• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2023年11月07日 イイね!

木曽紅葉プチオフ (2023年編) (後編)

木曽紅葉プチオフ (2023年編) (後編)(前編)の続き!

R361→R19へ戻り、
旧中山道→県道461号線へ~

14:01、イオン木曽福島店 駐車場に到着!


もちろん、「芳香堂」さんに寄りました!


久しぶりに看板ニャンコに会えました!

そして、何故かこちらに歩いてくる看板ニャンコ


ふれあってきました😉


めっちゃ毛並みが良くて、
めっちゃ可愛かったです!

せっかくなので1枚!


タマタマをアレしたオスニャンコでした!(6kgクラス)

いつものやつを購入!


今日のアポロステーションですが、
補助金のおかげで何とかリッター195円でした


ここで、お二方と木曽馬もなかを実食!


記念撮影🐎🐎🐎


ちなみに去年、ここで突撃枠として
参加してくださったジュンイッツァーさんは
お仕事の為、今年は不参加です🤯

14:30頃、次の目的地へ向け移動開始!


木曽高速をひたすら北上しました


そして、


15:42、定番になりつつある
「たこ焼き のまど」さんに到着!



masaさんは、豚メンチカツと


たこめしおにぎりを~


私は、ジャンボ腸詰を3等分してお二方へ~


Noripyさんは、チーズたこ焼きとキャベたこを~

(オリジナルは私、ジャガたこはmasaさんが注文)

たこ焼きは2個ずつシェアしました😋

やはり、めっちゃ美味ですね!

小さい子用のイスが、
とても可愛らしいデザインで良きでした👏


前回はここで解散しましたが、
なんだか物足りないような気がしたので!

17時前、最終目的地へ~ オッ! GRスープラ🗯️


信州スカイパーク 駐車場に到着!


ちょうど、FDA的な旅客機が飛んでいきました


〆は、やはりポジション点灯撮影会!

(Noripy号・フォグ点灯ver.)

縦写真



何度も書いているような気がしますが、

やはり、全国オフではレアカラーになりがちな
ルナシルバーが2台も集う
この集まりは、かなりレアな集まりですね~

個別撮影会!




17:20過ぎ、Noripyさんをお見送りして


私は、masaさんに見送ってもらいました🤭

(これは新鮮)

プチオフの後はやはり、寄り道が捗ります

(まさかの島根ナンバー)
(エンロハルバール、お疲れ様です🙇🏻‍♂️)


むむむ、これがサクラの
テールランプ・ポジション点灯ver.か~

(素晴らしいクオリティ👏)

いつもの映画館に寄ったり


いつものハードオフに寄ったりしました


どちらも収穫といえるような物はありませんでしたが、、、


強いて言うなら、

誰か、英梨々を私に買ってくれ!って感じです😉


ここで、帰路へ~ ほぼ高速

19:17、到着!


ハイドラはこんな感じ


19:30~の「SEED」
「暁の空へ」をしっかり観れました


カガリとカガリの父・
ウズミ様の別れのシーン、泣けますね
(挿入歌の「暁の車」も良き)

最後に、芳香堂さんのいつものやつを


今回は、木曽馬もなか×5のみにしてみました



masaさんからは栗きんとん、
Noripyさんからはあんぱん饅頭をいただきました🙏🏻


どちらも、とても美味でした!


以上!2回目の開催となった
木曽紅葉プチオフの模様をお届けしました!


去年に引き続き、私の誘いに
乗ってくださったmasaさん・Noripyさん

本当に、ありがとうございました🙏🏻


突撃枠・サプライズ枠は
まだ空いていると思うので!

"参加してみたいな~" と、思ったナカーマの皆さん!

数台でしたら何とかなるかもなので
もし良ければ来年、ご一緒しましょう😉
(メッセージを飛ばしてほしいんだなぁ~)
(あ、リアルで面識の無い方はお断りします🙏🏻)



次回は翌日、
「信州サンデーミーティング」に初参加してきたお話を!




ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/11/07 19:50:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2023年11月06日 イイね!

木曽紅葉プチオフ (2023年編) (前編)

木曽紅葉プチオフ (2023年編) (前編)おとといのお話を!

去年に引き続き、
「木曽紅葉プチオフ」を開催しました🍁
(開催回数としては2回目)
(春や夏のプチオフとは1年遅れで開催している系です)


お天気は良さそうです!


9:14、出発!


県道203号線を経由して、R361へ~


9:32、集合場所に指定した
R361沿いの駐車場に到着!



今回はしっかり1番乗りでした🤭
(集合場所から1番近いので、ここはしっかり押さえておかねば~)

日差しが雲に遮られていた為、現場はヒンヤリしていました


これでは、紅葉も映えません🙏🏻

9:47、白FL1が通過


その直後、新型クラウンが現れました


9:50、Noripyさんが到着!


フォグガーニッシュがまた進化していました👏

(3連LEDの埋め込み具合がかなり良きでした)

9:52、masaさんが到着!


(なんか知らんが、いつの間にかN-BOX Customが並んでいたな~)

せっかくなので、少し撮影会



敢えて並ばないNoripy号、良いと思います🤭

去年に引き続き、今回のプチオフも
この顔ぶれ(?)での開催です!
(呼ばれないナカーマの皆さん、大変申し訳ありません)
(木曽は、並べられる場所があるようでないので🙏🏻)


10:05、次の目的地へ向けて出発!


権兵衛トンネルを抜け、


R19・木曽高速へ~


その後、R361・開田高原方面へ右折!

10:40過ぎ、いつもの(?)駐車帯で撮影会!


パノラマ写真いっときました①


雲を抜けたので、晴れてきました



半々(?)撮影会



ここで、開田高原方面から
赤いS800が下っていきました!
(みん友さんのas800eさんでした)
(気付くのが遅くて、後ろ姿しか拝めなかった🤯)

11時前には、開田高原へ向けて移動開始!
(行程は、去年撮影した写真の撮影時刻を参考にしていたりします)

11:15、九蔵峠展望台に到着!

(めっちゃ詰めました🤭)

いざ、展望台からの眺めを!



今年も、キレイに染まってくれました👏

もちろん、撮影会込みです




2週間前よりも、御嶽山の雪は減っていました🤔


参考までに、2週間前の御嶽山を~


あんまPG送りにするのも
アレなので、貼っていきます😉




パノラマ写真いっときました②


全体を収めた写真も良きですが、
一部を収めた写真も、引けを取らないと思います




むむむ!無限のアンダースポイラーを組んだCR-Vが~


バーッと左端から撮影!






右側の斜面も、とてもキレイですね!


屋根付きの展望台があったとは🤯



かなり特殊な技法を
駆使したであろう看板がありました


それを見た上での御嶽山を~


テントウムシ が あらわれた!


他にも、カメムシ氏が現れたりするので⚠️
(車の窓は閉めておく事をオススメします)

ヴェゼル RS × 御嶽山


む、飛行機雲が✈️




せっかくなので、単体で


場所を変えて、
いざ、フォーメーション撮影会!



去年はリアを御嶽山側に向けたので、
今年はフロントを御嶽山側にしてみました!

なかなか良い感じです!




わざと見切れさせてみたり~



パノラマ写真いっときました③



1時間ほど滞在して、次の目的地へ!


12:26、「開田高原アイスクリーム工房」さんに到着!



そばソフトは、栗ソフトに変わっていました


今回は、栗ミックスを!


めっちゃ美味でした😋

GR86とシェベル SSが現れました!

(とても不思議な組み合わせ)

ザックリ撮影会をして、

(去年やったフォーメーション撮影会を省略)

13時過ぎ、「木曽馬の里」に到着!


駐車場正面には、牧場が広がっていますが~、、、

(むむむ、木曽馬がいないではないか🤔)

少し戻った所にいるので、歩いて向かう事に

(なかなか良きなRX-8が通過!)

いざ、おうまさんを眺める会!




良きな脚と尻尾です👏


白いのもいました


背景のシラカバも良いですねぇ~



赤いのはブルーベリーの木ですね!

ここで、戻る事にしました


ハッチバックなナカーマが隣に~


この時期は、松の落葉がアレです😑

(嫌な方は避けた方が良いかも)

13:33、ブルーベリー畑を眺めつつ次の目的地へ~



とりあえず、ここで切ります✂


たぶん(後編)へ続く!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/11/06 19:00:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2023年11月05日 イイね!

最近入手したマジョレットのレビュー その66

最近入手したマジョレットのレビュー その66素晴らしい(?)2日間だった
ブログをUPする前に、写真だけ先に
サーバーにUPしていたブログをお届けします🤭

とりあえず、マジョレット
"HISTORIC CAR EDITION 2" のレビューを~



"フォルクスワーゲン T3" です!

裏面の写真は省略!共通パッケージ

いざ、レビューを!

フォルクスワーゲン T3




スケールは1/62です!

ボディカラーは
"ダムーソホワイト×ブリリアントオレンジ"

(写真は空冷エンジン搭載の初期型)

運転席側にスライドドアが無く、
テールゲートの外装に "CAMPING" と印刷されているので

今回のT3は、架装業者・Westfalia社が
手掛けたキャンパー仕様という事になりますね🤔

なので、ポップアップルーフを装備しています!

(T3シリーズでは特に人気な仕様だそうです)

そして、"T3" とは、あの有名な "Type 2"
いわゆるワーゲンバス・3代目のモデルになります

'79年~'91年に掛け生産され、
'83年には空冷から水冷への変更があり

また、Volkswagen社における
最後のRR車としても有名なモデルです

エンジンですが、
空冷時代は1.6L & 2.0Lのガソリン仕様
水冷時代は1.9L & 2.1Lのガソリン仕様

それに加えて、
ディーゼル仕様もあったそうです!

日本では、ヤナセや
フォルクスワーゲンアウディ日本が
輸入販売を展開しました🚢

以上、ザックリな実車解説をお届けしました!

引き続き、レビューを~

フロント



サイドミラーとワイパーを塗装!

グリルがバンパー上部にも装着されているので、
今回のT3は水冷エンジンを搭載した
'83年以降のモデルという事になりますね🤔

本当は、バンパーの一部はメッキパーツですが、、、

(面倒だったのでそのままにしました)


サイド




ドアハンドルや後部のダクトなどを塗装!

ホイールは、前回レビューした
ゴルフ GTIのメッキ無しver.ですね~

ルーフには何やら、窓のような造形があります


ちなみに、運転席側にある謎の造形ですが。


実車ではその位置にキッチンがあるので、
恐らく、換気扇のような物が
装着されているのではないかと推測されます🤔

(黒いのは外部電源端子かな~)


リア



キーシリンダーとマフラーを塗装!

かなりシンプルなテールゲートですね~

最近のトミカと
似たような仕様になっていました いらぬ凸造形😑



スライドドア開閉可能です!かなりガタガタ系


インテリアもソコソコ造形されています




牽引フック付きなので、
キャンピングトレーラー的な物も牽引可能です!



初代Type 2と一緒に


(スケールは1/59)


最後に1枚📷



以上!レビューをお届けしました!


金曜日のお話でも~

下見 その③をしてきました!


先週の写真


おととい


先週


おととい


先週


おととい


先週


ローアングルはありませんが、
パノラマ写真いっときました😉


2週間前は、本当に染まるのか
少し不安になりましたが、、、

今年も、しっかり
染まってくれたので良かったと思います🍁

夕方、メガドンキ伊那店へ行くと

またフライング品出しされていました


しっかりGETしてきました🤭


19:00~は「SEED」を観ました!







ストライク、キレイに直って良かったですね👏

ジャスティスのファトゥム-00は、
この使い方なら賛同できます




以上!金曜日のお話でした~


次回は、2回目の開催となった
「木曽紅葉プチオフ」のお話です!




ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/11/05 22:40:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2023年11月02日 イイね!

最近入手したマジョレットのレビュー その65

最近入手したマジョレットのレビュー その65約1ヶ月半ぶり、
マジョレットのレビューを~

今回は、PRIME MODEL
"HISTORIC CAR EDITION 2" のレビューです!
(2022年11月下旬発売)
(前回のHISTORIC~はイオン限定でしたが、
今回はイオン以外でも入荷していました🤔)
(3車種購入したので、1車種ずつお届け)




"フォルクスワーゲン ゴルフ GTI" です!

裏面


今回、ライセンスの表示は
ラインナップに含まれているメーカーのみでした

いざ、レビューを~

フォルクスワーゲン ゴルフ GTI




スケールは1/52です!イヤ、デカスギダロ😑

ボディカラーは "ナルドグレー"


初代ゴルフのホットハッチ仕様ですね🗯️

より詳細な実車解説は、
マッチボックスのゴルフ GTI
ガッツリ書いているので割愛します✂

引き続き、レビューを~

フロント



バンパーとウィンカーを塗装!

なかなか良い感じになりました👏

サイドミラー、ワイパーも塗装して、
ボンネット上部のダクトにはスミ入れを~



サイド



オーバーフェンダー、
ブラックのモール、ドアハンドルを塗装!

ホイールは初めて見るデザインですね🤔

絵に描いたような(?)
ハッチバックデザイン、めっちゃ好みです



リア



ワイパー、バンパー、マフラーを塗装!

エンブレム、キーシリンダーは印刷でしっかり再現!



ボンネット開閉可能です!


内部もソコソコ造形されています



マッチボックスのゴルフ GTIと一緒に


(スケールは約1/58)


どっちもどっちかな~ と、思いましたが、、、
(僅差でマッチボックスの方が上かな🤔)

最後に1枚📷



以上!レビューをお届けしました!


月曜日の夕方の空模様でも (時刻は17:28)


かなり日が短くなりました🙏🏻

日付が変わった10/31 0:00は、
12月のトミカ新車の予約解禁日でした


密林のおもちゃ売り場は出遅れたので、
今回はイオンで予約完了です😉

それでも出遅れたので、
ランクルの発売記念仕様はタカラトミーモールで


夕方は、久々のサンダースオジサンいっときました


(べ、別にハロウィンは関係ないんだからねっ!!)

オリジナルチキンと一番搾りの
組み合わせは、完全に愉悦ですね🤭


エッグタルトもなかなか美味でした


21:00~は「ミタゾノさん」を~


依頼先の父親役が伊武雅刀さんでした


ゴールデンになっても
面白さは変わらないので良きです!




〆のおしえてミタゾノさんも面白いです


昨日も良いお天気でした 素晴らしいグラデーション


22:00~は「パリピ孔明」を!









しっかり10万イイネを達成!

と、しっかりアニメ同様の
ストーリーをなぞってきました

ここからは、知らないストーリーが
待っているので楽しみですね!(原作未読勢)

今日も良いお天気でした~

(メガドンキ伊那店 屋上駐車場にて)

夕焼けで赤く染まる南アルプスにズームイン!


積もった雪が消滅していました🤯

メガドンキのガチャコーナーに
BEATガチャがあったので!

中を覗き込んで次に出てくるやつが
白である事を確認して、1回だけグルグルしました


これで、コンプ完了ですね😉

開田高原の紅葉が見頃を迎えたそうです


プチオフ当日も、きっと
素晴らしい景色が待っている事でしょう🍁

夜はサミィので、ニャンコと暖まるに限りますね~


先ほど、
「夏へのトンネル、さよならの出口」を観ました

(GEOでレンタルした系)
(本当は、製品版のBlu-rayで観たいですが、、、)
(ちょっとお値段がなぁ~)


去年9月、いつもの映画館で
1度だけ観たっきりの作品ですが

83分という短い時間の中に、
かなり色々詰め込まれている
素晴らしい作品だと思います👏

eillさんによる
主題歌「フィナーレ。」は、

ミュージックアプリの
再生回数ランキング・第6位に
入るくらいよく聴いていたりします

特別、ものすごいストーリー
という訳ではないと思いますが、、、

だからこそ伝わる物があるかな~ と、思います


以上、今日までのお話でした!

次回のレビューも引き続き、
HISTORIC CAR EDITION 2からお届け!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/11/02 22:11:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2023年11月01日 イイね!

松本城下町 天空マルシェ に 行ってみた!(2023年10月編) (後編)

松本城下町 天空マルシェ に 行ってみた!(2023年10月編) (後編)(前編)の続き!

2/3ほど見て回ってきましたが、
引き続き、残りの1/3くらいある
展示車を見て回りたいと思います😉

2代目フェアレディ (2000)



ダットサン時代のフェアレディですね!

最高時速は205kmを記録し、
国産車初の時速200kmオーバーを
記録した1台でもあります🗯️

メーター周り


初代サバンナ RX-7 (後期型)



これはマフラーカッターかな~


ちなみに、前回は立駐の屋上で
開かれていた天空マルシェですが

今回は旧車フェスと同じ
会場内で開催されています


引き続き、展示車を~

フィガロ 初代モデル限りですが、型式がまさかのFK



マフラーは社外かな~


オープンカーならではの画角で1枚


少し前にガチャの1/64 フィガロを
レビューした事があるので、こうして
実車を拝める事は素晴らしいですね👏

初代セリカ (通称:ダルマセリカ)


(前回も展示されていた車両)

前回、マフラーを撮り損ねていたので1枚


めっちゃキレイですね!

モーリス ミニ トラベラー


ミニの群れから離れた区画にいた1台です

テールゲートが開いていました



2代目プレリュード

(前回も展示されていた車両)

今回はリトラ閉ver.が撮れました👏

なんだか食べたくなったので、
「たかぎ」さんのキッチンカーへ~


五平餅を注文!


プレリュードを眺めながらいただきました


ソコソコ美味でした😋

〆は、2代目クリッパー



積車仕様でした!

会場の端まで来ました


ビートルやR2は、前回も
展示されている車両なので割愛します✂

開催概要 最初に載せるべき物を最後の方に載せる人🙏🏻


せっかくなので、
立駐の屋上からいっときました



〆の1枚!


1時間半ほど見て回りました!

今年はこれが最後の開催との事ですが、、、

また来年、
暖かくなってくる時期から
再開するとの事です!

かなり楽しめると思うので、
皆さんのご参加もオマチシテオリマス🤭

会場を後にして、市内を歩きます


東京辺りにありそうなデザインの建物

(信毎メディアガーデン)
(信濃毎日新聞の本社だそうです)

市道2024号線・千歳橋から1枚


市道1502号線・ナワテ通りへ~



「矢澤鯛焼店」さんへ!


持ち帰る用も注文したので、3枚になりました


現地では、クリームチーズ味をいただきました


1枚200円ですが、やはり
素晴らしいクオリティ(?)だと思います😋

めっちゃ鳩がいました


水飲み場にて




かなり人慣れしている印象でした🤔

反対側の幸橋から1枚


紅葉もだいぶ進んだみたいです🍁


イオンモールまで戻り、
ホビーゾーンにてアクションベース探しを~

(むーん、これじゃない)

新型プリウスのホイールを激写!


まさかの19インチを装着していました
(これが純正サイズとは🤯)
(投稿当初の21インチは誤り)

えげつない駐車方法の
N-BOXにも遭遇しました


特に買う物も無いので、離脱


立駐はほぼ満車でした


ゆっきー号がいた列には、
オール3ナンバーが駐車されていました(壮観)

むむむ、車内用のホコリ取りに
何やら潜んでいるヤツがいました 自然界にリリース!


久々に、山形村の
アイシティ21に行ってみました


赤前期FK7に遭遇!


フロントにライセンスフレームが
装着されている以外は、
フルノーマルの赤FK7でした~

「Shun Lee」さん(中華料理店)にてお昼を!


カニ炒飯を注文!


良い山です


10分で完食!


めっちゃ美味でした😋

駐車場へ戻ると、

4マス先にとても珍しい
ボディカラーの初代N-WGN Customが!


"サンセットオレンジⅡ" です!



フィット RSなどに
採用されているボディカラーですね!

初代N-WGN Customでは、
最終型の特別仕様車 "SS パッケージⅡ" に設定されました

間違いなく希少カラーなので、
めっちゃ良きな1台に遭遇できたと思います👏

ここで、帰路へ~

の、つもりでしたが

白樺湖周辺に、
イエローな群れを発見してしまったので!
(この群れの正体は、分かる人には分かるかと)

突撃してみる事に~

ついでに、中央東線・下諏訪駅のCPをGET!


ですが、諏訪駅周辺に差し掛かった辺りで
群れが明らかに分散し始めた様子だったので
(恐らく解散した系)

突撃は諦めて、帰路につく事にしました

また機会があれば
突撃してみたいですね😉

弄ってある感をガッツリ感じる
トゥデイに遭遇しました!


16:24、帰宅!



以上!2回目の参加となった
松本城下町 天空マルシェの模様をお届けしました!


代表の清沢さん始め、
開催に関わった全ての皆さんに感謝です🙇🏻‍♂️

参加された皆さんもお疲れ様でした!


次回は、マジョレットのレビューをお届け!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/11/01 19:37:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「8/11~8/19 までの お話 http://cvw.jp/b/3174932/48746653/
何シテル?   11/03 20:25
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

    1 234
5 6 7 8 9 1011
12 13 1415 161718
19 20 2122 2324 25
26 27 28 2930  

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2025.08.30 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation