• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shidenのブログ一覧

2011年08月28日 イイね!

燃費記録を登録してみました

燃費記録を登録してみましたみんカラを開始してからもう少しで4年になりますが、始めた頃に比べると画面レイアウトや機能もいろいろ変わってきているみたいです。

といっても私の場合はレイアウトに凝ったりすることはなく、ある機能をそのまま単純に使用しているだけなので、あまり影響はありません。

でも多少気になったので「愛車紹介」を見てみると、いつの間にか「燃費記録」「買い物記録」といった機能が追加されているようです。

なので、とりあえずGT-Rの燃費記録を登録してみました。
記録自体は納車時から全てあるのですが、さすがにそこまで遡って登録するのは非常に手間なので、今年になってからのデータのみです。
これだと回数もたいして多くないですから。

データとしては以下の通りとなります。

走行距離:1,694km   給油量:225.19L   平均燃費:7.52km/L

で、結果は添付の画面の通りですが、今年に入ってからほとんど遠出をしておらず、高速を走ったのも1回だけなので、ほぼ街乗りの記録です。

2/13の給油で4.3km/Lと極端に落ち込んでいるのは、車検でガソリンが消費されたことと、その直後に68kmしか走っていない状態で給油したため、誤差が大きかったのが原因と思われます。

結果が一致するのは当たり前ですが、グラフが表示されるので、推移が分かりやすいのがいいところでしょうか。なので当面継続したいと思います。

ちなみにビートは今年2回しか給油していないので、今年のデータだけではグラフが表示されません。(^^;
Posted at 2011/08/28 23:18:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2011年08月27日 イイね!

GT-Rスポリセ更新

GT-Rスポリセ更新本日、R35 GT-Rのニスモスポーツリセッテイングの更新手続きをしました。

つまりスポリセ施行から2年経ってしまったということです。
早いものですね。





スポリセの主な効能としては以下のようなものがあります。
(1)リミッター作動域の変更
(2)中低速のトルクアップ
(3)ATモードのシフトスケジュール変更とMTノーマルモードのシフトダウンスピードアップ

(1)が最も重要という方も多いかと思いますが、私は普段高速道路でもゆっくり走っているので、恩恵にあずかることはほとんどありません。昨年FSWを走った時ぐらいでしょうか。
まあ「万一の時には」という心の余裕は生まれますが。(^^;

それよりも(3)の方が重要です。
スポリセのATモードのシフトスケジュールの方が私の感覚にマッチしていますし、MTモードのシフトダウンも多用するので、そのレスポンスは重要なのです。

最近のGT-Rの使用頻度を考えると、31,500円/年というレンタル料に見合うのか、という疑問もないわけではありませんが、やはりノーマルには戻したくない。
なので更新することにしたわけです。

で、更新手続きはノルドリンクさんで実施することにしました。
前回はFC君で行きましたが、今回はさすがにGT-Rです。

店内に入ると、前回は不在だった鈴木利男さんがおられました。

利男さんはずっと別のお客さんと話をされていたので、ロアアームの交換についてぐらいしかお話できませんでした。
でも話の内容に大変説得力があるので、なんかいろいろパーツを交換したくなっちゃいますね。
(^^;

更新手続き自体は申し込み時と同じ書類に記入するだけなので、無事終了です。

最後に、外で写真を撮っていると、小さなお子さん3人を連れた若いお父さんが入ってきて(おそらく見学に)、私のクルマをまじまじと見ていたのでちょっとお話をしました。

その際の質問の一つが印象に残りました。
なにせ、同じ日に同じ質問を別のところでも受けてますから。

それは・・・・・・・・・・「車検って100万円くらいかかったのですか?」w(゜o゜)w

GT-Rって、世間ではやっぱりこんな風に思われてるんですね。(^^;
Posted at 2011/08/27 22:26:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2011年08月17日 イイね!

続いてアルファロメオ147

続いてアルファロメオ147先日のプジョー206CCに続いて、またまたレンタカーの利用です。

今回登場したのは「アルファロメオ147」。
プジョー206CCも街中ではよく見かけますが、さらに多く遭遇するのがこの147。

かなり長期に渡り販売されておりましたし、人気もそこそこあるからでしょう。

アルファは以前から一度乗ってみたいと思っておりましたが、これまで試乗程度でしか乗る機会がありませんでした。なかなか周りに乗っている人もいないですし、レンタカーも稀ですからね。
なので今回楽しみであります。

このクルマのエンジンは2リッターツインスパーク(150ps、18.5kgm)。
本来ならMT車といきたいところですが、レンタカーではさすがにそれはムリで、セレスピードとなっております。

というわけで、いつもの記念撮影からスタート。


ちなみに隣のGT-Rは、今月の走行距離が30km。ほとんどオブジェ化してますね。(^^;

さてイタ車と言えば仏車と同様いつも操作系や使い勝手の違いを楽しませてくれますが、意外や意外、これといった特殊なものがありません。

シートの調整も、各種スイッチ操作もごくまとも。マニュアル見ないと分からないようなところは、マルチファンクションディスプレイぐらいでしょうか。
ただしこれは燃費や航続距離の情報なので、分からなくても走るのには影響しない部分です。

なので今回は操作系のお話はありません。(^^;

まずシートに腰を下ろして感じた違和感。座面が前後方向に長いのです。このため座面の先端がひざにぎりぎりのところにきています。


日本人男性のほぼ平均的な体型の私でこれですから、小柄な方や女性なんかでは座面の先端がひざの裏に当たって運転しにくいのではないでしょうか。
これが調整でなんとかなるかは不明です。(^^;

さて一般道、高速、ワインディングと一通り走ってみての感想ですが・・・・・

噂通り良かったのがエンジン。
低回転から充分なトルクが出ており、それが「グォーン」という勇ましいサウンドとともに高回転に繋がっていきます。


シビックタイプRのようなハイパワーではないのですが、なんかエンジンが「もっと回してくれ」と言っているように感じるんですよね。

なので、206CCの時は追い越し車線を走ろうなんて気にはなりませんでしたが、こちらは4速に一段落として加速したくなります。
また、ワインディングでも実に楽しい。2速と3速を使って軽快な走りが満喫できます。

アルファのエンジンはV6、4気筒ツインスパークのどちらも楽しいと聞いておりましたが、その通りでした。これだと「V6はどんな感じなんだろう」とまた気にもなります。。

ただコーナーでアクセルオンの際には、結構FF車特有のクセが出ます。この点がいまひとつなところでしょうか。

一方、噂通り良くなかったのがミッション(セレスピード)です。


シフトアップは遅くて違和感ありあり。同じ2ペダルでもGT-RのデュアルクラッチMTとはえらい違いです(比較してはいけないと思いますが)。
特に加速時にアクセル踏んだままだと、体が前につんのめります。

これを防ぐには、マニュアルモードで変速の瞬間にアクセルを抜く必要があるので、ある意味MT車 と同じと言えば同じなのですが、ただただ面倒なだけですし、いつ変速されるのか分からないので思い切ってアクセルを踏めません。
ただシフトダウンの方は、違和感はありません。

もう一つの問題は、超低速での使い勝手。
特に傾斜のある場所をバックするような場合、MT車なら半クラッチで微妙な調整ができますが、このクルマはそこは機械まかせ。どの程度の半クラ状態になるかつかみにくく、アクセルを強めに踏むと思った以上にバックして驚くというような具合になります。

同じ2ペダルでもGT-Rの場合、わざとクリープ状態と同じような微速で進むように設定してあるので、この辺りの使い勝手はずっといいのです。

総合的に見ると、デュアルクラッチMTには遠く及ばず、最近のよくできたトルコンATよりもはるかに下だと思います。
まあ、欧州ではMTが主流でしょうから、この程度のできなのも仕方ないのでしょう。

あと、走りで気になったことが一つ。
何回かワインディングを走っているうちに、こんな表示が出ては消えを繰り返しました。


そして上り坂でエンジンが3000回転くらいしか回らなくなってしまったことです。おかげで30km/hくらいしかスピードが出ず、後ろからクルマがこないかヒヤヒヤ。
ところが下り坂になるとエンジン復活。また高回転がビンビン使えるようになります。

これは推測ですが、傾斜でオイルが偏るとオイル不足を検知してエンジンに制御が入ってしまったのではないかと。つまりエンジンオイルの不足です。
まあこれは不具合というより、整備不良ということでしょうね。

さらに問題が一つ。こちらの方が重要です。それは・・・・・・・・・・・内装が溶けてる。(゚〇゚;)

内装のあちことがベトベトしてます。
それだけならまだしも、衣服にも付着してしまうほど溶け出しています。
イヤーこれには参った。「イタ車の内装が溶ける」とは聞いていましたが、こんなんなるとは。
おかげで私のパンツはこんな状態に。(^^;


このクルマ、まだ10年経ってませんよ。国産車では25年前のハチロクでも、20年前のFCでもこんな風にはなりません。さすがイタ車というところでしょうか。

というわけで、いろいろ問題もありましたが、総合的評価としてアルファロメオ147は乗って楽しいクルマでした。


やはりエンジンがいいクルマは運転していて楽しい。
でも購入するなら、断然MTですね。(^▽^)
Posted at 2011/08/17 01:26:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | レンタカー | クルマ
2011年08月13日 イイね!

初めてのフランス車

初めてのフランス車連日の猛暑の中、皆様いかがお過ごしでしょうか。

本当は涼しい北海道にでも行きたいところですが、私は明日からお盆のド真ん中に出勤なので、旅行どころではありません。(T_T)

さて、そんなうれしくない気分を変えるために、久しぶりにレンタカーに乗ることにします。


今回チョイスしたクルマは「プジョー206CC」
実はフランス車に乗るのは初めてだったりします。
いったいどんな感じなのでしょうか。楽しみです。(^^)

まずいつもの通りGT-Rと記念撮影。


そして走りだす前にいろいろチェック。
輸入車と言えば、操作系や使い勝手が国産車と異なるのがおもしろいところです。
以前の「FIAT 500 PINK!」もいろいろ驚かされましたが、このクルマはどうでしょうか。
では行ってみましょう。

まずスピードメーター。
ゼロから始まり、10キロ単位が偶数となっているのが一般的です。
しかしこのクルマ、「10」から始まり奇数単位。


フランスの法規に合わせたものなんでしょうね。まあ、実用上支障はありませんが。
ちなみに、クリープでトロトロと10km/h以下で走ると、メーターは動きません。(^^;

次にシートの高さ調整。
このクルマでは運転席左下にあるレバーを引くのですが、これをいきなり引くと座面が「グワッ」と持ち上がり、頭を天井にぶつけます(私はぶつけました)。(^^;


では下げる時は?
正解は「体重をかけてください」。(^^;
イヤなんとも不思議な調整の仕方です。普通のレバー式やダイヤル式のほうが、安全にかつ正確に調整できると思うのですが。

さらにメーターパネルの左側のボタン。


右側はトリップメーター用です。では左側は何でしょう。
とりあえず押してみますが何も起こりません。
早々に降参してマニュアルを見ると「メーターの照度調整」とのこと。

「あー、なるほどネ」と思って左右に回してみますが、何も変わりません。
再度マニュアルを見てみると「押し続けると段々明るくなるので、好みのところで離す。もう一度押すと、段々暗くなる。」とのこと。こりゃ思いつかない、というより素直に回す方が調整しやすいと思いますが。

そして水温計
走行開始して2時間経っても60度のようです。(゚〇゚;)


・・・・あり得ない。こりゃ壊れてるのか。
でも全く動かないわけでなく、ちょっとだけ動いたりするのがよく分からないところ。
これが仏車クオリティか。(^^;

とまあ、今回もいろいろありました。
いつも楽しいですね。輸入車の世界は。(^▽^)


で、肝心の走りの方はどうかって?
うーん、それがですねえ。はっきり言ってたいしたことありません。(^^;;

スペックとしては1.6リッター(108ps、15.0kgm)+4ATなので、もともと期待はしていなかったのですが、低速からの加速は鈍いですし、エンジンも回して楽しいものではありません。またATはシフトショックも大きく変速タイミングもいまひとつな感じで、かなり旧い国産車に乗っているような感じです。

そして仏車と言えば「乗り心地がいい」という先入観があったのですが、このクルマは全く逆。路面の凹凸もかなり伝わってくる固めな足回り。その割には、コーナーで踏ん張りません。

「何もいいところがないじゃないか」
いやいや、人間でもクルマでも悪いところより良いところに注目すべきです。

このクルマの一番の特徴は「電動式のハードトップを持ったオープンカー」。
涼しい高原に出かけて屋根を開け、ゆったり走りましょう。
すると、エンジンやミッションが多少しょぼくても、そんなことは気にならなくなります。


「あー、やっぱりオープン走行は気持ちいいねえ」
クルマは使い方次第ですね。(^^)
Posted at 2011/08/13 22:24:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | レンタカー | クルマ

プロフィール

「アルファロメオMiTo(ミト)の総評 http://cvw.jp/b/323365/48578150/
何シテル?   08/02 21:50
shidenと申します。 スポーツカーが好きで、これまでロードスター、ポルシェカレラ2などに乗ってきました。 その後、しばらく車に乗らない時期がありましたが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 123456
789101112 13
141516 17181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

ラジエターのスポンジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 19:42:48
2回目のメインリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 00:30:23
無免許に追突されると言うこと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/24 06:34:55

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1990年式GT-Xです。 マフラー(フジツボ レガリスR)、ダンパーキット(BLITZ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
1988年式(昭和63年式)のいすゞジェミニG/G(JT150)、1,500ccの5速M ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
2010年式のアルファロメオミト(MiTo)スポーツ(955141)の6速MT車です。 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
ダークメタルグレーのPremium editionです。 待ったかいがありました。走る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation