• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月30日

配線の端子上げの基本と例

端子類は端子の種類、さらにシリーズ毎に各対応線サイズ毎に工具が有る位厳密な物。

車両用だと大体この2種
平ギボシと言われる250端子*丸ギボシといわれるものも配線カシメ部の構造がおなじ


電気用で良く有る筒型カシメ部の端子


で、これら端子は適用線サイズがあり、工具側も対応サイズが決まってる。

各端子に対応した工具使えは基本も基本。
接続不良どころが、断線・破壊等で発火の原因にもなるんだ。
無論抜けたら話しにならないし、これも発火原因だ。

基本端子の対応電線サイズが決まってるので、適用配線を使わないといけないが、
現実問題これらの端子に対して使用する電線が細いことが多い。
1.25~2.0sq何か使わないからねぇ
せいぜい0.75sqくらい一般0.5sq程度だろう。



0.5~0.75用の端子なんてまず売ってないし、工具も無い罠。*端子は製造されてはいるが小売り単体販売はあまりされてない。
どうするかと言えば単純な話し。
カシメ部に入れる電線サイズを合わせてやれば良い。
元々端子側も対応電線サイズは予備サイズに対して前後余裕はある。



2.0sqの端子に0.75sqの線をそのままは無論ダメ
線が変形し端子と一体になるまでカシメられないので抜けるわ。



こうする。



厳密にはあまりよろしくは無いが、少なくとも抜けたり切れたりはおきない。
最大電流流すわけにはいかんが・・

んでギボシも同様



こっちはそもそもバレルがオープンだから1.25sq用の端子に0.5sqじゃすかすかなの解る罠




2回折りして1.5sq相当にした芯線つっこんで



端子ががっちり芯線つかんでるから抜けるわけはないし、電気的にも想定道理の
接続抵抗になる。

ただし、



被覆を咬ませて固定する方式なので・・・
サイズが違いすぎるとこうなる・・・あまりよろしくは無い。

本来はこうなる


まー1.25sqの端子に0.5sqの線2本突っ込んでとかなら、それぞれの線を抱きこんでれば
とりあえずいいけどね。
ブログ一覧 | 資料 | クルマ
Posted at 2021/12/30 21:00:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

養蜂体験の巻🥷🐝🌬️
メタひか♪さん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

大分福岡ブラリ
blues juniorsさん

数十年前に買った充電式ドライバー
パパンダさん

GLEクーペのタイヤ…ピレリP-Z ...
やっぴー7さん

愛機にウエルカムボード(A3)はい ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2021年12月31日 7:40
配線曲げてカシメてますね
σ(´・д・`)
いつぞやメーター取り付けで作業始めたもんの電工ペンチ見つからず・・・時間ねぇから普通のペンチでそのまま潰し・・・この前接触不良と

(*`Д´)ノ電工ペンチ持ってったの誰だ!!!
と思ってたら別に誰も持ってってなかったり
(;´_ゝ`)
あ~ついでに明けましておめでとうございます~
コメントへの返答
2021年12月31日 8:22
・・・・・今日大晦日だろ・・

明けてねぇ

・・・・VAMちんのーみそも機械化するしか(ry

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13 14 1516 171819
2021 22 23242526
27282930   

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation