魔改造GSV3000だったもの。
電圧可変範囲0-21.5V
電流は現時点では15-36AでのCC動作しかできない。
15A以下は構造上SETできず。
*0-35A程度に改修には電流検出AMP作らないとダメ
電圧の指示は誤差±0.5V以下 だいたい0.1V以内の狂い
電流は実測の-2Aくらいが表示値になってる。
最大200Aのホール素子検出だから仕方がない、
あと指示計の応答が遅いくらいか。
で、負荷繋げて電圧変動やリプルやらみたけど変動やノイズは20mVp-p以下だな
手元テクトロでは最高解像度で一切変動見られず。
キーサイトでは背景ノイズの方がすさまじくて20mVp-pのノイズ範囲から出てくる物は無い。
まぁそらシリーズレギュレーターでNJM723さえ発振しなければノイズなど出ないように
設計してるしな。
ただ、電流制限部は手抜きしたら沼にはまり、とりあえずの仕様にしてある。
根本解決は出来るが、金かかるのとその前の実証試験もめんどくさいので放置かねー
改造後
元

Posted at 2025/10/22 21:44:44 | |
工具・計測器・謎の自家製 | 日記