• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2023年10月10日 イイね!

Enjoy Honda 2023 in ハイブ長岡 へ!(中の下編)

Enjoy Honda 2023 in ハイブ長岡 へ!(中の下編)(中の上編)の続き!

Enjoy Honda 2023は
終了してしまったので、

ここからは、
新潟勢・長野勢・県外勢による
プチオフ的な感じでお届けします😉
(まぁ、既に前回のブログからそんな感じだけど)

CR-X デルソルにお乗りのオジサマが現れました





グレードは "SiR" なので、

"B16A型 直列4気筒 1.6L"
DOHC VTECエンジンを搭載しています🗯️

(最高出力は [170ps/7,800rpm])

ホイールはPIAA製でした

(タイヤはBRIDGESTONE "POTENZA Adrenaline RE003")
(タイヤサイズは195/55R15)

外装のクリア剥がれや
褪せなどは一切なく、
内装もかなりキレイな状態でした


そして、

CR-X デルソルの最大の特徴は、
"トランストップ" と呼ばれる
電動オープンルーフです (詳細はコチラ)

オジサマのサービス精神(?)が
良い意味でえげつなくて

トランストップを作動させてくれました





(残念ながら動画は撮っていない系)

で、これをサンダーバードの
OPを流しながら作動させるので


現場は大いに盛り上がりました🤭

CR-X デルソルのオジサマ、
マジでありがとうございました!!

ここで、twilight号の新装備を拝見!


無限の枠が装着されました!

装着方法は、ゆっきー号・ゼロックス号と同じです


こうして、
続いてくれる方がいるというのは
めっちゃ嬉しい事ですね😉

15:15頃、次の目的地へ移動開始🗯️

ここで、
超兄貴弐號さん・すこっちさん、
Wさんが離脱!お疲れ様でした!

私はだぜ号の後ろを走りました

(む。ナンバーを隠す必要はなかったり?)

いざ、弥彦山へ~

未走行の間瀬側から上りましたが、、、
(むーん、ペースカー)

15時半頃、弥彦山山頂駐車場に到着!

(白勢力がいなくなってしまったので様子見の図)
(む、黒の台数が増えたような気が🤔)

Noripy号の隣に落ち着きました


ここで、masaさん (銀前期FK7)が合流!
(まさか、本当にお会いできるとは🤯)

先客(?)がいたみたいです (黒前期・オブシダン)



親子でFK7乗りだそうです おいまじか

弥彦も良いお天気でした


2回目の弥彦でも
シャッターだった売店の中へ~


売店をとりあえずスルーして、屋外へ

(佐渡ヶ島がしっかりと)

弥彦山パノラマタワーのワイヤーの音が、
インベーダーのアレみたいで面白かったです🤭


パノラマ写真いっときました③


売店内でさいきさんに、
「新潟で有名なお菓子ってなんですかね?」

と、お聞きすると

「笹だんごとか?」という
お返事をいただいたので!しっかり購入😋

で、せっかくなので、
パノラマタワーに乗る事にしました


のりばは2階にあります




レストランもあるっぽいです



「弥彦山パノラマタワー」とは、

弥彦観光索道株式会社が
所有・運営する回転昇降式展望塔であり

高さ100m・直径2.5mの支柱に沿って、
定員52人・2階建てのキャビンによって構成されています

弥彦山頂上の標高は634mで、
パノラマタワーが建っている
場所の標高が約520mなので!

キャビンが頂上まで到達すると、
弥彦山頂上並に高い場所になります
(東京スカイツリーの展望回廊よりも高い🤯)

上昇・下降にかかる所要時間は約8分です!

以上、唐突な
弥彦山パノラマタワーの解説でした~

16:10、いざ、搭乗!

(着席は義務)

回転しながら上昇・下降するので、
景色をグルグルと一望する事が可能です






眼下には、駐車場が見えます

(手を振っているのはナカーマの皆さん)

途中からですが、動画も撮りました

(Youtube経由では視聴不可)

お隣に座ったみん友さんが
映ってしまっていますが、、、
(公開の許可をいただいているので問題ありません)
(どなたなのかは、書く必要はないかと)
(分かる人にしか分からない系)


たったの500円で(4月~11月の土日限定)

こんなに素晴らしい眺めが
観れる事は、かなりお得だと思います👏

搭乗終了後、ス、ス、ス、スイーツを~

(まさかのジュンイッツァーさんのおごり)
(ごちそうさまでした🙏🏻)

16:31、Yo-FK7さんが離脱!


今後のご活躍、楽しみにしています😉

フィーバータイムが近付いてきました




めっちゃローアングル

(アスファルトの地が見えるかどうかが肝)

フロントからもいっときました




ススキと一緒に


展望台からの眺めを左端から




パノラマ写真いっときました④


16:57、いよいよフィーバータイムがスタート!



とりあえず、ここで切ります✂

次回はフィーバータイムの
撮影会からスタートです!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/10/10 23:56:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2023年10月09日 イイね!

Enjoy Honda 2023 in ハイブ長岡 へ!(中の上編)

Enjoy Honda 2023 in ハイブ長岡 へ!(中の上編)(前編)の続き!
(初登場、(中の上編)🤭)

引き続き、屋外エリアの出展車を~

新型N-BOX Honda Access オプション装着仕様


フルオプション装着状態の
お値段、かなりえげつなかったです🤯

後部座席に座ってみました

(運転席には松本トムさんが~)

巻き取り式サンシェード(オプション)


これは、かなり便利だと思います👏
(Honda CONNECTナビのお値段がえげつないけど)

軽自動車にはもったいない(偏見)
後部座席用モニター


運転席にも座ってみました


メインはフル液晶メーター


先代のメーター位置は正直アレだったので、
かなり良い感じになったと思います👏

屋外エリアは以上です!

屋内エリアで観ていない
コーナーがあったので、再度屋内へ!

新型N-BOXのコーナー




CUSTOMの
ダイレクトプロジェクション式
LEDヘッドライト (初採用)


初採用っぽくありませんが、、、

これは、走らせてみないと
なんとも言えませんね🤔

ノーマルの方には、隠れNがいました


このデザインは、明らかに
N-VAN +STYLE FUNベースですね

先代に引き続き、
テールランプはしっかり差別化

(これはまた、流用が捗りますね)

CUSTOMの運転席に座ってみました


ベースグレードらしく、
ステアリングは革巻きではありませんでした

遠目に1枚


ちなみに、ボンネットの開閉は
出来ないようになっていました 何故!?

中央コーナーには、RB16Bが!


(F1・2021年参戦マシン)

カーナンバーが "33" なので、
フェルスタッペン選手を
ワールドチャンピオンに導いた1台になります🏆

搭載PU
"RA621H型 V6ターボ 1.6L" も
展示されていました🗯️


なかなかの壮観っぷり(?)でした👏

バイクのコーナーもありましたが、、、

(部門外なのでスルー)

削っているコーナー(?)もありました


10:45、えげつない豪雨が


11時前には収まりました

入場ゲート前にあった "HONDA"


少年が良い感じに入ってくれて、
良い写真が撮れました🤭

G025でガッツリキマった青FL4がいました

(松本トムさんの愛車)

フードコート前には、池が~


200円の金券は、1番奥にあった
「新居浜鶏唐揚」さんの塩からあげ(600円)で消化


ソコソコ美味でした😋

松本トムさんが注文した
ハンバーガーがえげつなかったです


ここで、先に駐車場に戻っていた方々と合流

その道中で、RC乗り・
すこっちさんのボスのRCを激写!



かなりイケイケなオデッセイでした!

屋外エリアでは、
トライアルバイクショーの
真っ最中だったっぽいです


痛車グレイス (後期型)



ヒクイ、ヒクイヨォ~な、2代目オデッセイ [RB型]


我々の前の駐車枠に、
青FK7×2がいました (偶然)



その隣にいた、白ヴェルファイアのホイール

(22インチでした🤯)

以上、
Enjoy Honda 2023 in ハイブ長岡の
模様をお届けしました!

11:24、次の目的地へ移動開始🗯️


珍しいボディカラーのS660が~


恐らく、特別仕様車・
"Bruno Leather Edition" かと🤔
(ボディカラーは "ベルベットマルーン・メタリック")

Wさん (白前期FK8)の後ろを走りました


再び、えげつない豪雨が


11:40過ぎ、
「道の駅 ながおか花火館」に到着!

(むむむ、何名か足りない)

ここで、みんカラを始めたばかりの
新潟勢の新人・Yo-FK7さん (青前期FK7)が合流!
(奥様もご一緒でした)

ここで、昼食タイムです


何店舗かありましたが

私は「洋食 松キッチン」さんにしました!





花火をイメージしたっぽい照明💡


これ、めっちゃ良いですね!

洋食&カレー ハンバーグライスを注文!


良い山です


Noripyさんが注文したやつ てんこ盛りでした


10分ほどで完食!


めっちゃ美味でした😋

ハンバーグとカレーを
同時に味わえるのは良きだと思います!

12:42、外へ


まだパラパラと降っていました

ズラァーっと並んでいたので撮影会!



ながおか花火館、
かなりの面積がある道の駅でした


12:53、次の目的地へ移動開始🗯️


信号に阻まれたりしたので、少し散り散りに~


再び、Wさんの後ろを走りました


晴れてきました!


どこかで分岐したっぽいです

(おや?右下にいらっしゃるのは?)

R402を北上して、

14時頃、田ノ浦の駐車場に到着!



反対側の駐車場では、何やらやってました


唐突な試乗会がスタート!

(さいきさんの運転で、MEROさんが助手席)

赤いジュンイッツァー号も試乗会へ~

(ゼロックスさんの運転で、twilightさんが助手席)

で、良い感じに撮れそうだったので

つぶれあんぱんさんの
赤後期FK7のホイールを激写!


めっちゃどこかで
見た事があるホイールですね
(Weds "NOVARIS ROHGUE SH")
(ハマ虎号と同じホイール)(タイヤは純正流用ダヨー)

私は、ジュンイッツァーさんの運転で助手席へ~


まずは、ゼロックス号


SAB浜松による
ECUチューンが入っているので (182ps→232ps)

かなりえげつない加速をしていました🤯

ジュンイッツァーさん曰く、
「低速トルクがすごい」と仰っていました

3回目の日本海を少しだけ眺めて


次は、さいき号の助手席へ


運転席には、再びジュンイッツァーさんです!

19インチ装着車なので、
少し控えめに攻めに行っていました

それでも、なかなかの攻めっぷりでした🤯

15時に差し掛かる辺りで、
旧車レベルのホンダ車が現れました


CR-X デルソルですね🤔


とりあえず、ここで切ります✂



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/10/09 14:08:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2023年10月08日 イイね!

Enjoy Honda 2023 in ハイブ長岡 へ!(前編)

Enjoy Honda 2023 in ハイブ長岡 へ!(前編)昨日のお話を~

まずは、月曜日に母と観に行く
「アナログ」の座席を確保!


で、ソッコーで寝ました💤

そして、未明

いよいよ、今年3回目の新潟遠征・
Enjoy Honda 2023 in ハイブ長岡へ向け出発!

(一応霜除けしておきました)

3:45、出発!


とりあえず、
ウォーミングアップ的な感じで
松本まで下道で北上する事に~

で、このままだと
ハイブ長岡には辿り着かないので、給油⛽



R158沿いの
アポロステーションで給油しましたが

伊那エリアより、
リッター4円もリーズナブルでした👏

(給油途中に撮影)

その後は、長野道 松本ICから
高速入りしてひたすら北上しました

夜明け前って、良いですねぇ~ (注:イメージ写真)


上信越道 豊田飯山ICまで走り、R117へ~

パラパラ降ってきた時点で
少し察していましたが、、、

しっかり降られました😑


で、私が設定した
集合時間から20分以上遅れて エッ!

6:24、長野勢の集合場所
「道の駅 信越さかえ」に到着


普通に遅れてしまい、
お三方には大変申し訳ありませんでした🙇🏻‍♂️

なかなかの雨だったので
立ちトークは無し、ソッコーで出発!

引き続き、R117を北上します


晴れきたかと思えば


また降ってきたり~


右折して、R351へ!

(いや、こんなに曲がってないけど)

いざ、ゼロックスさんとの合流地点へ


7:37、「道の駅 ちぢみの里おぢや」に到着!


なんだか、1台多いような気が



だぜさんでした🤭
(東京からのご参加)

お土産もいただきました🙏🏻



だーまささんからも🙏🏻



8時前には出発!

ここからは、ゼロックスさんが先頭です🗯️

(早速ゼロックス号とはぐれてしまった図)

R17を北上します!



会場に近付いてきた所で晴れてきました



9時前に到着!

早速、ソコソコレアなZR-Vが~ (来場者)

(ボディカラーは "ノルディックフォレスト・パール" )
(ソニグレっぽくて、良き)


新潟勢の皆さんと合流しました!


これだけ並ぶ集まりは久々ですね


今回初めましての方は、

・超兄貴弐號さん (白後期FK8)
・★すこっち♪★さん (超兄貴弐號さんの奥様)
(普段は3代目オデッセイ [RC型]にお乗り)
・つぶれあんぱんさん (赤後期FK7)
(関東方面からお越し)

あと、みんカラはやっていない

・Wさん (白前期FK8)
(名字から取らせて(?)いただきました)

以上、4名の方々です!

ここで、木曽馬もなかを皆さんに🐎
(木曽へのお越しもオマチシテオリマス)

JBMERO号の隣にいた、レアな1台


7代目シビック [EU型]です!

駐車場には、続々とホンダ車が~


5代目レジェンド [KC型]もいました


9時半前には入場ゲートへ!




チケットはゼロックスさんからいただきました!
(めっちゃありがたい🙏🏻)

いざ、Enjoy Hondaへ!

ここで、松本トムさんと合流しました!

早速、レアな1台
クラリティ FULL CELLを撮影


グリコワゴン




この仕様で公道走行可能なのか?
めっちゃ気になりますね🤔


インテリアもグリコワゴン仕様



なんかいました


そして、屋内エリア中央付近に


NSX Type Sが!



ボディカラーは、
コンセプトカラーでもある
"カーボンマットグレー・メタリック" ですね

D形っぽいステアリングに、アルカンターラモリモリです


インテリアカラーはレッドでした


2代目NSXは、センター4本出し
マフラーがえげつないですね🗯️🗯️🗯️🗯️


NSX専用 鍛造ホイール

(装着タイヤはPIRELLI "P ZERO")
(サイズはフロントが245/35ZR19、リアが305/30ZR20)

鍛造ホイールはもちろん、
カーボンセラミックブレーキローターや
キャリパーカバーも素晴らしいです

ナンヤカンヤで今回1番観たかった
1台だったので、めっちゃ感動しました👏

壁際には、まさかのRA272が



展示用なので、めっちゃキレイですね~




レーシングゲームも楽しめるそうです

(めっちゃ並んでいたので盗撮だけして離脱)

Honda Jetのコーナー


パノラマ写真いっときました①


ここで、屋外エリアへ!


先月発表されたばかりの
11代目アコード [CY型] e:HEVです!


これは、ミリ波レーダー内蔵かな


リアはトヨタ車みたいなデザインですね


ボディサイズと比較すると、
かなり小さいHエンブレム

(サイズ的には恐らく、4代目フィットのリア用と同じ)

5本スポークのホイール

(装着タイヤはMICHELIN "e PRIMACY")
(サイズは235/45R18)

運転席などにも
座れるようになっていましたが、、、
(人が捌けないのでパス)

その隣には、CHINA製になった
5代目オデッセイ [RC型] e:HEVが



リアのe:HEV Hエンブレムは、
ゆっきー号のリアに装着していたりします
(エンブレム周辺の変な隙間がなくなるので、オススメです)

このホイールのデザインは、
JAPAN製と同様ですね~

(装着タイヤはYOKOHAMA "ADVAN dB")
(サイズは225/50R18)

右奥には、そのほかの出展車が!


ZR-V [RZ型] e:HEV 無限仕様 グリルはノーマル


遠目に見ると、笑っているように見えます


DOOR MIRROR COVER


個人的には、ボディカラーが
はみ出すのはナンダカナァ~と、思います

ZR-V TALE GATE GARNISH


むーん、ノーコメントで

SPORTS EXHAUST SYSTEM


これは、かなり良い感じですね👏

MDC 19×8.5J 5H-114.3+50

(装着タイヤはBRIDGESTONE "ALENZA")
(サイズは235/45R19)
(これは純正タイヤなのだろうか🤔)


デザイン的には、FK8用と同じです

それではなんだかアレなので、
M-TECさんからもう1種類・
CU10 18×7.5J 5H-114.3+50が発表されています

6代目ステップワゴン [RP8型] e:HEV 無限仕様


(SPADA仕様)

やはり、色が合っていないような気が😑


SPORTS EXHAUST SYSTEM


助手席側のスポイラーは、
フタをしたような造形だったので

そのうち、それをカットして
社外の4本出しマフラーを装着する
ユーザーが現れるかもしれませんね🤔

人がいなかったので座りました



2列目シートレールの構造のせいなのか?

運転席のスライドに
かなりの制限がかかっていて、

普段マッタリな運転姿勢の
私からするとかなり窮屈でした🙏🏻

テールゲートを開けてみたり(電動)


フロントガラスまでの距離感が~


パノラマ写真いっときました②



まだまだ続きますが、
とりあえずここで切ります✂



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/10/08 21:39:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2023年10月06日 イイね!

Enjoy Honda 前日準備 (?) と Lycoris radiata

Enjoy Honda 前日準備 (?) と Lycoris radiata今日のお話を~ 駆け足で🗯️

明日はいよいよ、

今年3回目の新潟遠征・
Enjoy Honda in ハイブ長岡です!

とりあえず、お土産を買いに木曽へ~

(怪しげな水色模様が~)

ですが、

せっかく木曽まで行くなら
JHではないゆっきー号です!

県道203号線にて!


むむむ、粉砂糖が。もう冬か😑


パノラマ写真いっときました


その後は、R361・権兵衛トンネルを抜けて

R19に繋がった所にある
セブンイレブンで少し休憩

(ヤンマガ読みたかっただけ)

紅葉はまだまだといった感じです

これがR19・木曽高速です


右折すると、塩尻・奈良井宿方面ですね


パラパラ降られながら、
いつものイオン 木曽福島店に駐車!


セルボ氏を眺めて


「芳香堂」さんに到着!


木曽馬もなか×15を注文!
(まさかの15個入りタイプの箱があった系🤯)

イオンの隣にあるアポロステーション


若干値下げしていましたが、、、
(それでもお高い🙏🏻)

しっかり買ってきました~


某所の軒先(?)に、まさかのSW20型が!


開田高原へ~


と、思いましたが、、、

明らかに雲行きがアレだったので、
この場所で引き返しました😑

R361の土砂崩れ片側交互通行を回避


ですが、土日祝以外は
回避する必要はないかもしれません

その後は、伊那某所まで~


この周辺に、リコリス (彼岸花)が
植えられていると聞いたので!
(学名は "Lycoris radiata" )

確かにソコソコ植えられていました


めっちゃキレイですね!


少し離れて1枚


リコリスが植えられている場所は、
三峰川・ナイスロード沿いです

(某所って書いた意味がなくなった🤯)

稲刈り前に来たら良い感じだったかも



不思議な花ですね~



むむむ、アゲハチョウ


リコリス抜きですが、パノラマ写真を~


ナイスロード沿いから
離れた場所にも植えられていました



グルッと回れるようになっていました


枯れ草からめっちゃ
カサカサ聞こえて気になったので、捕獲



小指をアゴでモゾモゾして、
なかなか面白かったです🤭

見頃は少し過ぎている感じだったので、
また来年観に来たいと思います!

あと、この停め方だと
フロントがかなりアレです

(ローダウン車は注意⚠️)

14時前には帰宅!


だがしかし、これでは
ハイブ長岡には辿り着かんな🤔

(明日給油します)

良い感じに14時前に帰宅できたので!

HGのライジングフリーダムと
イモータルジャスティスを密林で予約!


予約解禁後、30分以上はもったので
(だいぶ落ち着いてきた感があるかも)

夕方、ちょっとメガドンキ伊那店へ


またフライング品出しされていました🙏🏻
(密林のおもちゃ売り場で予約済みなのでスルー)


最後に、木曽馬もなかの詳細を!



1個ずつお渡しするつもりなので、開封します



消費期限は2023年10月10日となっています!


これ、めっちゃ美味なので!

是非ともいただいてください😉


以上、今日のお話でした!

明日は、朝3時半出発です🗯️
(霜除けせねば~)



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/10/06 21:13:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2023年10月05日 イイね!

ホットウィール ベーシック ダッジ チャレンジャー ドリフトカー (_thロット)

ホットウィール ベーシック ダッジ チャレンジャー ドリフトカー (_thロット)2022年11月のベーシックのレビューを~



"ダッジ チャレンジャー
ドリフトカー"
(_thロット) です!

裏面


早速、レビューを~

ダッジ チャレンジャー
ドリフトカー (_thロット)




スケールは約1/69です!

ボディカラーのお話は不要ですね🤔

金型的には、2021年7月にレビューした
チャレンジャーと同じ金型を使用しています!
(SKY MISSIONでレティが乗ったやつ)
(型としては3代目)

数え切れないレベルで
再登板している車種らしいです 故に_thロット表記

過去のベーシックに、色を反転させた
仕様が登場しているみたいです


"FORMULA DRIFT"
(アメリカのドリフト大会) の
ロゴが印刷されているので!

今回のチャレンジャーは、
その大会に参戦しているイメージで
作られた物と推測されます🏁
(実車の写真は見つからなかった系)

実車解説は無理そうなので、、、

引き続き、レビューを~

フロント



ヘッドライト本体 & 周辺とフォグを塗装!

かなり良い感じになりました!

ボンネットのエアインテーク & ダクトも塗装!


グリルが若干奥まっているので、
なんだか残念な感じです🙏🏻



サイド



F/Rのサイドマーカー、Bピラー、
ガチのサイド出しマフラーを塗装!

"MOPAR" は、クライスラーのカスタム部門ですね~

( "426" はエンジン容積を意味します)

ガチのサイド出しマフラーは左右1本出しです


なんだチミは



リア



テールランプを塗装!
(塗り分けが面倒になったのでフルスモーク)

リアウィングには、
塗料がこってり盛られたらしく


塗料垂れが起きていました😑



HWのチャレンジャーを集めてみたり



最後に1枚📷



以上!レビューをお届けしました!


昨日は、新刊の発売日でした!

(100冊くらいあった)

珍しそうなホイールを
履いたN-BOX Customに遭遇!


ニャーン

(ニャンコエンブレム、ええなぁ~)
(ゆっきー号もマネしようかな🤔)

購入してきた新刊を!

「SPY×FAMILY」第12巻
「アオのハコ」第12巻


[追記]むむむ、載せ忘れた😑

(封入されていたハガキサイズのポスター)

22:00~は「パリピ孔明」を観ました!






皆さん、かなり寄せてきていて
ソコソコ良い感じだと思うんですが、、、

やはり、上白石さんの
演技と歌が物足りません
(あの歌では民草に届かんぞ😑)

どこかで化けるのか?
とりあえず来週も引き続き観ます

そして、今日

「SEED FREEDOM」
第3弾PVが公開されました!





動画も貼っておきます


ライジングフリーダムに
イモータルジャスティスですか、、、

さらに、

ゲルググやギャンまで出てくるとは🤯


まだまだ、何かしら
隠されていそうな気がします
(シンの機体がインパルス SpecⅡで終わる訳ない)

更なる続報に期待です!

某スーパーにて、新作の
トミカ 標識セットを発見!


しっかり欲しかった車種をGET😉


今日も新刊の発売日でした!

「聖くんは清く生きたい」第2巻


朝賀庵先生の作画(?)は、
かなり線がキレイなので良きです👏
(内容は文字通り変態だけど、面白いので尚良き)

以上、昨日と今日のお話でした~

明日は、木曽まで行かねば~
(例のもなかを15個は確保したい)
(土曜日は3:30出発かな!?)


11月のベーシックのレビューの続きは、
かなり先になるかもしれません🤯



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/10/05 21:18:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「10th Civic Owner's Club 全国オフ in エスプラットフジスパーク (2025年編) http://cvw.jp/b/3174932/48695699/
何シテル?   10/05 19:50
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

12 3 4 5 67
8 9 10 111213 14
15 16 17 18 19 2021
22 2324 25 26 2728
29 3031    

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2025.08.30 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation