• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ500Cのブログ一覧

2023年01月16日 イイね!

自家製試験検査器の開発フロー

試験機やら検査器やら作る場合、いちいちフローもなんもかかんが、 こういう流れで作る。 中身ありきで作らないと綺麗には収まらん。 みてると側先に買ってきて入れようとしてゴミ作るパターンと 操作表示部考慮しないからゴミ作る2パターン有るね。 で、大体熱問題もあるからまず中身作って配置考えないと論外。 ...
続きを読む
Posted at 2023/01/16 23:52:54 | コメント(0) | 技術放談 | 日記
2023年01月16日 イイね!

温度制御はな・・

温度制御は単純で済むモノとそうでないものがある。 発熱量が容易に制御ができ仕様が決まってるものをつうかう場合で 加熱対象直なら左の加熱対象計測での直発熱量制御でいいのだが、 右の加熱対象が熱交換した上での加熱の場合は、熱源の制御ループと「CL1」と熱交換後の制御ループは「CL2」はまずは分けない ...
続きを読む
Posted at 2023/01/16 22:29:00 | コメント(0) | 技術放談 | 日記
2023年01月16日 イイね!

その昔

ゴミ処理用の焼却炉の制御してたことがあるが、ダイオキシン対策で 温度管理や処理水の管理がうるさくなってたころなので 処理物毎にまず熱量の確認と、水分量の確認 で、燃焼コントロールしやすい形態に処理物を加工したうえでの 焼却が必要になるので前処理も考えないといけない。 汚泥なら脱水機で脱水、廃材なら ...
続きを読む
Posted at 2023/01/16 11:40:28 | コメント(1) | 技術放談 | 日記
2023年01月16日 イイね!

耐圧防爆・安全増し

そこまではいらんにしても、燃焼装置でなんらかの粉塵か有るような環境であれば 相応の機器使わないと危険なだけ。 特に操作端は。 また相応の物使わないともたないし。 自動化するにも動けばいいわけではない、メンテナンスも含めて省力化しないと。 粗末な電気柵なんかあるがアレと同じ事で、事故発生機になるん ...
続きを読む
Posted at 2023/01/16 10:12:06 | コメント(0) | 技術放談 | 日記

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

12 3 4 5 67
8 9 101112 13 14
15 16 17 18 192021
22 23 24 25 2627 28
29 3031    

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation