オーパーツしかだしとらんので、たまにはハイパー手抜きの作でそのくせ使用頻度高いもんでもと、その辺に転がってたもんでてきとーに作ってはや15年、ブレーキとクラッチマスターの液替えやエア抜きでの必須アイテムを出してみたが・・・・・・・どういう経緯でみとんのやら?ちなみに、ワンマンブリーダーの構造は負圧抜きの物で無い限り、基本構造は同じ。単にホースと逆止弁と廃油タンクがあるだけ。後は作業者次第のしろもんよ。オレは完全にエア抜きせんと気がすまんのと、BEATは構造的にリアのフルード替えが面倒な類いなので1.5Lのペットボトルを用い、フルードの完全抜き換えが出来るようにしている。大体1L使えば抜き替えできるからだ。リザーブタンク内のアルミとDOT4フルードの生成物毎送り出し、抜き替えるのに最低限0.5L、エアの完全抜きに0.5L程度使う。エアかまさなければそこまでは必要ないが、リザーブタンクの残量見えないでやっていたりするとエアすわせる場合があるんで。