• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月17日

TDPとは

AMDとINTELでは意味が違う。



AMDはAhtlon64からINTELはPen4からの定義がコレ。
AMDは元々IPCが高いため(クロック辺りの処理能力)消費電力低減、上限値絶対動作を前提にしている。
INTELは見かけの速度表記重視なので、実消費電力ではなくアイドルから定格クロックまでの
間の平均値をTDPとしている。

AMDのCPUはブーストかかると消費電力制限と、温度制限がさっさと発動する。
焼き鳥事件から、燃やさないようにが基本になってるから。

INTELはブースト時の消費電力リミッターは250Wで時間と、熱感知。
CPUのクロック可変の是非以外にこいつらがあるので、ブーストクロックで動かして
時間制限ごまかせて放熱できれば動かせるわけよ。
だからといってi9ー10900kを250W動作させたからといって、処理力が
Ryzen 9 3950X 105Wの倍になるわけではない。
1.2~1.3倍がいいところ。
金は倍以上掛かるし放熱はここまでくると要水冷。
電源もこんなの連続で動かすには1kwはないと全体的に不足する。
で、Zen2のアーキテクチャ自体は7n故の熱密度以外すべてにおいてINTELに勝ることが証明されてる。
無駄に高いだけの永年高額有償βINTEL買う価値ねーわな。
ブログ一覧 | PC | 日記
Posted at 2020/07/17 17:31:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

うっかり間違い防止👀いいかも‼️
あぶチャン大魔王さん

トラクターのお客さん
きリぎリすさん

東北も春ですな~( ̄▽ ̄)
まおうアニキさん

オトコとオンナ 愛か? 金か?
JJB007さん

㊗️愛車注目度ランキング 第4位🎊
IS正くんさん

久々に日下川(くさかがわ)調整池で ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13 14 1516 171819
2021 22 23242526
27282930   

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation