ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [CZ500C]
重整備の詳細 & Technical waste
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
CZ500Cのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2016年11月21日
フォグのLED化に当たって
純正はバンパーに付いているため、各ランプは絶縁されている。 今は純正のフォグはコスト削減の影響でランプ自体樹脂のしょぼい物になり・・ete ・・なんてのは置いておいて、BEATのフォグはアルミ製の本体にガラスレンズの しっかりした物。 故、バンパーを純正外にした場合、車体側に金具でつける必要がある ...
続きを読む
Posted at 2016/11/21 21:28:52 |
コメント(0)
|
自家設計開発 Electronics
| 日記
2016年11月20日
電流制限素子の
放熱さえできれば・・・ 最低24Vかかれば想定電流値維持できるのがわかった。 電圧的には25V有れば十分だろう。 6個LED並べて光らせてしばらく置いて、そよ風程度の送風でCCRのヒートシンクは 冷えていた。 基板自体CCRの有る部分触ると強制空冷無しでは、かなり熱かったが空冷してると 熱を ...
続きを読む
Posted at 2016/11/20 00:38:23 |
コメント(0)
|
自家設計開発 Electronics
| 日記
2016年11月19日
2hクオリティな雑なブツ・・・
うーむ・・・・ 力業製造だからな・・・ おまけにCCRリワーク品(おい んで・・・ 結論6LEDのvf+CCRの動作最低電圧分+1V程度の電圧をかけ、CCRの損失を できる限り押さえれば、このモジュールで平衡することはわかった。 それでもそこそこ発熱してるが・・・ 試験は相変わらず ...
続きを読む
Posted at 2016/11/19 15:35:16 |
コメント(0)
|
自家設計開発 Electronics
| 日記
2016年11月17日
やはり一番の問題は
電流制限か・・・・・ LED3個直列に繋げて光らせて。 240mAにするはずが、CCRの熱保護発動してしまい、どんどん電流が減る・・・ LEDの方は触れられないような温度にはならんのはいいが・・ んで・・・・・ 30mAのチップを8個並べている、これを冷却込みでモジュール化するしかねーな ...
続きを読む
Posted at 2016/11/17 23:22:43 |
コメント(0)
|
自家設計開発 Electronics
| 日記
2016年11月15日
唐突に餌食になったDC-DC
通電前にすでに改造済み して付属の電解などは使わないそれが秋月のキットを使う上での基本(ええ ろくな部品ついてこねーからな。 入力側に固体電解25V10μ 65mΩ 1500mArms 出力側に固体電解50V39μ 29mΩ 2200mArms なんてもんを投入 最大昇圧電圧がこれ。 10V以上突 ...
続きを読む
Posted at 2016/11/15 18:11:19 |
コメント(0)
|
自家設計開発 Electronics
| 日記
2016年11月15日
すげー流石は日亜
つーか、硝子体剥離でがたがたの目でも光の球が見えたわ。 フレアもすげー RANKがわからんからvfだけでも突き止めようとやってみたが・・・・・ 350mAのCCR挿んで電圧かけて、LEDの端子電圧計ったわけだが、これ以上流れない ところで計って3.4Vか? このLED 電圧ランクが3種、光束ラン ...
続きを読む
Posted at 2016/11/15 18:03:04 |
コメント(0)
|
自家設計開発 Electronics
| 日記
2016年11月12日
んで
ナッター TOPのモンだったような気がしていたら、一級品のエビ印だった(おい ハンドナッター HND005 M3/4/5/6用 写真はM4 SUSナット
続きを読む
Posted at 2016/11/12 10:12:21 |
コメント(0)
|
その他
| 日記
2016年11月12日
忘れた頃に・・発掘
この間の、どこのかわからんアストロT型ラチェットハンドル・・・・・・ で、そういやko-kenのラチェットタップハンドル有ったなと。 160K 3131-M10/M12/M14 ただし、これ本来のねじ切りでは無く・・・ エンザートのインサート用に買ったもんだが。 そう使うもんでも無いの ...
続きを読む
Posted at 2016/11/12 09:49:19 |
コメント(0)
|
その他
| 日記
2016年11月12日
H3のLED化
仮に考えていた方法は放熱筐体自体は作り、レンズ部分を純正フォグの物を使用する 直放射式のものだが・・・ 球を市販品安物を改造し、DC-DCコンバーター・電流制限回路をを外付けすれば いけそうな気が・・・ 200~250mA程度で駆動するとして複数並べればいけそうなLEDが有ることがわかった 問題 ...
続きを読む
Posted at 2016/11/12 00:43:38 |
コメント(0)
|
その他
| 日記
2016年11月11日
探していたら・・・
H3 LEDは現在ピンからキリまで存在していて、先に見ていた無駄に消費電力のでかい モンとは対局に、超省電力タイプのモンもあるんだな。 見た目のしょぼさはともかく、ぱっと見で構造が把握できるから、ある意味何とでもなりそう(爆 開発のベースにはもってこいかも(マテマテ ただし、価格はそれぞれ大差なし ...
続きを読む
Posted at 2016/11/11 18:27:16 |
コメント(0)
|
その他
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?
12/21 14:03
CZ500C
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
49
フォロー
49
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2016/11
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
自家設計開発 Electronics ( 375 )
自家設計開発 Mechanical ( 79 )
自家設計開発全般 ( 35 )
自家設計開発 整理中 ( 101 )
自家製造 ( 212 )
自家修理 ( 506 )
修理・再生依頼品 ( 175 )
製造依頼品 ( 3 )
部品購入 ( 249 )
その他 ( 2,263 )
駄文 ( 195 )
市場論理・資本経済 ( 160 )
技術放談 ( 669 )
PC ( 731 )
MMD ( 114 )
資料 ( 796 )
部品交換記録 ( 7 )
言論の自由という名のバルカン砲 ( 197 )
メーカーディーラーお粗末シリーズ ( 20 )
なにしに行ってる? ( 15 )
峠探訪 ( 3 )
自家作業 ( 28 )
ポンコツ骨董化石のAtoZ ( 21 )
工具・計測器・謎の自家製 ( 181 )
MEDICAL ( 44 )
Military affairs ( 150 )
鉄道に見る技術 ( 10 )
家電修理など ( 25 )
Cucina ( 22 )
時事 ( 24 )
愛車一覧
ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation