• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月30日

試作LED球やら・・・

試作LED球やら・・・ 1.5mmにM2たててどのくらいの締め付け出来るか確かめるべく、手持ちでやってみたり。
・・・といってもA1050の純アルミなんで本作のA5056とはまるっきり強度が違うので、
まぁ最低強度確認だなこりゃ



で、試作LED板だけになってるのがはじめに作った実証用α CEM-3の片面基板合わせた物
一応200℃までの耐熱保証品、放熱性はまるっきり想定外なもの。
故、これは1試験で5分以上は通電していない。
金具がある方が1.5mmアルミ板を放熱基板で挟んだβ。
松下の放熱素材基板エクール基板(R-1787)で作っている。
アルミ板までは熱が出てきた物の、金具とアルミ板がつながってない上に、後述する
フォグ自体の構造的問題もあり、半田からフラックスが出てくるような事態に。



この3点の出っ張りでH3のつばを支えている。
おそらくリフレクタのメッキ保護のためだろう。
これだと接触面積がほぼ無いに等しいので余計過熱する。
で、現在開発中のLED球の台座だが・・・
実際問題現物あわせのこの出っ張りに合わせた、くぼみ掘りが必要。
結局はそのままで使える状態の物は設計していない。
毎度おなじみ設計者本人による一手間が必須な物だったりする。

ちなみにこの辺ひっくるめて先人は居るんだよな。
ただし、先人の当時はもっと発熱の大きいLEDしかないので最終的に頓挫していたと
思ったが。
フォグ自体のホルダ部分の出っ張りに関しても、その先人はいろいろやっていた。
その辺知ってのうえでの開発だったりする。
ブログ一覧 | 自家設計開発 Electronics | 日記
Posted at 2016/11/30 21:40:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

バイクの日
灰色さび猫さん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

青森県のローカルパンはいろんな意味 ...
アーモンドカステラさん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
101112 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation