• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月28日

BEATやEG辺りのフォグの構造(模式図)

BEATやEG辺りのフォグの構造(模式図) こんなん。
光源のフィラメントはレンズ側から見て、横一文字配置。
んでリフレクタと上向き放射を押さえるために遮光板がある。
ホントはだたの板じゃ無いんだけど、書くのが面倒なんで(おい

んで、自家製の球のLED配置が裏に4,表に2なのはフォグの構造に合わせたからだ。
横方法の放射は全く意味が無いのと、全面の放射に関しては遮光板にかかる位置に
光源持ってきても無駄だからだ。
前面のLEDの発光ラインはフィラメント位置に合わせてある。
裏はすべてリフレクタ任せ。
フォグの構造上これが最善と結論づけての配置。
故にはじめの8LEDから6LEDに減らした理由でもある。



排熱の問題はやはり難しい。
実測で4.7Wまで落とした物の、それでも過熱してる。
アルミダイキャストのリフレクタ部分に放熱できれば・・
体積からして十分放熱できると思うんだが・・・
ブログ一覧 | 自家設計開発 Electronics | 日記
Posted at 2016/11/28 09:34:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第千百九十六巻 愛車と出会って14 ...
バツマル下関さん

夏ドライブ
こしのさるさん

熱海駅で 黄色い電車みつけた🚃
pikamatsuさん

マルチピースのホイールはしょうがな ...
ゆぃの助NDさん

2回目の車検に、来ています
skyipuさん

アバルト695 コンペティツィオー ...
白二世さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
101112 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation