• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2024年01月18日 イイね!

2022年12月のトミカ新車 その①

2022年12月のトミカ新車 その①2022年12月のトミカ新車のレビューを~

今回は、第3土曜の
赤箱トミカ新車のレビューをお届けします!

とりあえず、1車種目の開封の儀


シールを貼り付けます


いざ、レビューを!

消防活動二輪車 クイックアタッカー




スケールは1/32です! デカすぎ系
(1/64サイズにして2台入れようという発想は無いんですね)


ベースは "ヤマハ セロー250" だそうです🤔

実車の写真 (Ⅱ型)

(リヤキャリアに簡易式救助器具や救急資器材を装備する仕様)
(Ⅰ型には可搬式消火器具を装備)


2台1組で組むクイックアタッカー隊は、
'95年1月の阪神淡路大震災の教訓を経て97年に誕生しました

地震などにより建物などが倒壊した場所では、
自動車だけでは対応できなくなる状況が発生します

そこで、

機動力に優れたオートバイを活用する事で
現場の情報収集や先行救助を実現させました

東京消防庁では、現在10ヵ所の
消防署に配備されているそうです
(阪神淡路大震災の被害が大きかった
現地の消防署には配備されているんだろうか、、、?)


以上、実車解説をお届けしました!

引き続き、レビューを~
(細部塗装無し)

フロント



ヘッドライト上部の消防章はシールで再現!

スタンドの造型がアレな為、
まっすぐ固定できなかったりします😑

パトランプの色が
塗り分けられている点は評価に値するかと

(欲を言うなら赤いクリアパーツだけど)


サイド



ホイールが前後異口径ですが、実車通りです!
(フロント21インチ・リア18インチ)

"Quick Attacker" "東京消防庁" はシールで再現



リア



表記する場所が無かったのか?
ナンバープレートに製造元表記が印刷されていました

リアキャリアには、Ⅱ型っぽい形状の装備が


立ち乗り(?)っぽい
ライダー無しで飾る事も可能です


以上、クイックアタッカーのレビューでした!

引き続き、もう1車種のレビューを!

ホンダ シビック タイプR



初回特別仕様




スケールは1/64です!
(歴代タイプR共通スケール)
(FN2は除きます)

通常版のボディカラーは、伝統の
"チャンピオンシップホワイト"


北米仕様には、ヘッドライトに
サイドマーカーが追加されています

(個人的には、こっちの方が好み)

初回特別仕様は、プロトタイプに施された
カムフラージュ仕様を再現しています👏



カムフラージュ柄には、Rのエンブレムと
歴代タイプRのイラストが散りばめられています


ここで、実車解説を~

2022年1月、
東京オートサロンにて
プロトタイプが公開され

同年9月には正式発表がされた
"6代目 シビック タイプR" [FL5型]

生産拠点が埼玉製作所 完成車工場となり、
3代目・FD2型以来となる日本での生産となりました

グランドコンセプトとして
「Ultimate SPORT 2.0」を掲げ

先代のFK8型から、さらに
速さと走る喜びを極めた
ピュアスポーツ性能を追求しました

プラットフォームは、FL1型, FL4型と
共通の "ホンダアーキテクチャー" を採用

エンジンは、3代続けて
"K20C型 直列4気筒 2.0L"
VTEC DOHCターボを搭載していますが

ターボチャージャーの刷新により、
最高出力は10psアップの [330ps/6,500rpm] を記録🗯️

更に、フライホイールの軽量化など
徹底的なレスポンス向上を図ったそうです

その結果、最終開発車両で行った
鈴鹿サーキットでの走行テストにおいて
FF車最速となる
2分23秒120のラップタイムを記録しました🏁

安全面では、Honda SENSINGは
最新仕様へアップデートされ、

Honda CONNECTに対応したナビを
標準搭載するなどガッツリ近代化

2022年12月には、
日本カー・オブ・ザ・イヤーの部門賞である
"パフォーマンス・カー・オブ・ザ・イヤー" を

e:HEV仕様のFL4型とともに
国産車で初めて受賞しました👏

月間生産台数は400台としましたが、、、
(果たして、リアルな生産台数は何台なのか!?)
(今現在は受注一時停止中)

まだまだ、書く気になれば書けますがこの辺で~

以上、実車解説でした!

引き続き、レビューを!今回は両方やります

フロント



グリルやバンパー両端のエアインテークを
大幅に修正して、ロアスポイラーを塗装!

ロアスポイラーですが、初期ロットでは
未塗装状態で発売されていたりします(不備)

前席のシートは、まさかの実車同様のレッド


これは素晴らしい仕様ですね👏

ボンネットの膨らみもしっかり造形



初回版・フロント



バンパーのエアインテークを少し修正しました

開口面積が通常版とは異なる為、
また違った印象を感じます

初回版もしっかり赤いシートを装着!



サイド



リアの三角ガラスの形状を修正して、
フロントフェンダーアウトレットを塗装!

FK8型のトミカではホイールの
リムがレッドメタリック仕様でしたが、
今回は実車同様のブラック仕様に変更されています

窓枠ですが、上部以外は塗装済み

(シャークフィンアンテナは塗装しました)


初回版・サイド

(細部塗装無し)


フロント同様、
カムフラージュ柄をソコソコ再現しています

めっちゃ良い感じです👏



リア




バンパー両端のダクト(?)を塗装!
(リフレクターの再現は断念)

実車にかなり忠実な形状のリアスポイラー



それ故に、センター3本出しマフラーが
印刷で済まされている点が非常に残念です😑


初回版・リア


(細部塗装無し)


リアも素晴らしい再現度ですね!

テールランプの印刷ですが、
通常版とは若干異なる仕様でした

マフラーが変な位置に
あるような気がしますが、、、たぶん気のせいだな、うん

リアスポイラーにもしっかり柄が~

(裏面にはありませんが)


ここからは、比較コーナー

まずは、初回版の個体差があるのかどうかを検証




そこまでの差はありませんでしたが、、、

フロントグリル中央の "R" にズレがありました


これは、気になる人は気になるやつかと

カムフラージュ柄の
再現度が最も高かったのは、
1番面積が広いルーフだと思います


ズームイン


ひっくり返すと、地のボディカラーが拝めます



修正前の初期ロット(左)と並べてみたり



完成度にはこだわらない人からすれば、
取るに足らない不備かもしれませんが、、、

私はめっちゃこだわる人なので、
気に入らない点を挙げておきたいと思います

まず、フロントフェイスが
実車とはかけ離れている点です


ヘッドライトの際まで
塗られていないというのもありますが、

グリルの塗装範囲が明らかにおかしいです


正面から見ると絶望的(?)です


ちなみに、商品化発表の時は問題無しでした


もう一点は、リアの三角ガラスの形です


リアにかけて絞ってあるからこそ、
FL型のスタイリッシュ感(?)が生まれると思うんですが、、、

あまりにものっぺらし過ぎです😑

そして、1番の問題点である
"ロアスポイラー未塗装" ですが

これはさすがに
本田技研からの指摘を受けたので

最近のロットでは改善されています


ロット番号が "A0323" なら確実に変更されています


以上、比較コーナーをお届けしました!


先代のFK8 (後期型)と一緒に


(ガッツリ改造済み)

やはり、マフラーが印刷なのは残念です


ホビージャパンのFL1と一緒に 価格帯の差が~



初回版を2台並べて、いつぞやの
Honda Racing THANKS DAYっぽく



通常版・初回版で 寒色寄り




最後に1枚📷



以上!レビューをお届けしました!


FK8型の完成度が高かった分、
今回の不備の多さにはソコソコ残念です🙏🏻
(もちろん、トミカのお話)


昨日は、良いお天気でした!


「劇場版 SHIROBAKO」を観ました


久々にみゃーもりの頑張りが観れて歓喜しました😉

今日は、新刊が~

「古見さんは、コミュ症です。」第32巻


「スケアリー・キャンパス・カレッジ・ユニバーシティ」第7巻

(こちらは次巻で最終巻だそうです🙏🏻)


次回は何をレビューするのか、、、?



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/01/18 23:59:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | トミカ | 趣味
2024年01月17日 イイね!

ホットウィール "ULTRA HOTS" ホンダ シビック Si [EM1型]

ホットウィール "ULTRA HOTS" ホンダ シビック Si [EM1型]イオン限定アソート
"ULTRA HOTS" のレビューを!
(2022年12月中旬発売)



"ホンダ シビック Si" [EM1型] です!

裏面


15年ほど前にも、同じ名称の
アソートもしくは単品が存在したそうですが

今回のウルトラホットとの
関係性はなく、完全新規だそうです🤔

特徴としては、

・ボディカラーや印刷が特別仕様
・履いているホイールも特別仕様
(一部車種を除く)

価格的には、サイドラインと同じ
(440円)だったような気がします

では、レビューを~

ホンダ シビック Si [EM1型]




スケールは約1/61です!

ボディカラーは "エレクトロンブルー・パール"

(だと思いますが、、、)(濃淡が異なるような気も)

6代目シビック [EK型]をベースとした、
2代目シビック クーペですね!
(北米専売モデル)

これ以上の実車解説は、
Civic Anniversaryの時や
ベーシックの時にソコソコ書いたので割愛✂

引き続き、レビューを!

フロント



グリルのエアインテークを塗装!

どこ製のフロントバンパーなのか?気になります🤔

ボンネットには稲妻のような印刷が

(ワイパー、ボンネットダクトは塗装)


サイド



Bピラーを塗装!

初めて見るタイプの
ホイールを装着しています!

サイドの稲妻は、
よりインパクトがありますね~



リア



リアウィングのフラップ、
バンパーのダクト、マフラーを塗装!

レビューでは、通算4台目になりますが、、、

毎回、マフラーの造型が
イマイチで気になっていたのを

今回は自力で大幅に改善させました🤭


(カッターの先を使って、グリグリ抉る感じ)

やっと答えに辿り着いたような気がします

リアシート背後のこのスペースにある、
コレの正体がやはり分かりません

(情報提供求む)


過去にレビューしたシビック Siと一緒に



こうして並べると、マフラーの違いが分かるかと



最後に1枚📷



以上!レビューをお届けしました!

ウルトラホットは、
このシビックしか購入していないので

今回のアソートのレビューはこれで終了です🙏🏻


日曜日のお話でも~

少しだけ積もりました たぶんキツネの足跡


夕方には溶けたので外出


給油しました⛽



かなり寒くなりましたが、
相変わらず燃費は良いですね👏

夕暮れの南アルプスを踏切と一緒に


駒ヶ根まで行ってきました


帰路にてFL5に遭遇


しっかり冬タイヤを装着していました😉

帰宅後、Youtubeの
アニプレックスチャンネルにて
青ブタのライブ配信を視聴






舞台挨拶中継のような並び(?)でした


内容としては、

「ランドセルガール」の
ラストに流れる大学生編制作決定のPV公開



青ブタ展の最新情報の発表



「おでかけシスター」の
スペシャルイベント追加情報



と、いった感じでした

"スペシャルイベントで
やる出し物を決めましょう" のコーナーでは

咲太役の石川さんだけスケッチブックが
小学生仕様で面白かったです🤭


トータルでは40分ほどの配信となりました


気になる大学生編の情報は、PVの公開のみでした🙏🏻

今後の更なる情報発表に
期待したいと思います!

以上、日曜日のお話でした~

翌日は、本田技研から例のアレが届きました


燃料ポンプのリコールです


果たして、いつ交換できるのか?
それまで燃料ポンプは持つのか?

不安しかありません😑
(今まで大丈夫だったので信じるしかない系)

昨日は、某TSUTAYAにて
トミカ歴代名車コレクションのNSX-RをGET!


全50号(?)刊行予定でしたが、、、

販売不振の為、20号で終了するそうです🙏🏻


理由は分かるような気がします
(値段が高い割に、クオリティがアレだから)
(せめてヘッドライトは塗ろう)


数年後には黒歴史化しそうですね~


次回は、2022年12月のトミカ新車のレビューを!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/01/17 13:39:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2024年01月15日 イイね!

ホットウィール テーマオートモーティブ "MOPAR" ダッジ チャレンジャー SRT ドリフトカー

ホットウィール テーマオートモーティブ "MOPAR" ダッジ チャレンジャー SRT ドリフトカーテーマオートモーティブ
"MOPAR" ラストのレビューを~



"ダッジ チャレンジャー SRT ドリフトカー" です!

裏面の写真は省略!

早速、レビューを!

ダッジ チャレンジャー SRT ドリフトカー




スケールは約1/69です!

ボディカラーは "ジャズブルーパール"


その上に、モパーのコーポレートカラー
(ブルー・ホワイト・レッド)を
イメージした印刷が施されています!

めっちゃ、実車が
存在していそうな雰囲気ですが
(HWオリジナルデザインでした)

そして、

2008年4月~2023年末まで生産されていた
"3代目チャレンジャー" の上級グレード "SRT" を
ベースにしたドリフトカーという事だそうですが、、、

正確な情報がイマイチ存在せず、

"FORMULA DRIFTに参戦した
車両をモデルにデザインした"

と、いった感じの解説しかできません🙏🏻
(似たような事を前にも書いたような気が~)

引き続き、レビューを~

フロント



ヘッドライト、フォグ、
スポイラーのエアインテークを塗装!

塗らなければノッペラボーだったりします


微妙にズレがありますが、印刷も良い感じです


前回の初代チャレンジャーに続き、
ウィンドウパーツは謎のクリアブルー成型でした


サイド



F/Rのサイドマーカー、マフラーを塗装!

スポイラー一体型の
シャシーがレッド成型な為、
かなり攻撃的な印象となっています🗯️

モパーのデモカーのような印刷ですね~


マフラーはガチの両サイド1本出し



リア



テールランプを塗装!
(塗り分けがメンドクセェ~になったのでスモーク風に)

ロールケージの造形が良い感じです



過去にレビューした
チャレンジャー ドリフトカーと一緒に


パッケージ風に



最後に1枚📷



以上!レビューをお届けしました!


日常回のお話でも~

1/8(月)の雪は、
それほど積もりませんでした😌

翌日は良いお天気


緊急地震速報が 長野県は対象外


まだまだ油断はできなさそうですね

新刊を購入!

「聖くんは清く生きたい」第3巻


水曜日は、書けるようなお話が無いので飛ばします

木曜日は、チケットを確保して


午後は松本へ~

とりあえず、塩尻のバロー(スーパー)へ!


最新のマジョレット・イタリアンの
未収穫の車種を発見したのでGET😉


今回の収集はこれで終了です!
(次回は5月以降)

北アルプスがとてもキレイだったので、

塩尻の外れから眺める事にしました





ゆっきー号抜きで


最近、北アルプス方面は
お天気がアレで見えませんでしたが

この日は、めっちゃキレイな雪山を拝めました🙏🏻

背後には、北アルプスの端


無駄にパノラマ写真


反対側の山の向こうは美ヶ原かな~


その後、13時半過ぎにはいつもの立駐へ



ここから眺める北アルプスも、良いです




(左端から、バーッと撮影)

今回の「TVシリーズ特別編集版 名探偵コナン vs. 怪盗キッド」ですが、

しっかり物販やパンフレットもありました

(抜かりないな~って感じ)

記念撮影



本日の座席状況


予告編は6分54秒!


ナンヤカンヤで続けている
"予告編の長さ計測" の中で分かった事ですが

最近の予告編は、
7分前後が大半ですね🤔

本編は、TVアニメシリーズ 第356話
「怪盗キッドの驚異空中歩行」をメインに
(次郎吉相談役の初登場回)

怪盗キッド視点で、
今までのキッド登場回を
振り返るような内容でした
(新規映像は前後に数分)

普通に観ると1,800円取られますが、、、

ぼったくり感を感じずにはいられません😑
(あくまでも個人的な意見)

次、ここに来るのは
「SEED FREEDOM」を観に来る時かと!


ムビチケですら1,900円の本作、
果たして普通に観るといくらになるのか!?

めっちゃ気になりますね~

とてもキレイな北アルプスですが、
夕方には逆光になってしまいます


16:16、スカイパークに寄り道


数分後には日が落ちました


夕焼け色に染まらないのは残念ですね~

(朝来れば染まっているのか!?)

帰りも良いお天気


17時半前には帰宅!サミィな~


夜は、「古畑任三郎」を観ました もちろんレンタル


CSの日本映画専門チャンネルで
何話か観ていて、通しで観てみたくなりました

なかなか面白いですね👏

木曜日のお話は以上!

金曜日のお話は飛ばします

おとといは大荒れのお天気だったので🌀☃️🌀

ひたすら家に引きこもって、

実は、第2クール以降全く観ていなかった
「水星の魔女」を完結させました!




ザックリで率直な感想ですが、

"とても狭い世界観の物語だったな~"

と、思いました

PROLOGUE含め全25話では、
これが精一杯という事でしょうか?

数年ぶりの新作TVシリーズ
という事で期待していましたが、、、


個人的には、期待外れでした
(メカデザインは良きです)

次の新作が何年後に
なるのかは分かりませんが

また発表される事があれば、視聴したいと思います

とりあえず、1/13までのお話でした!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/01/15 22:07:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2024年01月10日 イイね!

ホットウィール テーマオートモーティブ "MOPAR" ダッジ チャレンジャー R/T ('71年式)

ホットウィール テーマオートモーティブ "MOPAR" ダッジ チャレンジャー R/T ('71年式)久々、ホットウィールのレビューを!
(前回の続き)



"ダッジ チャレンジャー R/T" ('71年式) です!

裏面の写真は省略!共通パッケージ

早速、レビューを!

ダッジ チャレンジャー R/T ('71年式)




スケールは約1/68です!

ボディカラーは "ブライトホワイト"


その上に、実在する↑のドラッグレース風の
印刷を施したような仕様となっています

実車は、当時流行り始めていた
マスタングのようなポニーカー市場へ参入する為、

親会社であるクライスラーの
別ブランド・プリムス社の2ドアクーペ車
"バラクーダ" のプラットフォームをベースに

ホイールベースを延長し、
外装を薄くするなどの大胆な設計変更をして
'70年にデビューした初代チャレンジャーです!

直列6気筒 3.2L, 3.7L
V8 5.2L, 5.6L, 5.9L を
搭載したグレードに加え

より高性能なグレード、R/T Road/Trackには

V8 6.3L, 7.0L, 7.2L を
搭載していたそうです

最も高出力な仕様はHEMI規格の7.0Lで、
[431ps/5,000rpm] を発揮します🗯️
(駆動方式はFR、トランスミッションは4速MT、3速AT)

デビュー年には
約8万台を売り上げましたが、、、

翌年以降はポニーカー市場自体が
縮小傾向となり、販売台数が低迷

'74年の生産終了時の
総販売台数は165,437台を記録しました

以上、実車解説をお届けしました!

引き続き、レビューを~

フロント



塗装色が物足りなかったグリルを再塗装して、
その上のメッキモール、ウィンカーを塗装!

ヘッドライトは印刷済みでした~

若干歪んでいますが、ボンネットの
センターストライプ(?)も良い感じです

(ボンネットダクト、ボンピンはスミ入れ&塗装)

ウィンドウパーツは
謎のクリアブルー成型ですね🤔


サイド



サイドマーカー、Bピラー、ドアハンドルを塗装!

サイドは完全に架空の仕様ですね

ボンネット、ルーフは実車っぽいです



リア



トランクスポイラーの影、
テールランプ、マフラーを塗装!

前回のダートは
テールランプが印刷されていましたが、
今回はされていませんでした😑

むむむ、こんな所に給油口が~



過去にレビューしたAAR クーダと一緒に



ベースになっているだけあって、
とてもよく似ているような気がします



最後に1枚📷 パッケージ風に



以上、レビューをお届けしました!
(なんだか、物足りなさを感じるような、、、)


"MOPAR" のレビューは、次回がラストです!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/01/10 20:47:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2024年01月09日 イイね!

セガ 「青春ブタ野郎はランドセルガールの夢を見ない」Luminasta "ランドセルガール"

セガ 「青春ブタ野郎はランドセルガールの夢を見ない」Luminasta "ランドセルガール"カテゴリ:フィギュア
第7弾のレビューをお届け!



「青春ブタ野郎はランドセルガールの夢を見ない」
Luminasta "ランドセルガール" です!

"Luminasta" とは、
セガプライズのハイクオリティブランドです


ラインナップには
多少の偏りがあるような気がしますが、
どれも出来が良さそうな感じです🤔
(一応、サイトのリンクを~)

パッケージをグルグルと
(左側面)


(右側面)


(天面)


(裏面)


(底面) CHINAで売る予定でもあるのかな


箱のサイズは、
183mm×150mm×100mmです

まぁ、UFOキャッチャーの
景品としては一般的なサイズかと🤔

開封の儀


タイトーのバニーガールの麻衣さんと同じく、
市販のフィギュアとほぼ同等の梱包仕様でした

(擦れ防止のビニールはありませんが)

組み立ては、ランドセルガールを
台座に挿し込むだけです!


いざ、レビューを~
(今回の背景もホワイト×ホワイトで~)

ランドセルガール



スケールは約1/8です!
(高さは15cm ミリ換算すると150mm)
(1220mm÷150mm=8.133333…)

1220mmは、公式サイトに載っていた身長です


ランドセルガールとは、咲太を導く為
ストーリーの要所に登場する存在です


(咲太以外には見えない存在ですが)

CV.は、麻衣さん役の瀬戸麻沙美さんです!
(素晴らしい演技力でした👏)

引き続き、グルグルと色んな方向から








素晴らしいクオリティですね!



髪は、頭頂部がグレー寄りの淡いブラックで
そこから下はより薄いブラックといった仕様でした


分かりづらいので、照明を変えて


麻衣さんではありませんが、
麻衣さんと同じ髪飾りが付いています


ランドセルの造形も良い感じです



台座は、七里ヶ浜をイメージした砂浜風


ローアングルでいってみました









絶対領域(?)は死守させていただきました🙏🏻

純粋に、めっちゃ可愛いですね~



アイプリントも素晴らしいです


まぁ、よくよく見ると口の塗料が
少しはみ出していたりしますが、、、
(遠目では分からないのでセーフ)

照明を変えて、夕暮れ時っぽく




これは、ピンク色っぽくなった夕暮れ時


これは、日が沈んだ直後


ようやく、7回目になって
照明の加減が分かってきたような気がします


(今までが強過ぎた系🙏🏻)


以上!レビューをお届けしました!


"ハイクオリティを追求した"

と、書いてあるだけあって

プライズフィギュアの域を超えた、
素晴らしいフィギュアだと思います!
(まぁ、若干の粗はありますが、、、)

"むしろ、このクオリティを
求められる現場が大変そうだな~ "

と、考えてしまったりもします

現場の皆さんに感謝ですね🙏🏻


第7弾は、Fate系のフィギュアを
レビューするつもりでしたが、、、
(早く実物を見たかったので割り込ませました)

第8弾以降もご期待(?)ください😉



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/01/09 23:56:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | フィギュア | 日記

プロフィール

「今回の優勝は初代シビックRSかな🗯️参加された皆さん、お疲れ様でした!」
何シテル?   09/07 13:59
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

  123 456
7 8 9 10111213
14 1516 17 181920
21 2223242526 27
2829 3031   

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2025.08.30 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation