純正は水色。左の車体からヘッドに行ってるのが点火のためのヘッドアース。これは車体とヘッドカバーの下の固定ボルトでヘッドを接地している、E型エンジンのヘッドカバーはヘッドとは絶縁されているので、O2のコネクタ部分に線つなげるバカ居るが意味は全く無い。また同様にデリバリーパイプにつなげるバカが居るが、あそこは電流が流れる状態を作ると燃える危険性があり、また元々浮いてる部分で意味は無い。追加するなら車体に直に22sq位で落としてかく14sq位で、ミッション自体、セルの付け根オルタネーター、ヘッドとインマニの接続(要はこれがヘッドの接地)後はインマニに有るEACV前のポイントだ。渡りしてもかまわないのはEACVとヘッド間くらいだな。他は大電流が流れる部分なので、直にバッテリーと繋ぐ必要がある。余計に繋ぐと迷走電流が流れ異常を起こす、最悪ECU壊すぞ。