2017年01月21日
物の基本
ITの進歩は良いが、中身が伴わなければ意味ねー罠。
ベルト駆動のエンジンは必ずベルト交換時、回転部分でベアリングを使っている部品と、
テンション調整用のスプリング類は全交換が必須。
ベルトだけ替えても意味は無い。
知能障害バカがベルトしか替えてないなんてのやりやがるからな。
物の基本が理解できずに、ただ「タイミングベルトを交換」ということだけが一人歩き状態
なわけだ。
樹脂部品であるベルト自体は確かに金属部品よりも、耐久性に劣るが、この駆動部の
ベアリング類もラジアル・スラスト荷重がかかっているため、他の部分のベアリングよりも
寿命が短くなる。
よって、ベルト交換する場合、テンショナー・アイドラ・ウォーターポンプは全交換する
必要がある。
こんなモン基礎も基礎だ。
またBEATではECUの故障問題もあるが・・
これもそうで、根本的に使用部品がしょぼいのと、ECUが書類入れで覆われているのが
故障を呼ぶ最大の原因。
で、電気物の基本だが、余計な配線延長は動作不良の元で有り、故障を誘発させるだけの物。
こいつの根本熱対策は書類入れの撤去あるのみ。
部品的には、当時車両電装用の高耐熱・耐久部品が無かったことが事の発端だから
現在の高耐熱・車両電装用にすればいいだけの話。
105℃標準品のKMGなんかつかってんのはくだらねぇ能書きたれてるだけの詐欺師だって事だよ。
KMGなんかなーBEATのECUにつかうやつ1式\100-もしねぇんだよ(問屋卸価格だが)
径で値段決まっていてφ5は\2~4程度φ6.3は\5~8、φ8が\10~15 程度よ。
BXは・・・卸単価\100-以上するからな。
メーカー>メーカー卸でも\30~40以上するだろうな・・材質が違いすぎる。
それだけのモンを秋葉で入手可能にして、自家用は武装しバカ共がボロを出すまで
様子見をしていたわけだが。
ま、いくらIT化しようが出す奴・見る奴それぞれバカなら、詐欺が横行して当たり前。
ブログ一覧 |
言論の自由という名のバルカン砲 | 日記
Posted at
2017/01/21 13:41:35
今、あなたにおすすめ