• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月26日

電球をLEDに置き換える場合

電球をLEDに置き換える場合 電球のフィラメント位置と形状に合った発光位置のLED球で無いとダメ。
特にライト自体が指向性レンズの物は。
拡散用のこの手は、位置はともかく拡散するように光源配置してないとダメ。



ただ、5方向にLED配置してる奴があるが意味ねーんだよな。
またH3で多いけど、座面から発光位置が電球とまるで違う奴なんか論外。
なげーのおおいんだ。
またフィラメントが一文字なのでそれに合わせた発光にしないと用をなさない。

んで、座金が電極を兼ねてるタイプの球は自体で完結できないと、外部の
電源設置に難がある。
故に専用品を開発したんだ罠。
DCDCは車体配線とフォグに挟む形で設置して、球は車両電装よりも高電圧を
要求する仕様にして、元の回路では動かない要にしてトラブルを回避。
DCDCコンバーターモジュールに電流制限組み込んで、こちらも誤接続しても
大事にはならんようになってる。
何せコネクタは純正そのものでそのまま刺さる仕様なんで。

流石にこんな個別対応してられんからまともなメーカー製は、密閉型に対応できないんだ罠。
かといってバッタモンは所詮バッタモン。
ブログ一覧 | 技術放談 | 日記
Posted at 2017/01/26 12:52:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

リニューアルした道の駅富士の展望ス ...
pikamatsuさん

ある日のブランチ
パパンダさん

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

盆休み最終日
バーバンさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

本土を走る!⑤〜平泉、大谷翔平さん ...
shinD5さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
101112 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation