• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月20日

10式120mm装弾筒付翼安定徹甲弾

10式120mm装弾筒付翼安定徹甲弾 最新のAPFSDS いわばJM53
120mm戦車砲の弾の基本構造はこれ。
弾の薬莢部分は尾部の来館部分だけが残り後は燃え尽きる。
このため90式戦車では空砲が撃てなかった、
105mmはライフル砲が主なんで金属薬莢がある。
こちらは空砲が撃てるので74式の退役に伴い10式の主砲用の空砲弾が開発調達されている。

で、西側標準120mmは電気式着火で装弾筒とスリッピングバンド毎射出され、射出後装弾筒一式が脱落し侵徹体が飛んでいく

侵徹体は大体はタングステン90~95%以上のタングステン合金が主。
ソ連の115mm BM-6やアメリカのM735辺りは鋼鉄。
ロシア 125mm 3BM48 アメリカ 120mm M829A2 は劣化ウラン。


んで弾の評価は均質圧延鋼装甲に距離2000m 装甲に垂直に当たった場合での最大貫通厚で示される。
BM-6 230mm前後 M735 320mm前後
105mm DM33 420mm前後
120mm DM33 460mm前後
劣化ウラン弾 3BM48 600mm前後 M829A2 700mm前後
DM53 L44 650mm前後 L55 810mm前後

国産化してるJM33やJM53は元型と同等か以上の威力がある。
*流石に生産数の問題で高い、DM53は1発36万だが90用のJM33の段階で95万してるのでJM53いくらやら
 74用の105mmの93式55万 M735(タングステン合金品) 28万 んでこれをそのまま16式で使うと
ちなみに国産砲弾作ってるのエアコン屋のダンキン工業だよ。
ブログ一覧 | Military affairs | 日記
Posted at 2019/04/20 17:06:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

💖定期通院🏥&お天気次第では洗 ...
ひでっち555さん

AI作画アプリで銀プレちゃんをイメ ...
kamasadaさん

祝・みんカラ歴10年!
良郎さん

コンクラーベ
バーバンさん

KYOJO CAP & INTER ...
yukijirouさん

12ヶ月点検を受ける道中で道草
myzkdive1さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation