• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年02月22日

内線規程による接地とは



要は漏電ブレーカーが漏電検知できるようにする接地工事。
漏電ブレーカーはZCTと断路機で構成されてるので、送電線以外に漏れた場合
0≠漏電としその場合遮断を行う物。
ZCTは電路の行き帰りの和がゼロであることを検出するためのモノなので、
ゼロ以外は漏れてるということだからだ。

*送電で接地の大原則は基点であることと、電流を流す場所ではない

要はD種接地は受電機器のケースなどにほどこし、機器自体に漏電が起こった場合に
検出して遮断するもの。
機器自体の電路ではなく、ケースなどの本来非充電部に施し、大地に繋げ漏電遮断機が検出できるようにするもの。

ここまで接地についてあれこれ書いてきたが、電気における「接地」とは単純なモノでは無い
適用分野毎に意味合いが違う物だと言うことだ。
ブログ一覧 | 資料 | 日記
Posted at 2023/02/22 15:28:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ディスクを整理整頓!(その2)
ySRさん

CDの本当の取り出し方!
固形ワックス命さん

キッチンペーパのケース
固形ワックス命さん

3か月ぶりの洗車
まいまい.さん

専用ケース
kenji(再)(再)さん

荷造り
はいさい@沖縄さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation