2021年02月06日
AMDの互換
Socket A
これはFSB200/266/333/400
SDRAM PC66/100/133
DDR 200/266/333/400
まで有るがチップセットの対応次第でSocket A CPUであれば動くと言うくらいの互換性がある。
RAMコントローラーをCPUに搭載後・・・
Socket 939
この世代はBIOSさえ上げればSocket 939 CPUなら動く
Socket AM2
DDR2世代でAM2CPU用だがDDR2メモリーコントローラーを持つAM3 CPUならBIOS次第で動く
この頃からサードパーティ製チップセットが排除される。
Socket AM2+(ソケット自体はAM3用)
これはチップセットはAM2用だがDDR3仕様になっている物。
AM3 CPUなら動くが、チップセット側のホストスピードが遅いためそれが制限になる。
Socket AM3
AM3CPUの本来のホストバススピードがフルに出る物。
AM3とバススピード等のUP番のAM3+CPUでもBIOS次第で動く。
Socket AM3+
DDR3コントローラーを持つCPUであればはぼ動く。
大体ソケット同じなら動き世代によってはソケット越えた前後互換性があったりする。
Socket AM4
ここまでくると、大分チップセットとCPUの組み合わせに制限がくるが、主にホストバスの世代問題と
チップセットとCPUのプロセス問題だろうな。
B350 zen1 zen1.5 zen2
B450 zen1 zen1.5 zen2 zen3
B550 zen2 zen3
各対応CPU世代これプロセスルールがzen1 14n zen1.5 12n zen2 7n zen3 7n
PCIexの対応がzen1 zen1.5 Gen3 zen2 zen3 Gen4
という組み合わせ的な物がある。
*zen1 RYZEN 1000番台 zen1.5 RYZEN 2000番台 zen2 RYZEN 3000/4000番台 zen3 RYZEN 5000番台
で、intelはソケット多すぎるんでLGA775以降
LGA775の場合Pentium 4から C2Dの2世代目までつかわれているが、チップセットと
CPU自体の世代を確認しないとまるっきり互換性が無い場合が多数。
このソケットまでRAMコントローラーはチップセット側にある。
LGA1156
チップセット P55/H55/H57/Q57
対応CPUはLynnfield/Clarkdaleの2世代のみ
要は一般用はPentium G 6000番台とiシリーズの3桁品のみ
以下はPentiumとCeleronは番号が飛ぶんで割愛
LGA1155
チップセット6系と7系
対応CPUは iシリーズ 2000番台と3000番台のみ
LGA1150
チップセット8系と9系
対応CPUは iシリーズ 4000番台と5000番台のみ
LGA1151 その1
チップセット100系と200系
対応CPUは iシリーズ 6000番台と7000番台のみ
LGA1151 その2
チップセット300系
対応CPUは iシリーズ 8000番台と9000番台のみ
LGA1151はソケット同じでも互換性が無い物が存在する。
LGA1200
チップセット400系と500系
対応CPUは iシリーズ 10000番台のみ
ソケット間の互換性は一切無し。
AMDのようにソケットまたいだり、1チップセットで4世代対応してたり等
互換性が高いのとは正反対の万年有償βだ。
ブログ一覧 |
PC | 日記
Posted at
2021/02/06 19:34:23
今、あなたにおすすめ