• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月31日

E07AとE07Zの違い

機械的仕様はバルブ径がZの方がでかいという以外そんなにかわらん。
大きく違うのは制御なんだが・・・・
E07Aでは・・・
スロットルポジション
MAP
吸気温
水温
シリンダ判別
ディスビ内のTDC
O2
・・というこれでも少ない方のセンサー類が有るんだが・・
E07Zは・・・
スロットルポジション(初期のみ)
スロットルにもう一つなんか付いてるおそらく吸気量測定してんじゃねーかとおもうが
MAP
吸気温
水温
TDC
O2

・・・で、制御の大きな違いはTDCの役割。
E07Aは点火をディスビを介していてその中にTDCが入ってる。
カムの回転を見てる。
単なるエンコーダー。
1番シリンダー検知はシリンダ判別でカムスプロケの裏にあるマーク検出で行っている。
んでE07Zは・・・
DIのためディスビはない、シリンダ判別もない。
で、TDCがウオーターポンプ付近に外から着いてる。
つーことはクランク側の検知かウォーターポンププーリーを見てると思われる。
で、コレ絶対値エンコーダーじゃないと制御的にイカンと思うんだが・・・
ドーユー仕様なんだろ?
ココが解ればE07Aをディスビレスには出来るが、ビートのエンジンを出来るかは
また別問題。
クランク側にあると言うことは10000rpm近くまで回しても壊れないモンじゃなきゃ
いかんけど、E07Zでそんなに回せる仕様のモンは無い。

・・・ナニするにしてもかなりメンドーよ。
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2014/05/31 00:36:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

セキュリティー付きエンジンスタータ ...
@Yasu !さん

旬の便り
きリぎリすさん

近場をドライブしてきました😊
WALLEさん

残された黄色い痕跡
AXIS PARTSさん

王将で日替わりAセット〜♪
シロだもんさん

MR2ですが、「32ネタ」でお願い ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation