• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月22日

川島町のクルマイベントと初見の2台

川島町のクルマイベントと初見の2台 本日は川島町役場で開催された「第3回埼玉県川島町昭和平成なつかしオールドカー展示会」に参加しました。

天気は快晴。正に秋晴れで絶好のイベント日和です。最高気温は20度程度と高くはなかったのですが、日向は暑い。私は暑いのは大嫌いなので基本薄着です。今回も早々に半袖シャツに着替えました。

振り返ってみると、約半年前の4/23のアリオ上尾のイベントでも半袖になっており、もはや一年の内長袖より半袖で過ごす期間の方がだいぶ長くなっています。これも温暖化の影響でしょう。

今回の参加車両はいすゞジェミニ(JT150)。駐車位置は指定されておりジェミニは2台だけでした。お隣の初代ジェミニは常連さんというか、運営側の方のクルマですね。


今回の参加車両は約350台、さらに見学者用の駐車場も1000台分用意とかなり大規模なもの。天気も良かったので大にぎわい。役場庁舎の展望室から見てみると、会場がクルマでいっぱいなのが分かります。


なお展示車両は写真のさらに左側や、右手前側にもあるのでアリオ上尾の会場よりも広い感じです。

台数が多いとは言っても、いつもの主催者の埼玉県内のイベントなので、参加者の多くはいつもの通りです。
そんな中で初めて見たクルマを2台ピックアップ。

まず1台目は赤黒のスプリンタートレノ(AE86)。1983年式(昭和58年式)の再初期型のクルマでほとんどノーマル車。


この主催者のイベントでは、後期レビンの2台の常連さんとうちの前期トレノがよく参加しておりますが、この赤黒トレノは初めてです。

話を聞いてみると、栃木の方で県内のイベントにはよく参加しているが、埼玉のイベントには滅多に来ないとのこと。一方私はほぼ埼玉県内のイベントにしか参加しないので、なるほどそれだと会わないわけです。

うちでも今のパンダトレノの前は、同じ1983年式の赤黒トレノ(1年ちょと全損)に乗っていたので、懐かしいクルマです。

もう1台は参加車両ではありませんが、見学に来ていたAndrea de Chatanoppiのお知り合いの方の初代カローラ(KE11)。


初代カローラは1966年(昭和41年)にKE1O型がデビューしてから何回か仕様変更が行われていますが、一番大きいのは1969年9月にエンジンが1,200ccとなり型式名がKE11になったことです。そして翌1970年5月には2代目にフルモデルチェンジされているので、KE11は1年にも満たない生産期間しかないのです。

このせいなのかどうかは分かりませんが、イベントでお会いした初代カローラも全てKE10型で、自分以外のKE11型は見たことがありません。
それがこんなところで遭遇するとは。というわけで早速見せてもらいます。

グレードも私のと同じハイデラックス。でもこの方は実はKE10型の方が好みのようで、フロントグリルやステアリングはKE10のものに交換してありました。

内装も基本同じなのですが、シートの色は外装色によって変わるので、私のKE11はベージュとブラックの2色ですが、こちらはブラックです。


エンジンルームはクーラー関係の部品がないので余裕があります。私のはクーラーの配管が邪魔をして、オイルレベルゲージが取り出しにくいので。


まあ仕様はそんなところなのですが、驚いたのはクルマの使い方。
毎日の通勤も含めて月間走行距離は3,000km以上、購入5年目で13万km以上走行。本日も静岡県からここ埼玉まで日帰り往復とのこと。

いやあ凄い。50年以上前の旧車をここまで走らせている方はそうはいないでしょう。
なんと言っても「このクルマで走るのが楽しい」とのこと。ここまで使い倒せばクルマも本望でしょう。

ちなみに私のカローラの走行距離を確認してみたら、購入から約6年で1,400kmほど。2週間で追い越されますね。

最後にハチロクの絵柄に惹かれてこんなものを購入してしまいました。


旧車用エンジン添加剤「全開」。旧車雑誌のハチマルヒーローとのコラボ製品のようです。そのうち旧車のどれかに入れてみようと思います。

というわけで、今回もあんなこんなクルマ談義をしていたら、あっという間にに時間が過ぎてしまいました。
ジェミニを見てくれた人は多少はいたのでしょうか。自分のクルマの傍にほとんどいなかったので分かりませんが、少しでも楽しんで頂ければ幸いです。
参加の皆様、関係者の皆様、お疲れ様でした。(^^)
ブログ一覧 | ジェミニ | クルマ
Posted at 2023/10/22 21:59:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

初の大遠征
shidenさん

ハチロク前期・後期の微妙な違い発見
shidenさん

Vecchio Banbino 2 ...
へいたDB8さん

旧車で走ったよ2024(最終戦)
ECMQFさん

【祝20周年:みんカラでの思い出】
チョロQ博士さん

今年もジャンボ鯉のぼり
shidenさん

この記事へのコメント

2023年10月23日 8:36
おおおおおおおおおおおおおおっ!!!

おつかれさまです!!!m(__;;)m
季節の変わり目!?、旧車のコンディション
にも気を使いますよね。。。ウチの白ザク君
にも、そろそろ何んか?したい気分デス!!!
              A^_^;;;ゞ(あせ
コメントへの返答
2023年10月24日 0:28
ありがとうございます。
夏は暑くて旧車を動かすのは気が引けますが、最近は少し涼しくなってきて、クルマにもイベントに参加する人間にとってもよい季節となりました。
白ザク君、いじるんですか。(^^;)
2024年1月10日 15:57
shidenさん⁉ 川島でお会いしたの…shidenさんだったのですね。私の車の紹介までして頂いて恐縮至極です。またどちらかでお会いする機会がありましたら宜しくお願い致します。(11月にイグニションコイルに不良が生じて東名で止まってしまいました。どんどん壊れていき、どんどん部品が新しくなってマス)
コメントへの返答
2024年1月10日 20:56
川島町でのイベントからもう3カ月経ってしまいましたね。
teruteruboy.さんのカローラは旧車としてはとびきり距離を走っているので、トラブルに遭遇する確率が高くなるのもやむを得ないでしょう。でも高速でのトラブルはちょっと怖いですね。
私は埼玉県内の旧車イベントによく参加しているので、ぜひお越しください。またお会いできるのを楽しみにしております。(^^)
2024年1月28日 3:03
こんばんわ。

私もやはりKE11が非常に気になりますです!☺
グレードが「ハイデラックス」とのことですが、ハンドルが「デラックス」用のような気がしますが、ハンドルも替えられていらっしゃるのでしょうか?
静岡とのことですが、そのうちにどこかでお会いするかもしれませんね。☺
コメントへの返答
2024年1月28日 21:17
こんばんは。

この方はKE10の方が形が好みとのことで、ハンドルもKE10のものに交換されています。
この当時は静岡にお住まいとのことでしたが、栃木県に引っ越されるみたいですよ。(^^;)

プロフィール

「ハチロクのペダルゴム交換 http://cvw.jp/b/323365/48610961/
何シテル?   08/20 16:16
shidenと申します。 スポーツカーが好きで、これまでロードスター、ポルシェカレラ2などに乗ってきました。 その後、しばらく車に乗らない時期がありましたが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラジエターのスポンジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 19:42:48
2回目のメインリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 00:30:23
無免許に追突されると言うこと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/24 06:34:55

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1990年式GT-Xです。 マフラー(フジツボ レガリスR)、ダンパーキット(BLITZ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
1988年式(昭和63年式)のいすゞジェミニG/G(JT150)、1,500ccの5速M ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
2010年式のアルファロメオミト(MiTo)スポーツ(955141)の6速MT車です。 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
ダークメタルグレーのPremium editionです。 待ったかいがありました。走る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation