• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月13日

ケミカル素材

結構見た目が絡むと選定難しい。
耐候性や耐久性は優れても、素材色の関係で染料の問題が出る物。
仕上がり外観に難がある物。
・・・ete

ゴム素材で耐候性を必要とする場合、通常ゴム素材では黒色になる。
単純に黒鉛の黒だが、この色には意味がある、紫外線に強いんだわな。
んで素材自体の耐候性はシリコン系のゴムが高いが、これは素材色が乳白色か無色透明
よって着色が必須になる。
白なら素材色が許容できればそのまんまでかまわないだろうが、そうでなければ
何らかの発色物質を添加することになる。
んで、問題となるのが脱色と変色、シリコンゴム自体は変質しなくても添加してある
モンが変質すりゃ見た目は悪くなるわな。
おまけ、シリコン系のゴムは油類を吸い込む性質がある。
手で触るモンだと代表的な例が家電リモコン類のボタンの黄ばみだな。
吸い込んだ手油が変質して黄ばんでる訳よ。
ある程度洗剤液で煮込めば落ちるけど、そこまでするのもどうかと。

まー作るのは良いんだけど後々まで考えないとろくなことにならんもんがあるんだ罠。
素材の特性わかってないとねぇ。
ブログ一覧 | 資料 | 日記
Posted at 2016/12/13 21:42:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

JR博多駅ローカル線ホーム
空のジュウザさん

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

ガレ⑦。
.ξさん

始球式!^^
レガッテムさん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
101112 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation