• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月01日

鉛蓄電池置き換えとして

出回ってるリチウムイオンバッテリーがあるが・・・
あれは使用上過充電・過放電厳禁。
そして放電時は専用充電器での充電が必須。
さらに言うなら、リチウムイオン自体腹八分どころか五分が最長寿命点という代物。
満充電状態での保管は電極構成物質が活性状態を続けるため劣化が一気に進むという。
ようするに、充電器つなぎっぱなしなんかやると壊れるんだ。
従来の鉛蓄電池やニッケル水素などとはまるっきりその辺が違う。
こいつらはトリクル充電してやればある程度寿命を延ばせるが、リチウムは寿命を縮める。
ついでに充電器からの出力がどんなもんかわからんが、車載のままつんなぐもんじゃねー罠。
充電制御からむんで。

*充電器がタコだとすっ飛んだときにオーバーシュートかまして車体電装丸ごと吹っ飛ばす
ブログ一覧 | 技術放談 | 日記
Posted at 2016/11/01 18:37:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

『和のあかり✕百段階段 2025〜 ...
bighand045さん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

オーバーオールの肩ひも事情。
bijibijiさん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

この記事へのコメント

2016年11月1日 23:13
リチウム系で車に転用できるのは今のところリフェぐらいでしょうね。

軽量化と出し入れ特製は良いですが、価値の分からない人には無用の長物ですね。
コメントへの返答
2016年11月1日 23:28
鉛の置き換えとして使えるもんじゃ無いと思うんだけどな
特性的に熱暴走もするし。
2016年11月1日 23:53
リチウム系にも色々ありますから・・・
リフェ(LiFePo4)は熱暴走の危険性がかなり低いのと、電圧特性が車に合ってます。(オルタネーターが正常なら、いい具合に7割くらいの充電容量になるんじゃないかと思う)

巷に出回っている容量の少ないやつは知りませんが、今使ってる40A/hの物は優秀ですよ。
同容量表記の鉛バッテリーと比べると重量半分、実用量2倍。発熱もほとんど無し。

鉛電池と比較して同じ電流で放電させても電圧降下が半分くらいなんですよ。

高いのが難点ですが、なかなか面白いバッテリーですよ。
コメントへの返答
2016年11月2日 0:19
書いてるのバイク用から出回ってる奴のこと
セルの種類まで理解して使ってる事は無いでしょう。

2016年11月2日 0:31
ああ、バイク用のことでしたか。

車用には容量少なすぎ!

レースならともかく自家用には無理ですね

それに、今時の車なら暗電流の消費で一週間も放置すればバッテリー上がってしまいますw
コメントへの返答
2016年11月2日 0:40
現在バイク用から始まって、4輪用もあります。
が、その中身はわかりません。
大体どれも制御基板が入っているユニットになっているので。
しかし、専用充電器とはいえつなげ放しにする物では無く
あくまで放電させたときの充電用。
一般その辺理解できませんからねぇ

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
101112 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation