• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月01日

適材適所

が必須の電子部品の代表。

それがアルミ電解コンデンサ族。

昔はCRTの偏向回路用とか、いまだと超高温対応や耐震やら特化が有る。
回路要求有っての物だ。

で、現在スイッチング電源の入出には固体がつかわれるが、これは電力効率のUPのため
スイッチング周波数が上がり、より低インピーダンス化とハイリプル対応が必要になり
アルミ電解では対応しきれなくなり固体化されている。
またいまのVRMはデジタル化されているので位相補償も自動化されてる物が多く
、入出のインピーダンスは下げる分には自動補償されるので発振の恐れは低いが、
10年位前のアナログ制御時代では位相補償が無いと設計値よりもインピーダンスは2/3以下
にしようもんなんら発振するし、1.5倍以上になろうモンならリプル過多でトランジスタが燃える。
とにかく元の物の仕様を把握して合成インピーダンス確認して、耐リプルは寄り上げるように
しないとダメだった。

PC関係の修理には高周波アナログの知識がね-とダメてことな。
ブログ一覧 | 技術放談 | その他
Posted at 2022/03/01 11:06:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

令和8年港四川の壁 ・・・ マツダ ...
P.N.「32乗り」さん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
101112 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation