• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shidenのブログ一覧

2023年09月24日 イイね!

ようやくジェミニの整備費用初払い

ようやくジェミニの整備費用初払い車検と不具合箇所の修理で預けていたジェミニ(JT150)が近所のクルマ屋さんから帰還しました。2週間かかりましたが、車検以外の整備も頼んでいるので、この程度の期間は必要でしょう。

車検自体は特に不具合箇所はなく通っています。問題はそれ以外の整備箇所。これがどうなったかを確認しましょう。

対応を依頼したのは以下の3つです。
1.エンジンのかかりが悪くなった
2.集中ドアロックの不具合
3.左リアパワーウインドウの不具合

1についてはキャブレターの調整をしてもらったところ、見違えるようにかかりが良くなりました。
alt

最近一発でかからないことが多かったのですが、キュキュッ、ブーンと言う感じでまるで別物。やはりキャブは調整次第なんですね。こういうクルマはディーラーに持っていっても対応できないでしょう。近所にキャブを扱えるクルマ屋さんがあって本当に助かります。

2及び3については、どちらも配線の断線が原因。
alt

このチューブの中の配線が切れていたため、再接続して復旧しました。
alt

ここまではそれ程時間もかからず対応が完了したようです。

が、コンプレッサーからのオイル漏れが発覚。これは放置できません。
alt

以前から記載している通り、エアコンはクルマにとって最重要装備。上記3つのような不具合は、そのままでもなんとか使えますが、エアコンが動かなくなったクルマは事実上不動車です。

しかし交換するにも部品がなく、修理に出してみても開けてみないと直せるかどうか分からないとのこと。

次善の策として、ガスをR134aに交換して漏れ止め剤を投入してみるのも一つの手とのこと。なのでこの策でいくことにしました。この辺りはクルマ屋さんにお任せです。

R134a化に伴いガスのポートも変わりました。こちらは低圧側。
alt

高圧側のポートは全然別の場所。フロントグリルの裏のリキッドタンクのすぐそばにあります。
alt

これでダメな場合は、またクルマ屋さんとご相談です。
alt

というわけで、車検と不具合箇所の修理が完了したジェミニ。ちょと乗っただけですが快調です。なにせエンジンのかかりがいいと、気持ちいいですね。

そして、とうとう、ついに、ようやく、待望の(?)請求書がクルマ屋さんから来ました。
alt

昨年の9月に12カ月点検とタイミングベルト・ウォーターポンプの交換等、昨年12月にボンネットが開かないトラブル対応、今年2月にサーモスタット交換、とこのジェミニを3回整備してもらっているのですが、これまで1円も払っていないのです。なにせ請求書が来ないので。なのでいくらかかかったのかも不明だったわけです。

今回まとめてお支払いとなったわけですが、お値段はかなりリーズナブル。やはり近所のクルマ屋さんは何かと助かります。
金額不明の長期債務もなくなり、これですっきりしました。(^^;)
Posted at 2023/09/24 21:38:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジェミニ | クルマ
2023年09月18日 イイね!

ビートが早々に復帰

ビートが早々に復帰先日来ジェミニ、BMW218d、ビートの3台が修理のため入院していたわけですが、この内ビートが一番に復帰しました。

もうちょっとかかるものかと思っていましたが、案外早かったですね。

エンジンが掛からない原因は燃料ポンプの故障と予想していましたが、結果予想通りでした。
ただポンプが単体で故障したというより、燃料タンク内の錆が原因なので、ディーラーさんの勧めにより燃料タンク、燃料ポンプ、燃料計ユニットの3点を全て交換です。

ビートの燃料タンク内が錆びる問題は、ネット上に事例がたくさん上がっており多くの個体で発生するようなので、まあ想定の範囲内です。

ディーラーさんで外した部品を見せてくれるというので、せっかくなので確認しておきましょう。

まず燃料タンク。外から見ただけでは問題箇所は分かりません。


しかし中を覗いてみると、錆のかけらが粉状になって堆積しています。今まではこれがガソリンに混じっていたわけですね。


向かって左が燃料ポンプ、右が燃料計ユニット。どちらも錆び錆びです。


これが動かなくなった燃料ポンプ。この錆では動かなくなるのも道理です。


こちらは燃料計ユニット。これでも動作していたのは立派です。


こちらが今回の交換部品一式。全て純正部品が出たので早く修理できたわけですね。良かった、良かった。


燃料タンクを交換してしまったので、帰りにすぐにガソリンスタンドに駆け込まなければと思っていたら、ディーラーさんかなり入れてくれたみたい。ありがたいことです。


というわけで無事修理完了。やはり純正部品があったのが大きいですね。

今年1月に燃料ホースも交換しているので、燃料系は一通りリフレッシュされました。これでしばらく安心して乗って行けるでしょう。(^^;)
Posted at 2023/09/18 20:24:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2023年09月16日 イイね!

みんな大好きリトラクタブル

みんな大好きリトラクタブル本日は埼玉クラシックカークラブからのお誘いで、秋の全国交通安全運動出発式に参加しました。

これは名前の通り交通安全に関する警察の行事であり、そこにクラシックカーを展示するというもので、今回もクルマメインのイベントではありません。

参加車両はスプリンタートレノ(AE86)です。

指定の時間に会場(久喜総合文化会館)に集合。参加台数は31台。だいたい見たことがあるクルマです。


開始時間になり、警察関連の方々には市長や来賓の挨拶が行われていますが、我々は単にクルマを展示しているだけなので、普通のオフ会となんら変わりません。


警察車両と展示車両の中のオープンカーはパレードに出発。


その後も11:30まで展示していましたが、そもそもクルマのイベントでもないので、来場者は警察関係者かたまたま文化会館に用があった人だけ。なので閑散としておりました。

昼前にショッピングモール(アリオ鷲宮)の駐車場へ移動。わずか3km程度の距離ながら、大渋滞で25分もかかりました。でも幸い故障車はでなかったみたいです。


アリオの駐車場は貸切のため、広々としたスペース。でもこの頃から日が差すようになり、暑さがさらに厳しくなります。この炎天下の中、ちょっと離れたこちらの駐車場に見に来る人なんてどれだけいるのでしょうか。



案の定、見に来る人はまばらです。そんな中、5歳くらいの男の子が「リトラ、リトラ」とつぶやきながらお母さんとともにハチロクのところにやってきて、興味深げに見ています。リトラという言葉を知っているということは、多少クルマに興味があるのでしょう。

どうもリトラが動くところを見たいような雰囲気だったので、「リトラ開けてみる?」と声をかけてみます。最初は躊躇していたようですが、お母さんにも「せっかくだから」と言われて、男の子がライトのスイッチに手を伸ばします。


そしてライトのスイッチを右に回すと、リトラがパカッとオープン。子供は大喜び。その後、何回かパカパカやってました。いやあ、リトラの開閉だけでこれだけ喜んでもらえるとは。

その後、暑さが増してきたので私はアリオの中へ退避。すっかり疲れてしまい、通路の椅子に座ったらうとうと。

しばらくして、終了時間近くになったので会場に戻ってみると、ハチロクの傍に先程の親子がいます。もう1時間以上経過しているのに、もしかしてまた戻ってきたのでしょうか。

なにやらリトラを操作したそうだったので「もう1回やってみる?」と尋ねると「うん」との返事。また何度かパカパカやってました。子供にはそんんなに面白いものなんでしょうかね。


それを傍らで見ていた別の年配の女性が「このライト、開くのですか。動画撮りたいのでもう一度開けて頂けませんか。」と仰るので、男の子に「動画撮れるように何回か開け閉めしてみて」と言うと、喜んでまたパカパカやってました。

何人かの方に喜んでもらえて幸いです。開け閉めだけで人を幸せにするリトラクタブルライトは偉大ですね。

警察から感謝状を頂きました。「以下同文」という文言を使うことなく31名全員に手渡しするのにも驚きました。警察の方も大変ですね。


というわけで、今回も暑くて結構ヘロヘロになりましたが無事終了。
イベント参加の皆様、関係者の皆様、お疲れ様でした。(^^;)
Posted at 2023/09/16 20:54:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2023年09月15日 イイね!

同時に3台入院中

同時に3台入院中このところうちのクルマの出入りが激しくなっております。

まず先週車検・修理に出したジェミニ(JT150)ですが、車検は終了したものの不具合が発覚しました。

エアコンのコンプレッサーからオイルが漏れているそうです。この対応のためもうちょっと時間がかかりそうです。

次いでBMW218dアクティブツアラー(F45)。親父殿がまたまたぶつけてしまいました。もう何回目でしょう。
alt

低速での事故なので大きくは凹んでいませんが、左リアドアからフェンダー、リアバンパー、左リアタイヤ・ホイールと損傷はかなり広範囲。
alt

いつものディーラーさんへ修理依頼をしましたが、これまでよりも時間がかかりそうとのこと。
というのも今回も保険で修理しますが、例の事件の影響で保険会社のアジャスターが全件に立ち会うことになったためだそうです。こんなところにも影響が出ているんですね。

保険会社やディーラーとのやりとりは全て私がやっていますが、親父殿が加入しているBMW218dの保険会社は、なんと今話題の○○ジャパンでした。でも全然対応は悪くないですよ。

今回の代車は118i(F40)。F40は以前に118iMスポーツ、118dにに乗ったことがありますので、基本的に同じクルマでしょう。
alt

そしてさらにビート君に不具合発生。エンジンがかかりません。

ビートをこの前動かしたのは6月。その後7月に1回エンジンをかけています。この時は普通にかかりましたが、外には出していません。
そして8月にエンジンをかけようとしたところ、全然かかりませんでした。

でもすぐに使うわけではありませんし、なにせ暑くて何か対応する気もおきないのでしばらく放置。
9月になっても全然涼しくなりませんが、もうそろそろなんとかしないと、秋のいい季節に不動のままになりそうなので、ようやく重い腰を上げます。

ガレージのクルマを3台どかせてからビートを手押しで外に出します。いやあ、これだけで汗だくです。
alt

あとはロードサービスに連絡して、いつものホンダディーラーへ運んでもらいます。

しばらくしてロードサービスが到着。しかしロードサービスが到着するまでの時間よりも、到着してから出発するまでの時間の方が長かった。
alt

というのも担当の方がうちにある他のクルマの方に興味がいってしまい、しばらく話こんでいたからです。

なんでも息子さん(18歳未満)がワイルドスピードやイニシャルDにはまってしまい、あちこちのクルマイベントにも連れて行ったりしてるそうです。特にAE86トレノが一番のお気に入りだとか。このためうちのハチロクやFCの写真を取ったりして、最後に「息子とまた来てもいいですか」などと仰っておりました。まあ、いつでも来てください。

こんなこともあり、予定より大幅に遅れてディーラーへ搬送。
alt

今回の症状として、イグニッションをオンにしても燃料ポンプの音がしません。でもリレーの音はするのでリレーの故障ではなさそう。なので燃料ポンプが壊れた可能性が高いのではないかと推測しています。

というわけで、現在3台が入院中。いやあ、いろいろありますね。(^^;)
Posted at 2023/09/15 21:18:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2023年09月10日 イイね!

猛暑の中でのハチロク同乗体験

猛暑の中でのハチロク同乗体験いやあ、暑いですね。
もう9月になったのに、全く涼しくなる気配がありません。夏がずっと続いている感じです。

そんな暑い中、本日は埼玉クラシックカークラブからのお誘いで、入間の乱というイベントに参加してきました。参加車両はスプリンタートレノ(AE86)です。

こちらがその「入間の乱」のパンフレット。詳しくは知らないのですが、どうやらコスプレがメインのもので、入間市駅前と航空自衛隊入間基地前で開催されているようです。


で、クルマの方はというと、入間基地前の道路を閉鎖して30台程度のクラシックカーを展示。つまりクルマメインのイベントではなく、あくまで会場の一角で展示しているという感じです。

所定の時間になったのでクルマを整列させますが、展示だけではなく可能な人は助手席同乗体験にも対応するので、同乗可のクルマと不可のクルマに分かれて並びます。


同乗体験は4回実施の予定。私のハチロクは同乗可ですが、同乗希望者は車種を指定するので、誰も希望者がいなければ空荷での走行となります。果たして希望者は現れるでしょうか。


そしてイベント開始時間になりました。が、歩いてくる人の多くはクルマに無関心。まあ、元々クルマのイベントでもないですし、来ている人はコスプレに興味があるか、またはすぐ傍の高校で開催している文化祭を見に行こうとしている人が大半なので、それも道理です。

なのでしばらく旧車オーナーの方々と日蔭で雑談していましたが、10:00前になってどうしても入間基地の修武台記念館の展示が見たくなってしまいました。

しかし10:30から1回目の同乗体験が始まります。展示を見学するのは1~1.5時間かかるそうですから、その前に帰ってくるのは難しい。なので1回目の同乗体験からは外してもらいました。この時点で誰も予約はなかったので、大丈夫でしょう。

なので早速入ります。屋外展示のF-104J。カッコイイ。子供の頃、よくこれのプラモデルを作ったなあ。


記念館内の展示はなかなか見応えがありました。特攻機桜花の主翼が木製とは知らなかったなあ。なお記念館内の展示は撮影可が大半ですが、ネット上への投稿は禁止とのことです。

記念館の見学を終え戻ってくると、同乗体験は既に終了。希望者は少なかったそうですが、その中にどうしてもハチロクに乗りたいという若い女性がいたとのこと。うーん、それは申し訳ない。次回は13:30とかなり後ですから。

そんな話をしていたら事件発生。会場にはコスプレイヤーだけでなく、写真のような着ぐるみのキャラクターが何体かおり、朝から記念撮影に大活躍しておりました。でもこの炎天下で大丈夫かなあ、なんてことを思っていたら、突然フラフラしてダウン。あー、やっぱり。


そして救急車が登場。こちらはイベント用ではなく本物です。ただ大事には至らなかったようで幸いです。


これで着ぐるみキャラは退場かと思いきや、別の人に代わって最後まで活動していました。本当にお疲れ様です。

そうこうしているうちに2回目の同乗体験時間になりました。誰かハチロクの希望者はいるのかな。

おりました。午前中に来ていたという若い女性がまた来られたようです。いやあ、1.5km程度低速で走るだけなんですけど、熱意がありますね


同乗中に話を聞くと、このお方は運転免許は持っていないそうですが、クルマが大好きなんだとか。5月のアリオ上尾のイベントでは新たな女性ハチロクオーナーが現れたりと、世の中いろんな方がいるみたいですね。

そして3回目の同乗体験では、今度は若い男性が二人。

エッ、二人!つまり後席に乗るの? これは完全に想定外。まあ、でも後席も清掃してあり何も積載していないので別に問題なし。ハチロクに3人乗車するなんて、今世紀初です。

後席に座った方が「2ドア車の後席って狭いんですね」と仰いますが、いやいやハチロクはこの手のクルマにしては広い方。RX-7やシルビアははるかに狭いんですよ。

まあこの世代の方は、ドアが2枚しかないクルマに乗ることなんてないでしょうからね。若い人の感想はなかなか新鮮です。短い時間ではありましたが、同乗した方はいずれも楽しんで頂けたようでした。

というわけで、記念館の見学以外は一日中外にいたので結構ヘロヘロになりましたが無事終了。
イベント参加の皆様、関係者の皆様、お疲れ様でした。(^^;)
Posted at 2023/09/10 22:16:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「アルファロメオMiTo(ミト)の総評 http://cvw.jp/b/323365/48578150/
何シテル?   08/02 21:50
shidenと申します。 スポーツカーが好きで、これまでロードスター、ポルシェカレラ2などに乗ってきました。 その後、しばらく車に乗らない時期がありましたが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

     12
345678 9
1011121314 15 16
17 181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

ラジエターのスポンジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 19:42:48
2回目のメインリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 00:30:23
無免許に追突されると言うこと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/24 06:34:55

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1990年式GT-Xです。 マフラー(フジツボ レガリスR)、ダンパーキット(BLITZ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
1988年式(昭和63年式)のいすゞジェミニG/G(JT150)、1,500ccの5速M ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
2010年式のアルファロメオミト(MiTo)スポーツ(955141)の6速MT車です。 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
ダークメタルグレーのPremium editionです。 待ったかいがありました。走る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation