• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月13日

燃費わるいのう・・

あいかわらず燃費が悪いうちのビーだが・・
思いあたる節がいくつか・・

1,ドエルいじってあるから無駄に踏む(爆

2,長距離移動しなくなった

3,稼働時間も短い


1はともかく2・3についてはGO-STOP-GOだけの問題ではなく
燃料の劣化も絡んでる。
基本燃料油は潤滑油類と違い酸化しやすいうえに自体が酸になるなど
不安定な油脂で、酸素を絶っても時間がたつと分解・変質する。

*だから長期使わないものからはガソリン抜けと書いてある
 タンクなんかもガソリン抜いて乾燥させて密封保存が鉄則

よーるすに古い燃料に継ぎ足し状態なんで、常時半分腐った燃料で
走ってることになる。
現在の燃費だと1回あたり300Km以上はしらないとすべて入れ変わらない
現在100km程度走って給油してることが多いので、あるていど燃費の悪さ
は許容するしかないか。
タンクの錆び対策はGASいれとくしかないし。
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2012/11/13 11:20:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

見つけた!^^
レガッテムさん

一日一膳^_^
b_bshuichiさん

福島オフ会 ツーリング❗
のっち660さん

3年で暗号資産の価値が約650%に ...
ヒデノリさん

調子こいて、ちっくと!歩き過ぎたぁ ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2012年11月13日 12:13

 参考になります!!

 ラーメン屋さんの注ぎ足しスープと同じことなんですね(^^ゞ

 1ヵ月乗らない時でも、1週間に一回はエンジンかけてアイドリングしてますが、その際は、ガソリンは常に少な目の方がいいのでしょうか…

 よく燃料満タンにしておいた方が、燃料タンクが錆びないなど聞きますので、いつもはどちらかというと、常に満タンにしております。

 
コメントへの返答
2012年11月13日 12:29
細かく言えば、キャブレターものとインジェクションもので
燃料の劣化速度がまるで違うのでそれぞれ相応の対応ですな。

書いてあるけど、ガソリン劣化は2つ
酸化と経時劣化・分解

キャブはその辺中燃料が酸素に触れてる状態なので、1月以上動かさなければ
燃料抜いたほうがいいだろうねぇ
インジェクションは気温にもよるけど3~6ケ月動かさないと燃料腐ってることが・・・
半年以上動かさないの確定なら燃料抜いて吸排気もメクラしちゃうのが一番。
そのかわり蘇生の儀式が面倒になるけど・・

タンクの錆びについては単に酸素に触れさせなければいいだけだから
燃料詰めとけというだけの話。
だいたい、気化燃料の回収ラインがあるのでタンクを完全に密閉にはできないけどね。

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
101112 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation