• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ500Cのブログ一覧

2023年01月17日 イイね!

エンジンだとこうなる

基本繰り返しなので、多重ループが続く。 ただし、1制御周期毎に機械的ズレなどの許容のため原点調整が入るが。 燃料と点火の制御ループは全体ループに内包された入れ子であり、 実際の操作タイミングはクランク2回転+原点側による。 それぞれは前回の制御周期時の補正量と結果から、現制御周期での 補正量を ...
続きを読む
Posted at 2023/01/17 14:04:49 | コメント(0) | 技術放談 | 日記
2023年01月17日 イイね!

制御ループ

制御ループの多重化/並列化とはこういうこと。 熱乾燥で乾かす場合、直火焼きなんかしないから熱源から熱交換器通して 温度管理された乾燥風を使う。 となると、熱源と乾燥風の2つの温度管理ループが出来る。 そして、乾燥物の乾燥状態確認ループがこれらの外を覆う。 なぜか? 温度はそれぞれの設定値での自 ...
続きを読む
Posted at 2023/01/17 13:31:45 | コメント(0) | 技術放談 | 日記
2023年01月17日 イイね!

燃焼といっても

熱を取りだして水蒸気を作り動力にする外燃機関の燃焼と、体積変化を用いて動力にする内燃機関 熱源にするのか、そうでないかの差がある。 熱源にするなら燃料を完全燃焼させれば良い。 対して体積変化を用いる場合、必ずしも完全燃焼させる必要はない。 必要な体積変化が得られれば良いだけだからだ。 内燃機関にお ...
続きを読む
Posted at 2023/01/17 00:31:48 | コメント(0) | 資料 | 日記
2023年01月17日 イイね!

良いもん有るナー

流石タカチ・・・たけーけど 試験検査器はここまでのビジュアルいらんから安価な配線用のプルBOXしかつかってねーけど モノによっては上記のモノの選定を考える場合もある。 ・・・結局金額的に高くて、オーディオならジャンク側に入れたりになるけど。
続きを読む
Posted at 2023/01/17 00:12:58 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

12 3 4 5 67
8 9 101112 13 14
15 16 17 18 192021
22 23 24 25 2627 28
29 3031    

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation