(?)に、ミオリネの群れが



3,499円と、なかなかのお値段です
(エアリアルが2体買えるなぁ~)

もちろんスルーしました

新作のマジョレットはまだ入荷なし


少し前に発売した、
ヒストリックカーエディション3が全種ありました


これは暴挙デスナァ~

(確かに、えげつない在庫がありました🙏🏻)

結局、収穫ゼロで次の目的地へ


国道19号線を走っているのを
2回くらい見かけている青FK7がいました


なんと!RECARO入ってます!

(ちなみに、6速MTでした)

ハードオフも、収穫ゼロでしたが

少し、GOODなモノを発見!

(1台3,900円くらいしますが)

タカラトミーではない
メーカーから発売しているやつですね🤔
(ホビージャパン、INNO Modelsなどなど、、、)

何故か、ホンダ車ばかりありました
(青FD2のフル無限仕様とか、存在しない無限RRの白とか)

またしても、青FK7に遭遇


純正ホイールにVRX履いてました
(えげつないお値段😇)

まさかのリアウィング付き


さらに、運転中

フロントグリルに
オレンジのアレを装着した青FK7や

USサイドマーカーを
装着した青FK7にも遭遇しました
(今日はそういう日だったらしい)

14:48、立駐に到着!


(どっちがメインか分からん写真ダナー)

本日の座席状況

(トナラー、現る)

予告編は7分8秒!


今回上映される
「灰原哀物語 〜黒鉄のミステリートレイン〜」は

2013.7.13~8.03にかけ、
第701話~704話として放送された

「漆黒の特急(ミステリートレイン)」をメインに、
灰原哀にまつわる物語を繋ぎ合わせた作品です




劇場版のコナンでは恒例の
「俺は高校生探偵の工藤新一~」

今回は、

「私は科学者の宮野志保~」に変更され、
灰原さんメインで
進行していって面白かったです🤭

漆黒の特急編は、
放送時未視聴なので新鮮でした
(TVアニメ版のコナンは、観ているようで観ていない、、、)
(原作も、ガッツリ抜けている部分があったりする)

バーボンの正体が
明らかになった回でもあるそうです

めっちゃ懐かしい、
「黒の組織から来た女 / 大学教授殺人事件」の
シーンも出てきました!
(何故か、放送当時のモノがVHSに録画してあったりします)
(TWO-MIXとかクッソナツカシ~)


ラストには、「黒鉄の魚影」に
繋がるシーンがありましたが、、、
(わずか数秒ダッタゾ)

4月が待ち遠しいです!

感想にもなっていませんが、
灰原哀物語のお話は以上!

渋滞 & 信号待ちの間に、
「水星の魔女」第12話をチラ観


Bパート辺りからチラ観しましたが、、、

エアリアル 改修型の
活躍は良い感じだったのに

Cパートで突き落とされました🙏🏻
(ハエ叩きして笑っているのはヤバスギダロ)

Aパートの内容も、
Twitterを徘徊していたら
だいたいは掴めました

録画してあるので、
後でゆっくり観たいと思います!

で、ガッツリ地元に戻ってきて
某スーパーに寄りました

すると、ものすごく
見覚えのあるN-WGN Customが

(弟でした)

少し用事があって、
戻ってきていたそうです
(まぁ、正月に帰ってきていましたが)

「今度、彼女を紹介するので会ってほしい」

と、言われました🤯
(メッチャメンドクサソウナヤツ~)

土曜日と同じ場所で1枚


19:10、帰宅!


真冬でこの燃費は一体、、、!?


以上!昨日のお話でした〜

今日は、1日引きこもりです
(レビュー用の写真でも撮るか)



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/01/09 14:14:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2023年01月07日 イイね!

MATCHBOX 1964 AUSTIN MINI COOPER

MATCHBOX 1964 AUSTIN MINI COOPER引き続き、

6月下旬にGETした
マッチボックスのレビューを〜


と、思っていましたが、、、

どうやら、やらかしたっぽいです

間違えて、7月下旬に
GETしたモノを開封してしまいました🙏🏻

一緒に保管してあった事が
良くなかった感じですね〜

ヤッチマッタモンは仕方ないので
気を取り直して、レビューを!

今回はコチラ!


"オースチン
ミニ クーパー"
('64年式) です!

裏面


足りない銀メッキ部分などを
塗装して、いざ、レビューを!

オースチン ミニ クーパー ('64年式)




スケールは約1/53です!

めっちゃ奇抜な、
ピンクなミニクーパーですが

実車、存在するらしいです


当時はまだ珍しかったFF仕様車で、

"メカを小さく・居住スペースを最大限に"

を追求したパッケージは
当時、革命的ともいわれたそうです

今回の'64年式は
'59年~'67年まで生産された、
初代・MK-Ⅰ(マーク・ワン)という型になります

去年、ご逝去されたエリザベス2世も
初代ミニのオーナーだったそうです

エンジンは、FF車としては
ほぼ世界初の直列4気筒 OHVエンジンを搭載し

発売当初は "848cc/34ps" でしたが、
その後、"997cc/55ps" まで出力UP

'63年には、
さらに高出力化させた "クーパーS" が
登場し、"1,071cc/70ps" まで出力UPしました🗯️
(最終的には、"1,275cc/75ps" まで高出力化)

初代ミニは当時、
オイルショックで揺れていた(?)

イギリスを救った
名車と言えると思います👏

実車解説は以上!

引き続き、レビューを!

フロント



フロントグリル
バンパー、ウィンカーを塗装!

ガンダムメッキシルバーが、
超絶素晴らしい仕事をしてくれました
(元はシャシーの成型色(白))

ボンネットの白ラインもGOOD!

(ワイパーは塗装)


サイド



ドアハンドルと
ボディ下部のモールを塗装!

ルーフをホワイトに塗装したくなりますね〜



リア



上部3箇所の給油口(?)ドアハンドル(?)
テールランプ、バンパー、マフラーを塗装!

マフラーはセンター1本出し



トミカのローバーミニと一緒に




以上!
レビューをお届けしました〜


1/1のお話の続きでも

和菓子を食べました


夕飯はお雑煮


1/2は、姉ちゃん家族の家に行って

オードブルを


じゃなくて、手巻き寿司を


デザートもカカセネェ!!


この家にもニャンコ達がいます

(6歳くらいだったかな)

1/3は、家でしゃぶしゃぶを



1/4は、普段の夕飯に戻りました
(三が日って、スゴイナァ~)

何故か、夕飯の話題で終わる
正月休みのお話でした🙏🏻

この道、今年中には開通するのか、、、?

(長野県南部にお住まいの方にしか伝わらないな、、、)


1/5~今日のお話はまた、別のブログで!
(レビューは6月下旬に戻ります)



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/01/07 19:18:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2023年01月04日 イイね!

グッドスマイルカンパニー「Fate/Zero」セイバー & セイバー・モータード・キュイラッシェ

グッドスマイルカンパニー「Fate/Zero」セイバー & セイバー・モータード・キュイラッシェカテゴリ:フィギュア
第5弾のレビューをお届け!

それが、コチラ!


グッドスマイルカンパニー
「Fate/Zero」
"セイバー & セイバー・モータード・キュイラッシェ"
です!

ものすごく前に、どこかで
ご覧になった事がある方もいると思います

発売時期は2012年6月、
再販された時期が2017年5月と、、、

ソコソコ古いフィギュアです

私は、去年2月
某オークション経由で入手しました!
(定価並だったような気がしますが、落札価格は伏せます)

開封してから、ずーっと
ビニール袋を被せて眺めていましたが

やっとレビューを
お届けする気になったので!

しっかりお届けしたいと思います!

まずは、外箱をグルグルと
(右側面)


(左側面)


(裏面)

(天面、底面は載せなくても良い気がしたので載せません)

発売当時の物なのか、
再販時の物なのかは不明ですが、、、

少なくとも5年近い封印を解き、いざ開封!



組立説明書付き


昨今のフィギュアの梱包では
あまり見かけなくなってきたネジネジが~


何人目のアルトリアさんダロウナァ~


めっちゃ凝っている台座です


ここに、コレを載せます


めっちゃ不安定ですが、
バイクのみで飾る事も出来そうです


えげつない造形


ここに、セイバーを乗せます


(少し、挿しづらかったような気が、、、)

これで完成かと思いきや


左手が空いています


ここには、約束された勝利の剣
(エクスカリバー)を持たせます


ポンメルを外し、挿し込みます



撮影スタジオ(笑)は、黒で!


いざ、レビューを!

グッドスマイルカンパニー「Fate/Zero」
"セイバー & セイバー・モータード・キュイラッシェ"


スケールは1/8です!

"キュイラッシェ" とは、
フランス語で "鎧" を意味する "キュイラス" の
派生語で、"鎧を纏う騎士" を意味するそうです

ベースとなったバイクは
初代 "ヤマハ V-MAX" で、


衛宮切嗣により改造・強化を施され
さらに、ニトロブースト機構を搭載🗯️

常人では扱えない仕様ですが、、、

セイバーは魔力放出を使用し、
強引にV-MAXを押し付けながら
走行しているそうです!

初登場は、第二十一話「双輪の騎士」





ライダーに連れ去られた
アイリスフィールを連れ戻す為、使用しました
(まぁ、実際に連れ去ったのはライダーに擬態したバーサーカーなんだけど)

それでも、ライダーが駆る神威の車輪
(ゴルディアス・ホイール)には追いつけず
V-MAXの限界を感じたセイバーは


魔力放出をさらに強化



各部にかかる負荷を補正した上で、
戦闘時に纏う魔力の甲冑をマシンに写像




これにより、本体の剛性を補強

さらに、動力機構に魔力の影響が
及ぶよう即席ながら魔改造を施し、

それに加え、風王結界
(インビジブル・エア)を利用し、空気抵抗を減少

加速性と機動性を
格段に向上させることで
時速400kmを超える速度を
出せるようになりました🗯️


以上!解説をお届けしました!

引き続き、グルグルと撮影










素晴らしい造形です👏

お顔にズームイン!


ソコソコといった感じですね



髪の躍動感はGOOD!





ジャケットのシワ感も素晴らしい!


少し上から








エクスカリバーの質感もGOOD


魔力放出によって強化されたエンジン



マフラーは4本出しに


足回りの質感、最高です


少しローアングルで






ここからは、フリー撮影会!






背後から光を





最後に1枚!



以上!
レビューをお届けしました!

やはり、躍動感がある
フィギュアは最高ですね🤭

めっちゃ、撮り甲斐(?)があります

正月休み最終日に、
素晴らしいレビューが出来ました!

正月休みのお話の続きは、次回のブログで!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/01/04 19:42:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィギュア | 趣味
2023年01月03日 イイね!

2022年まとめ【映画 下半期編】

2022年まとめ【映画 下半期編】【映画 下半期編】をお届け!

7/01「映画 ゆるキャン△」


公開当初は、長野市にある映画館
「長野グランドシネマズ」でしか上映しないとの事で

朝4時半に出発して、
往復230kmを走り、観に行きました!

大人になったしまりん達を観れて
とてもGOODな作品だったと思います!
(ちくわを戦犯とか言っちゃダメです)

パンフレットと


入場者特典「第13.5巻」もしっかりGET!


ですが、、、

暑い中頑張って
往復230kmしてきたのに

グランドシネマズの音響設備が
お粗末過ぎてショックでした😑
(G列・目線の高さなのに、
スクリーンが近過ぎなのもマイナスポイント)

7/16「ミニオンズ フィーバー (吹替版)」

(2年越しの公開)

グルーとミニオンズが
出会って間もない頃のお話で、

いつも通り(?)のノリで
めっちゃ面白かったです!

8/21「劇場版ポケットモンスターAG 七夜の願い星 ジラーチ」


「25周年ポケモン映画祭」という企画で、

ファンの皆さんによる投票により
上位3作品をリバイバル上映しました

で、その中で
観たいと思った作品が
七夜の願い星 ジラーチでした!
(19年前の作品)

終盤、ジラーチとの
別れのシーンは泣けます

入場者プレゼントは
ジラーチがもらえるシリアルコード

(対応ソフトもハードも無いので、使わずに期限が、、、)

9/03「映画 ゆるキャン△」(2回目)


興行収入10億円を突破した結果(?)
上映劇場が追加される事になり、

そのリストに
松本シネマライツが追加されました
(コレハミニイクシカネーダロー)

グランドシネマズの残念な記憶
(お粗末音響設備)を上書きする事ができました!

まさに、こんな感じ

(監督・京極義昭氏直筆のイラスト)

入場者特典は「しゃちほこさんぽ」

(トップ写真はコレの1ページ目)

9/10「ルパン三世 カリオストロの城」


Filmarksさん主催の
上映プロジェクト "プレチケ" の企画で

ヒロイン、クラリスの結婚式が
9月13日であることを記念し、
上映される事になりました!

初・イオンシネマ松本での鑑賞でした〜
(G列・ほぼ目線の高さで
スクリーンとの距離感はソコソコ)
(音響設備もソコソコといった感じです)

テレビで数えきれない
レベルで観たカリオストロの城を

映画館で観る事が出来て
めっちゃ良かったと思います👏

9/17「沈黙のパレード」


去年6月の「夏への扉~」以来、
1年3ヶ月ぶりの実写邦画鑑賞でした!

福山雅治さん
 ×
柴咲コウさんによるタッグが復活!
(ウチはアンチ吉高さんなので、、、)

とても考えさせられる
内容だったと思います!

この日は、2本立てでした〜

9/17「夏へのトンネル、さよならの出口」


"欲しいものがなんでも手に入る"

と、噂されている
ウラシマトンネルにまつわるお話で、

少し不思議な世界観ではありましたが
とても素晴らしい作品だったと思います!

入場者特典は、原作・八目迷先生書き下ろし
「さよならのあと、いつもへの入り口」

(後日談的な短編小説)

沈黙のパレードも、夏へのトンネル~も
久々のスクリーン8・Meta Soundでの鑑賞でしたが、、、

やはり、臨場感がえげつないと思いました👏

10/15「君を愛したひとりの僕へ」


通称「僕君」と言われている作品で、

(2作品同時公開)

"観る順番で物語の結末が変わる"

という、とても不思議な作品です!

私は、sweetな
Love Storyにしたかったので
「君愛」から鑑賞しました

(「僕愛」から観ると、bitterなLove Story)

で、鑑賞してきましたが、、、

少し難しい内容で、君愛だけでは
何とも言えない感じでした🙏🏻

10/22「劇場版 ソードアート・オンライン ープログレッシブー 冥き夕闇のスケルツォ (初日舞台挨拶中継付き)」

(元々、9/10公開予定でしたね)

アルゴ推しが増えそうな内容で

ボス戦はもちろん、
作画は最高だったと思います👏

音響は、Meta Soundを
監修された岩浪美和氏による
(SAOシリーズの音響監督)

松本シネマライツ用に
調整された(らしい)専用音響で

臨場感・没入感が
マジでえげつなかったです!

舞台挨拶中継もGOODでした〜

パンフレット & 色紙と



先着特典「冥き夕闇のスケルツォ公開記念キャスト複製サイン入り色紙風ポートレート」と


舞台挨拶中継回限定のA4クリアファイルと


1週目来場者特典「キャラクターデザイン 戸谷賢都氏描き下ろしミニ色紙風ポートレート(2種ランダム)」をGET!



来場者特典が3種類もある作品は、
今回が初だったかもしれませんね

10/29「僕が愛したすべての君へ」


「君愛」から間を空けずに鑑賞するつもりが、、、
(2週間も空いてしまった😑)

" "sweetなLove Story" になりましたか?"

と、聞かれると、めっちゃ微妙です

扱う題材にしては
説明不足な気がしますし、

イマイチ感情移入できないキャラデザも
問題ありだったような気がします🙏🏻

期待値が大きかった分、
かなりガッカリさせられました
(注:全て、個人的な意見です)

11/11「すずめの戸締まり」


待望の新海誠監督最新作でした!

「閉じ師」を巡る(?)物語で、

行く先々で鈴芽を
助けてくれる暖かい人々には、

観ているこっちの気持ちも
暖かくしてもらったような気がします

パンフレットと


入場者特典「新海誠本」をGET!

(鑑賞後、キーホルダーも追加購入)

11/20「劇場版 ソードアート・オンライン ープログレッシブー 冥き夕闇のスケルツォ」(2回目)


10th COC全国オフの翌日という、
少しハードな鑑賞回でした

1年に1回あるか、ないかの
フィルムガチャに挑戦する為、鑑賞しました🤭
(ムビチケ消化も兼ねて)
(舞台挨拶中継回では使用不可)

肝心のフィルムガチャの結果



アスナ vs ミトによる
デュエルのシーンでした⚔️
(今までのガチャでは1番当たり)

11/20「劇場版 ソードアート・オンライン ープログレッシブー 冥き夕闇のスケルツォ」(3回目)


2週連続の鑑賞となりました!

複製原画って、良いですよね~
(ムビチケ消化も完了)

特典の封筒が、めっちゃGOOD!


中身はアルゴでした!



鑑賞回数としては、
五等分の花嫁に次ぐ回数となりました

2回以上鑑賞すると、
さすがにストーリーの流れが
把握可能になりますね
(嬉しいような、悲しいような)

そして、複数回鑑賞をすると
Blu-rayが発売しても買わない傾向が
起こる事も分かったような気がします

12/10「すずめの戸締まり」(2回目)


1ヶ月ぶりの鑑賞で、
大体の流れは把握していましたが

やはり、気になる作品は
2回は観た方が良いですね🤔

12/30「ウォレスとグルミット」


年末に映画鑑賞は、恐らく初ですね

「午前十時の映画祭」という
リバイバル上映企画の一環(?)で鑑賞できました!

ですが、松本シネマライツでは
この企画に対して塩対応の傾向があり

小さいスクリーンでしか
上映してくれないのでとても残念です😑

この日は、2本立てでした〜

12/30「Mr.Children 「GIFT for you」」


感想は、つい最近
書いたので割愛しますが

大きいスクリーンで観るライブ映像、
めっちゃ素晴らしいと思います👏

以上!
【映画 下半期編】をお届けしました!


下半期の鑑賞回数は16回と、

下半期の回数だけで
2021年に観た回数(14回)を越えました

そして、2022年
トータルの鑑賞回数は23回でした!

2020年並(24回)の記録になりました

2023年も引き続き、
めっちゃ鑑賞したいと思います!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/01/03 17:17:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | 音楽/映画/テレビ
2023年01月02日 イイね!

2022年まとめ【映画 上半期編】

2022年まとめ【映画 上半期編】2022年まとめ、
【映画 上半期編】です!

では、早速!

1/29「バイオハザード ウェルカム・トゥ・ラクーンシティ」


この実写バイオハザードは
アリスが一切登場しない、
ゲームの設定を再現した作品です

PG-12指定だけあって
なかなかの演出でした!

ウェスカーがまだ、
ウェスカーしてなくて(?)
なんだか違和感を感じました
(ゲームは未プレイなので、、、)

3/05「ブルーサーマル」


大学のグライダー部のお話で

練習で向かった場所として、
まさかの霧ヶ峰が登場しました!

大空を飛翔するシーンが
とてもキレイな作品でした👏

4/17「名探偵コナン ハロウィンの花嫁」


てっきり、高木刑事と佐藤刑事が
結婚するお話かと思いましたが、、、
(全然違うお話だった)

安室さんの過去のシーンは、なかなか良きでした!

この日は、新たに導入された音響設備
"Meta Sound" を初体験した日でもありました

松本シネマライツは元々、
音は良い方だと思っていましたが

それを、さらに
昇華させた設備となりました!

5/22「映画 五等分の花嫁 (舞台挨拶中継付き)」


第1期、第2期と続いた
シリーズの完結編になります

上映時間136分と、
少し長めの上映時間ですが、、、

それでも足りないくらいだと思います

舞台挨拶中継付きなので、ほぼ満席でした!
(豪華キャスト陣によるトークは必見!)

もちろん、スクリーン8
Meta Soundによる上映回です!
(臨場感がえげつなかった)

パンフレット売り切れ、
入場者特典配布終了と、、、収穫ゼロで帰宅🙏🏻

5/28「映画 五等分の花嫁」(2回目)


ほぼ入場者特典目当てですが、、、

1回観ただけでは
気持ちの整理(?)がつかないので
しっかり鑑賞してきました!

色紙は四葉でした!


あと、こんな物も購入!


6/03「映画 五等分の花嫁」(3回目)


また特典目当てですが、
まだまだ気持ちの整理がつかないので
しっかり鑑賞してきました

複製原画は三玖でした!


6/10「映画 五等分の花嫁」(4回目)


完全に特典目当てですが、、、
(本編もしっかり鑑賞)

座席表、画面上では満員御礼

(実際にはスカスカでした)
(どういう意味なのかは、
書かなくてもご理解いただけるかと🙏🏻)

色紙は四葉でした!


制服ver.・花嫁ver.で
まさかのシンクロ(?)を達成!
(ブログのトップ写真)

そういえばまだ、
Blu-rayを買っていないな〜、、、


以上!上半期編をお届けしました!

これでもまだ、
2022年に観た映画の1/3くらいしか
到達していなかったりします🤯
(下半期、どんだけ観に行ったの!?)

下半期編は、明日以降UPします!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/01/02 12:52:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「8/11~8/19 までの お話 http://cvw.jp/b/3174932/48746653/
何シテル?   11/03 20:25
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1 2 3 456 7
8 9 101112 1314
151617 181920 21
2223 242526 27 28
293031    

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2025.08.30 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation