ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [CZ500C]
重整備の詳細 & Technical waste
ブログ
*
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
CZ500Cのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2017年03月26日
パッシブ放熱の限度
5Wが限界といわれる。 まーPCの拡張カードでの基準だが。 PCIの話なんで5V1Aまでっつー基準だけど。 んで、動作中の温度は50℃以下にしとかないと周辺ももたんので・・・ 結構厳しい話よ。 GigabitLAN出始めLANカードのチップが爆熱の頃、あれで数Wだからね。 機械物の放熱とは根本的 ...
続きを読む
Posted at 2017/03/26 23:56:34 |
コメント(0)
|
技術放談
| 日記
2017年03月26日
雨降ってると言うに
珍しくBEAT動かす。 で、出かけて往き帰り・・・ この天候でBEATは見るわカプは見るわ、ロードスターもND以外は見たな・・・ なぜ?
続きを読む
Posted at 2017/03/26 14:15:44 |
コメント(0)
|
その他
| 日記
2017年03月26日
どうやら
寒いと顕著に燃費が下がるようだな・・・ 排熱が昔よりも減り、冷却系の熱容量が下がっているうえに放熱の方が強力なため 冷えた分燃料使ってるのと、バッテリーが寒いと充放電能力落ちるために、その 電圧低下分発電に取られてる様だ。 23.4万ノンOHエンジン末期ではOILも燃えて熱量はあったが、漏れも多 ...
続きを読む
Posted at 2017/03/26 14:13:37 |
コメント(0)
|
その他
| 日記
2017年03月22日
ホーニングマシン
こういうやつ ・・・車両メーカーが使ってるのは自動化されたもんだから,ユニット化されていて こんなんぢゃないけど。 一見すると切削油流しながらシャフトが上下しながら回るだけのもん。 しかーし、使いこなすにはワークの内径にあわせた軸の回転数と上下速度むろん 砥石の選定が必要でかなり難しいそうだ。 ...
続きを読む
Posted at 2017/03/22 23:36:59 |
コメント(0)
|
その他
| 日記
2017年03月22日
ラインボーリングマシン
・・・かくいうオレもこの辺の専用加工機で見たことあったのは、ライフリングマシン(おい くらいでラインボーラーはしらんかった。 資料探して見つかったのが、山科精器株式会社の中型ディーゼルエンジン(おそらく船舶用) のラインボーリングマシンだが・・・ 細かいことはメーカーのpdf落としてみてちょ ま ...
続きを読む
Posted at 2017/03/22 23:17:21 |
コメント(0)
|
その他
| 日記
2017年03月22日
乳化
乳化による生成物の代表例はマヨネーズだわな。 料理においては結構出てくるもんだったり。 ・・・結構意外かもしれんけど、パスタのペペロンチーノのソースはニンニク炒めた オリーブOILをパスタの塩ゆで汁いれて乳化させた物。 ・・まぁそのままだとかなり難しいのでバター等を加えて、乳化させるんだが。 イ ...
続きを読む
Posted at 2017/03/22 18:04:47 |
コメント(0)
|
その他
| 日記
2017年03月21日
エンジンボーリング
・・・・旧来こんなので行われていた。 大口径のボール盤的な物 んでホーニングマシンはユニバーサルジョイントの付いたまさに軸が長いだけの ボール盤みたいな物。 ・・・・で、従来のこれらの機器での加工は精度的にたかがしれている。 新品の製造技術が上がり、高精度化しているところに、これらアフター ...
続きを読む
Posted at 2017/03/21 21:26:08 |
コメント(0)
|
その他
| 日記
2017年03月21日
量産には向かないが・・
金属板物の切り抜きは現在大概レーザー加工機かウオータージェット、後は糸鋸盤。 んで、レーザー加工機なら素材の固定は真空吸着、ウオータージェットはクランプかねー大概。 糸鋸は板の方を動かすので、固定は出来るわけが無い。 ・・と、加工が終われば速やかに素材の入れ替えが出来ないと量産には向かない。 が、 ...
続きを読む
Posted at 2017/03/21 17:59:06 |
コメント(0)
|
技術放談
| 日記
2017年03月21日
乗り味とは
ラーメンだな(ええ なにかっつーと、最終的に「雑味」次第。 スバルの水平対向エンジンなら昔のインプの独特の排気干渉音とか。 古いバイクのバランスの悪さからからくる操作製の癖とか。 ・・・等々。 対照的にはBMWのシルキー6発かねー 無論どっちにせよ、全体のまとまりが悪ければダメ。 エンジンシル ...
続きを読む
Posted at 2017/03/21 17:01:53 |
コメント(0)
|
その他
| 日記
2017年03月20日
アルミニウムの歴史
単体のアルミが精錬されたのはデンマークの科学者が1825年(文政8年)に成功したのが最初とされる。 それから現在の製錬技術が確立されたのは1888年(明治21年)まで下る。 日本でアルミ製品製造が行われるのは、1894年(明治27年)。 アルミ素材の自国生産は1897年(明治30年)から行われる ...
続きを読む
Posted at 2017/03/20 22:57:34 |
コメント(0)
|
資料
| 日記
次のページ >>
プロフィール
「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?
12/21 14:03
CZ500C
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
49
フォロー
49
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2017/3
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
自家設計開発 Electronics ( 375 )
自家設計開発 Mechanical ( 79 )
自家設計開発全般 ( 35 )
自家設計開発 整理中 ( 101 )
自家製造 ( 212 )
自家修理 ( 506 )
修理・再生依頼品 ( 177 )
製造依頼品 ( 3 )
部品購入 ( 249 )
その他 ( 2,263 )
駄文 ( 195 )
市場論理・資本経済 ( 160 )
技術放談 ( 669 )
PC ( 735 )
*
MMD ( 114 )
資料 ( 796 )
部品交換記録 ( 7 )
言論の自由という名のバルカン砲 ( 197 )
メーカーディーラーお粗末シリーズ ( 20 )
なにしに行ってる? ( 15 )
峠探訪 ( 3 )
自家作業 ( 28 )
ポンコツ骨董化石のAtoZ ( 21 )
工具・計測器・謎の自家製 ( 181 )
MEDICAL ( 44 )
Military affairs ( 150 )
鉄道に見る技術 ( 10 )
家電修理など ( 25 )
Cucina ( 22 )
時事 ( 24 )
愛車一覧
ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation