• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月24日

割り込み信号は

基本的にレベルエッジのみみて、連続でみるもんじゃ無い。
あくまでトリガ信号だからな。
立ち上がりがエッジセンス 立ち下がりがエッジセンス
バスの占有とかなら割り込み掛けてバス占有に別途バスリクエストっつーもん発行して
IDと信号線操作だし。
*無論バス構造による

んでプログラムでもハードウエアでもどういう扱いするかは事前の設定も有るんで
そこら理解出来ないと沼にはまる。
ちゅーかハード割り込みとソフト割り込みは処理の速度と精度が違うし、割り込みの認識は
根本をはき違えるとかかりっぱなしや永久にかからないなんてことになる。

で、エンジン制御の基準信号なんか同じ事で、立ち上がりさえ見てれば良いものと
立ち上がり・立ち下がりが重要なTDCみたいなもんがある。
まぁ理解出来ない奴には絶対わからんので、あきらめろの類いだ。
ブログ一覧 | 技術放談 | 日記
Posted at 2022/10/24 17:48:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お持ち帰り】 もし、気温や天候が ...
九壱 里美さん

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

言えばきれいになる?は無いでしょ!
kuta55さん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

8/11)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2022年10月24日 21:16
NMI、HWI、SWIなんて勉強しま
したねぇ。
PCIバスになってIRQハンドラどうする
って思ったらアービタなんてチップ
実装してきて。
コメントへの返答
2022年10月24日 21:28
マスタになる奴が複数有ると調停が必須だからだけどこれが又トラブルの元
と言えば元だけに・・・
2022年10月24日 21:55
なので、PCIで性能出ない場合は
バス占有率調べて、アービタの
パラメータ弄りましたよ。
今はAPICも含めてICH内臓です
けど。
コメントへの返答
2022年10月24日 22:02
Intel今LPCもなくなって大分レガシー排除されてるんでどうなってるやら。

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation