機械的仕様はバルブ径がZの方がでかいという以外そんなにかわらん。大きく違うのは制御なんだが・・・・E07Aでは・・・スロットルポジションMAP吸気温水温シリンダ判別ディスビ内のTDCO2・・というこれでも少ない方のセンサー類が有るんだが・・E07Zは・・・スロットルポジション(初期のみ)スロットルにもう一つなんか付いてるおそらく吸気量測定してんじゃねーかとおもうがMAP吸気温水温TDCO2・・・で、制御の大きな違いはTDCの役割。E07Aは点火をディスビを介していてその中にTDCが入ってる。カムの回転を見てる。単なるエンコーダー。1番シリンダー検知はシリンダ判別でカムスプロケの裏にあるマーク検出で行っている。んでE07Zは・・・DIのためディスビはない、シリンダ判別もない。で、TDCがウオーターポンプ付近に外から着いてる。つーことはクランク側の検知かウォーターポンププーリーを見てると思われる。で、コレ絶対値エンコーダーじゃないと制御的にイカンと思うんだが・・・ドーユー仕様なんだろ?ココが解ればE07Aをディスビレスには出来るが、ビートのエンジンを出来るかはまた別問題。クランク側にあると言うことは10000rpm近くまで回しても壊れないモンじゃなきゃいかんけど、E07Zでそんなに回せる仕様のモンは無い。・・・ナニするにしてもかなりメンドーよ。