巡航時ディーゼル
CODOG COmbined Diesel Or Gas turbine
巡航時はディーゼルエンジンで航行し高速時はガスタービンに切り替える方式
CODAG COmbined Diesel And Gas turbine
巡航時はディーゼルエンジンで航行し高速時はガスタービンも併用する方式
製造難易度が劇高 回転数差が万と千~数百のモン並列だから。
巡航時ガスタービン
COGAG COmbined Gas turbine And Gas turbine
同種または異種のガスタービンエンジンを複数組み合わせた推進方式
低速時は1機 高速時は複数のエンジンを併用するもの。
低速用を切り離す場合はCOGOG COmbined Gas turbine Or Gas turbine になる
巡航時電気推進
CODLAG COmbined Diesel-eLectric And Gas Turbine
低速・巡航時は、電気推進を使用し、高速時にはガスタービンエンジンによる機械駆動も
併用して推力を得る方式。
CODAGについで製造難易度が高い。
高速時にモーターを切り離す場合はCODLOG COmbined Diesel ELectric Or Gas turbineになる
発電がガスタービンで行われる場合はCOGLAG COmbined Gas turbine eLectric And Gas turbineとなる
ちなみに漂流したキチガイ半島はCODLAG船 技術も無ければメンテナンス不能で
見事に漂流してる。
んで我が国の最新艦はCOGLAGだな。
統合全電気推進
IFEP Integrated Full Electric Propulsion
一部やね
蒸気タービン関係も複数有るし
まぁ蒸気タービンはLPGか原子力が今主か?
ブログ一覧 |
資料 | その他
Posted at
2021/01/30 06:44:58