
(前編)の続きを!
県道18号線ツーリングを終え、伊那市内へ
その後、中央道 伊那IC~長野道 松本ICまで走りました
私が先頭で走っていましたが、
いつの間にか入れ替わっていました🤭
通り過ぎてしまった図
14:10、長野勢のホーム
梓川ふるさと公園に到着!
ここで、私が朝買ってきた草餅と
masaさんのお土産、八ッ橋を実食!
どちらも、とても美味でした😋
この公園にも桜並木がありますが、、、
よほど寒かったらしく、
まだまだといった感じです
日当たりが良い所だけ咲いていました
だーまさ号・全体図
ローアングルいっときました
ブロンズ感も良きですが、
シルバーのリムがさらに良きですね👏
masa号・全体図
スペースの都合で広角レンズ使用
こちらもローアングルいっときました
ブロンズ×ブラックがかなりシブイですね👏
どちらも同じWORK製で、
かつブロンズがメインのホイールなので
見ていてとても面白かったです
FK7メインで1枚
個別撮影会!
赤いジュンイッツァー号
ゆっきー号
masa号
画角間違えた系
twilight号
Noripy号
だーまさ号
16:27、最終目的地へ!
「たこ焼き のまど」さんです!

(良い感じに枠が空いていた系)
赤いジュンイッツァー号のGRマフラーと
車止めとの距離感がえげつなかったです
だーまさ号はフランジが少し
接触してしまったそうですが、、、
(大丈夫だったかな🤔)
入店
とりあえず、HST TYPE Rを注文!
詳細はこんな感じ
激辛かと思いきや、割とイケる感じでした
ネーミングが気になったので
店長さんにお聞きした所、
「Rは辛さを示すレッドのR」だそうです!
(あー、良かったー、シビック関係無くて)
HST TYPE Rのほかに
チーズたこ焼き
カレーたこ焼き
オリジナル
を、2皿ずつ注文!
一気にタコパ化しました
さらに、寿っ子を
タコの脚の唐揚げ
デザートも欠かせません

(期間限定のあまおう苺)
いつもの事ですが、
どれもめっちゃ美味でした😋
で、お会計は~ と、思っていたら
ジュンイッツァーさんが、
「あ、僕おごりますよ」と、申し出てくださりました
(マジでごちそうさまです🙏🏻)
(えげつない額になっていたのは、ここだけのお話🤫)
18:16、〆のポジション点灯撮影会!

(営業時間は18時までなので大丈夫、の、はず)
何枚か~
だーまさ号のフォグが、
ホワイトも出せるようになりました!

(IPF "LED デュアルカラー フォグランプバルブ X3 L1B 2600K/6500K")
ドライバーユニットが実装されていない
タイプとの事で、毎回リセットされる仕様だそうです💡
(ま、あれ場所取るし、固定させるのもめんどいからね)
個人的には、時代はやはり
カラーチェンジバルブだと思っています😉
18時半過ぎ、解散!
それぞれ帰路へ~
途中まで後ろにだーまさ号がいましたが
(なかなかの迫力だったね、うん)
直帰しないのが私のプチオフなので

(ガストがバーミヤンになるそうです)
いつもの立駐へ
映画館に寄りました
100万ドルの五稜星は明日観ます
SEED FREEDOMのNewキービジュアル
ぼっちちゃんもいました
不測の事態(?)に備えて、明日のチケットを発券
映画館に寄った
最大の理由はコレだったりします

(売り切れると通販でしか買えないので、、、)
イトーヨーカドーにて
ミラージュ、人気無いんですね🙏🏻
その後は直帰して、20時半前には到着
以上!
「光前寺の枝垂れ桜を見る会 (2024年春編)」をお届けしました!
通算4回目の開催となりましたが、
無事に終える事ができてなによりです😉
参加してくださった皆さん、
本当にありがとうございました!
また来年も必ず集まりましょう!
次回は、夏
「夏のビーナスラインプチオフ」ですね🗯️
(開催日は確定しています🤭)
最後に、この集まりに参加する為の条件ですが
・私とみん友さんで、リアルで面識がある
・常識・マナーがある
・私個人が "お会いしてみたいな~" って思った方
と、いったような条件となっています
基本いちげんさんはお断りですし、
"みん友さんのみん友さん" みたいな
繋がりでのご参加もやめていただきたいです
誰でも参加可能という訳では
ありませんので、ゴヨーシャください🙇🏻♂️
次回は、翌日
「信州サンデーミーティング」に行ってきたお話を!
ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/04/21 10:08:59 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | 日記