• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shidenのブログ一覧

2012年05月19日 イイね!

AE86とトヨタ86

AE86とトヨタ86久しぶりにAE86(スプリンタートレノ)で遠出をしました。

6月以降になるとエアコンの効きが弱いトレノでは厳しいので、今頃が私が使用できる最終時期です。

弟は夏でも窓開けて走っていますが、私は暑いのはダメなので。(^^;



そうしたら、途中のPAでトヨタ86の運搬車を発見。
最近、街中で86を見かけるようになりましたが、私はまだ乗っていませんし、展示車も見ていないので、じっくり観察させて頂きました。

新86もなかなかカッコいいと思いますが、新旧86を比べてもスタイリングで共通するようなところは、やはりありません。

そして、ふと思ったことが一つ。
「なんで白黒ツートンを設定しなかったんだろう」

最近のクルマはサイドプロテクションモールがないので、ツートンカラーは設定しにくいと思いますが、あれば結構人気になったのではないでしょうか。

白黒ツートンは旧86以外ではあまり見かけないカラーリングなので、イメージの継承にはなったと思います。
それとも、初期の人気が一段落し後に、販売のテコ入れとして追加設定されたりして。

で、旧ハチロクの方ですが、1日で500km近く走り無事役目を果たしたのですが、本日の日差しにエアコンがもう負けていました。
なので、次に昼間に乗るのは秋以降でしょう。(^^;
Posted at 2012/05/19 22:00:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2012年05月12日 イイね!

エンジンオイルの交換サイクル

エンジンオイルの交換サイクル本日、マツダのディラーでFC君のエンジンオイルを交換しました。

FC君のオイルは、一時スピードマスターを使っていたこともありましたが、結局違いは感じられなかったので、しばらく前から純正に戻っています。

それに、オイル交換を単独で行うのは今やFC君だけです。


というのも、他のクルマ(R35 GT-R、ビート、ポロ)は1年に1回しか交換しないので、車検または12ヶ月点検時に交換しているからです。

エンジンオイルの交換サイクルについては「3000kmまたは3ヶ月」から「んなもん、量さえ入ってりゃいいんだよ」というのまで諸説紛紛ですが、私としては「メーカー指定時期で充分」というのが結論です。

もちろん短いサイクルで交換した方がクルマにとってはいいでしょうから、極端に言えば毎週交換すればベストなんでしょう。しかし誰が考えてもそれはやり過ぎなので、要は時間を含めたコストとのバランスです。

で、この結論に至った理由は長期の実機検証の結果によるものです。
というと何かどこかのメーカーの大規模な実験のように聞こえますが、さにあらず。
単にうちのハチロク(スプリンタートレノ)とS13シルビアのことです。(^^;

弟が管理するこの2台は、管理不行き届きのためオイルの交換サイクルはメーカー指定時期どころか、指定時期を大幅にオーバーすることもしばしば(2年2万kmとか)。
それでも前者は28.8万km、後者は15.8万km走行しても、エンジンは絶好調です。

「オイル交換の差は長く乗れば出てくる」とも言われますが、さすがに同じクルマを2台用意して、10年以上に渡って実験したような方はいないでしょう。
なのでうちのハチロクやシルビアが、3000km毎に交換してきたクルマと差があるのかどうかは分かりませんが、少なくとも私が運転した限りでは、フィーリングの悪さなどはありません。耐久性についても、これだけもてば問題なしと言えるでしょう。

こんな経緯で「エンジンオイルなんて、あまり気にしなくても大丈夫なんだあ」とすっかり安心してしまいした。(^^;

それにこれはエンジンオイルに限った話ではありませんが、メーカー指定時期というのはどんなものでも相当余裕をみて設定してあるはずなのです。なにせ使用するのは素人ですから。

なので、結論として「メーカー指定時期で充分」となったわけです。
あと、クルマの台数が多いので「面倒でとても半年毎なんかに交換していられない」という本音も混じっています。(^^;

さて、話をFC君に戻すと、FCのメーカー指定交換時期は5000kmまたは半年。
でも、FCのエンジンが想定している20年以上の前のオイルに比べて、現在のオイルは格段に性能は上でしょうから、これも1万kmまたは1年でも問題ないのではないかと思っています。

とはいえ、FC君の場合は多少サーキット走行もしていますし、ロータリーやターボという悪条件もあるので、やはり半年毎にしておこうかと思います。


そう言えば本日「トヨタ86」を2回見かけました。
AE86の方は1台だけだったので、遭遇率で早くも逆転でしょうか。

それにこれまで「ハチロク」と言えば、AE86を意味していたわけですが、今後は「ハチロク」では新旧どちらを意味しているのか分かりませんね。
何かいい呼び分け方はないでしょうか。(^^;
Posted at 2012/05/12 22:18:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | FC | クルマ
2012年05月04日 イイね!

再び被災地を行く

再び被災地を行く今年のGWは特に計画はありませんでしたが、前半は休めることになったので、急遽1泊2日で旅行に出かけることにしました。

行き先は東北地方。昨年のGWに岩手県を旅行した際は、さすがに震災から月日が経っていないことから、被災地は観光どころではないという感じでした。

あれから1年。多少なりとも復興は進んだのでしょうか。

それを確認すべく、そして多少なりとも復興支援に貢献すべく、再び被災地を訪問することにしました。
なお旅程は急遽計画したため、宿だけ確保して後は成り行きまかせです。

そして今回は3人なのでBMW325iを使用。先日書いた通りこのクルマは7月頃にF30の320iに代わりますので、長距離走行は最後になるかもしれません。

まず東北道を北上して石巻を目指していたところ、途中のSAで気が変わって中尊寺を訪問することに。
ここは世界遺産になったこともあってか、大いに賑わっています。結構なことです。


ただ、桜はちょっと遅かった感じです。


その後、東へ向かって気仙沼へ。
内陸側から進んでいくと、気仙沼駅周辺の市街地はさほど大きな被害はなさそうで、普通の街並みが続いています。
しかし、さらに進んで魚市場のある海側に行くと状況は一変。鉄骨の建物だけが残って、あとは何もない。もう何回もこの光景を見ておりますが、何回見てもつらいものがあります。


そして、おさかな市場でお土産を購入した後、ホテルのある南三陸町(旧志津川町)へ。
ホテルは市街地から離れているので大きな被害はないようですが、途中通った街の中心部は酷い状況。気仙沼では被害を受けた地域は同じようなものの、生き残っている市街地も多く、街に活気がなかったわけではありません。
しかし、この旧志津川町は市街地の大半がなくなってしまった感じです。


私が宿泊したホテルでは、翌日ホテルのスタッフがバスで町を案内してくれるオプションがあったので、これに参加。被災時の様子やその後の対応、復興の進捗などを詳しく説明してくれ、マスコミ報道やインターネット上では分からない状況がよく分かりました。訪問された方は、ぜひ参加することをお勧めします。

(南三陸町の防災庁舎跡)

チェックアウト後、今度はクルマで市街地跡を巡ってみたところ、何もないと思っていた中に、ポツンポツンと仮設の店舗がありました。都市計画が決定されるまでは、恒久的な店舗は建てられないそうなので、とりあえずの営業になるようです。
また、仮設店舗が集まった商店街もできており、少しずつではありますが復興に向かっている様子が伺えます。


なお、写真のようなコンビニも仮設のものがいくつか営業しております。
中に入ってみると、通常の店舗より一回り小さいですが、豊富な品揃えは変わりませんでした。


その後、女川、石巻と回って帰還。海沿いの土地の低いところではどこへ行っても同じように酷い光景。

(女川駅ホーム跡から)

ただただ被害地域の大きさを実感します。せめてできることは宿泊、食事、お土産購入というこうとぐらいですが、多少貢献できたでしょうか。

というわけでトータル約1000kmを走行。長距離を走ると改めてBMWの良さを実感できました(と言っても私が運転したのは300km弱ですが)。

また普段6.5km/L程度で「燃費が悪い」といつも親父殿が不満を漏らしていますが、今回はトータルで12.0km/L。この数値は2.5L 218psのクルマとしては全然悪くないと思います。要は使い方次第なんですよね。
なお、東北地方は今後も定期的に訪れる予定です。(^^)
Posted at 2012/05/04 20:53:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW325i | クルマ

プロフィール

「ハチロクのペダルゴム交換 http://cvw.jp/b/323365/48610961/
何シテル?   08/20 16:16
shidenと申します。 スポーツカーが好きで、これまでロードスター、ポルシェカレラ2などに乗ってきました。 その後、しばらく車に乗らない時期がありましたが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  123 45
67891011 12
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ラジエターのスポンジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 19:42:48
2回目のメインリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 00:30:23
無免許に追突されると言うこと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/24 06:34:55

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1990年式GT-Xです。 マフラー(フジツボ レガリスR)、ダンパーキット(BLITZ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
1988年式(昭和63年式)のいすゞジェミニG/G(JT150)、1,500ccの5速M ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
2010年式のアルファロメオミト(MiTo)スポーツ(955141)の6速MT車です。 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
ダークメタルグレーのPremium editionです。 待ったかいがありました。走る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation