
車検といえば2年に一度の定例行事ですが、うちの場合はクルマがたくさんあるので頻繁にやってきてしまいます。
とはいえ均等な間隔になっているわけでもないので、比較的集中する時期とそうでない時期があります。
そしてこの6月からが一番の集中時期。10月までに三菱アイ、BMW218dアクティブツアラー、いすゞジェミニ(JT150)、サバンナRX-7(FC3S)の4台。5か月間で4台は一般家庭としてはかなりの密度でしょう。
今回、まずアイの車検と関連整備が完了しました。
アイは2015年に購入して当時の走行距離は8.4万km。現在12.5万kmですから8年で約4万km走行。近年うちのクルマの中で一番走行距離が多いのはこのアイです。専ら私が日常の足として使用しています。
車検と同時に行う関連整備のメニューとしては、エンジンオイル・エレメント、ブレーキフルード、冷却水、ワイパーゴムは交換するとして、あとは点検してもらった結果で必要な整備をすることにしています。基本的に近所のクルマ屋さんのお勧めする通りです。
その結果、いくつか整備項目が出ました。
まず
スパークプラグ。イリジウムとはいえ前回交換時期不明なので寿命でしょう。
次に
ファンベルト。こちらも前回交換時期不明です。
そして(クルマ屋さんが)
一番大変だったのが電動ファンモーターの交換。
このアイは停止してから数秒経過すると、カチッというマグネットクラッチの切れる音がして、エアコンが停止する症状が出ておりました。走行している際は普通にエアコンが効きます。クルマ屋さんに診てもらうと、原因は電動ファンが回っていないからとのこと。これにより停止してしばらくするとエアコン保護のためマグネットスイッチがきれるようです。
フロントフードを開けて確認してみると、エアコンを入れても電動ファンが回っていません。
直すにはモーター交換が必要。社外品もありますが純正の方がお勧めとのことなので、純正品です。持ってみたら結構重い。
当然自分での交換なんてできません。バンパー、ライト、ラジエターまで外さないと交換できないようですから。1日預けて無事交換終了。
こちらが取り外された旧いモーター。17年間、お疲れ様でした。
交換後、再度動作を確認してみると、当然ながらファンが回っています。エアコンも切れません。
交換前後の動画です。
というわけで、車検と関連整備が無事完了しました。
エアコンも冷え冷えになって、これで今年の暑い夏にも活躍してくれそうです。(^^;)
ブログ一覧 |
三菱アイ | クルマ
Posted at
2023/06/29 20:53:28