2014年12月30日
毒なんざこう吐くモンだが→前スレ
もう四半世紀近く前のモンになった国内専用仕様車。
これから先維持していくのは、ホント部品作れないと無理だ。
来年バッチ生産と思われるが、新しい物が出てくる。
見る限り普通車と変わらない装備を持ってる。
いくつかネタになりそうな部分もあるが、概ね今の車だな。
つるしで乗るしかできないだろうし、修理するとなると一苦労だろうな。
エンジンはロングストロークのモノにターボ付けている、既存品。
既存故に故障は少ないだろうが・・・・
もはやフェラーリやランボルギーニのスポーツカーのように、そのまま維持するもん
ってことかねぇ
単純に売れる売れないなら、このての車としては売れるだろう、ただし、1万台前後が
良いところだろう。
でたとしてだが、今の経済状況にせよなんにせよ、環境的にそれ以上は無理だろ。
で、あとは構造的に部品供給止まれば直ぐ廃車レベルの状態にあることも考えておく必要がある。
今時のモンは、部品供給止まるの早いからネェ。
ま、ビートは堵出してしぶとかっただけなんだが。
おそらく生産終了後、10年ともたんだろ。
その時オレみたいなのがいりゃいいが、まず無理だろうな。
オレ自体はPP1を何処まで生かせるかをやってる以上、このままいくしかねーし。
コレまで以上に電子技術がないと直せない。
その上、メカ的にホンダは、自動車メーカーの中でも一番全体的に高精度で作ってる。
ドイツ車はエンジンやミッションは高精度で作れるが、車体はそうでもねーんだ。
ホンダはそんなもんまで高精度でつくりやがる。
それを直すための部品製造は簡単じゃねーんだよ。
ブログ一覧 |
その他 | 日記
Posted at
2014/12/30 22:02:10
今、あなたにおすすめ