ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [CZ500C]
重整備の詳細 & Technical waste
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
CZ500Cのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2017年03月20日
価値が出るモン
2輪ではこのところkawasakiのマッハが価値がでとるらしい・・ まぁそもそもkawasakiエンジンダメだわその辺中メッキは剥げて錆びるわで、 中古価格が安く族車御用達だったせいもあり、まともモンが残ってないからだろう。 で、最大の問題はアルミの素材が悪いんで、直そうにも割れまくり対応が出来 ...
続きを読む
Posted at 2017/03/20 22:19:29 |
コメント(0)
|
その他
| 日記
2017年03月20日
最もポピュラーな金属加工
切削・研磨(研磨と要っても実際問題やってることは切削とおなじ) んで、根本的にこれは材料に刃先を押し当て削っている。 ちゅーかミクロの目で見れば毟ってるか、材料の特性次第では割り取ってる。 そういう加工。 して、目的サイズまで作業を繰り返し目的寸を得る。 ただし、もろ摩擦が絡むので発熱がある、研 ...
続きを読む
Posted at 2017/03/20 22:05:28 |
コメント(0)
|
技術放談
| 日記
2017年03月20日
バカ増えたよなと思う瞬間
みんカラ掲示板に書き込みする奴・・・ 中身的にバカ丸出しだもんな。 使用感のような物を求めるならわかるがねぇ
続きを読む
Posted at 2017/03/20 21:51:14 |
コメント(0)
|
その他
| 日記
2017年03月19日
金属部品の単品生産と量産
で、作り方は変わる。 1個2個なら無垢からの削り出し位しか無いが、ものによるが少量でも鋳造しての 追加工法がとれる(通常の量産品と同じ) 無論単価は通常の数千/LOTに比べれば高いが。 ゼロからの削り出しでは、切削時間が膨大のため素材コストよりも遙かに加工コストが高く、 時間がかかるために高く付く ...
続きを読む
Posted at 2017/03/19 00:18:03 |
コメント(0)
|
その他
| 日記
2017年03月18日
3D CAD/CAM
IBがそれで何をしようとしているのかはしっとるが・・・ 2stヘッドの削りだしするとして、フィンが縦横直線のものはいいとして、プラグホールから 放射状になってる物がたまにあるので、そのてはどうするのかと。 DATAが出来てしまえば加工機の稼働時間くらいの問題だが・・・ そのDATA作るまでが・・・ ...
続きを読む
Posted at 2017/03/18 23:45:16 |
コメント(0)
|
その他
| 日記
2017年03月16日
自家製
マイコン使うのはソフトウエア処理が必須なDATA処理が有るからで、そうでなければ ハードウエアロジックで組んじゃうからなぁ 単純にプログラム書くのが面倒なのと、(書くだけじゃ済まんからね、バグ取りや タイミング取り直しなんかもしないといかんから) flash飛んで後々面倒が増えるからも有るんだわ。 ...
続きを読む
Posted at 2017/03/16 22:21:29 |
コメント(0)
|
技術放談
| 日記
2017年03月16日
ハードウエアとソフトウエア
元来変更が不可能な物と可能な物の境界を意味した。 が・・・ 本来の意味でのソフトウエアは肥大化しすぎ,柔軟性を失う。 単純に原因はコンパイラ等の言語類の、生産効率と専用ライブラリ等の固定部分の増加による 無駄部分の増加と、ソフトウエア技術者と称するバカが原因だがな。 柔軟性が必須のソフトウエアに携 ...
続きを読む
Posted at 2017/03/16 22:07:32 |
コメント(2)
|
言論の自由という名のバルカン砲
| 日記
2017年03月13日
今のところメーカからでるが・・
わざわざ純正買うのもあほらしい物 クリップ類(色が合えば)と、O2センサー。 クリップ類はでかいホームセンターでそこそこ手に入るようになったからねぇ。 下手に純正品にすると代替品な上に代替価格は高いからねぇ ホームセンターで同じモン単価半額以下だったりする。 数必要になるもんだから、以外と額が張る ...
続きを読む
Posted at 2017/03/13 18:29:12 |
コメント(0)
|
部品購入
| 日記
2017年03月11日
いままで電源の問題で
出来なかった完成品H3LEDの350mA駆動。 LED 1チップの350mA駆動テスト段階で放熱問題がでかいんで240mAに落とした経緯があるわけだが・・・ 5分で60℃到達・・・ダメだこりゃ やっぱ放熱が追いつかない。 強制放熱しないとダメだろうな。 んで、次 黄色の可否を握る電球色。 ...
続きを読む
Posted at 2017/03/11 22:41:52 |
コメント(0)
|
自家設計開発 Electronics
| 日記
2017年03月07日
LEDの駆動電圧を上げる理由
まーいつぞやのような図だが・・・ Vf3.2VのLEDを複数並べて光らせる場合、LEDに流す電流は決まっている。 また、一応Vfは規定があっても素子毎の個体差があるので、輝度を一定にするには Vfより少々高めの電圧で、電流を固定してやる必要がある。 うちのH3LEDに使ったLEDが実測Vf3.0~ ...
続きを読む
Posted at 2017/03/07 23:48:55 |
コメント(0)
|
技術放談
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?
12/21 14:03
CZ500C
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
49
フォロー
49
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2017/3
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
自家設計開発 Electronics ( 375 )
自家設計開発 Mechanical ( 79 )
自家設計開発全般 ( 35 )
自家設計開発 整理中 ( 101 )
自家製造 ( 212 )
自家修理 ( 506 )
修理・再生依頼品 ( 177 )
製造依頼品 ( 3 )
部品購入 ( 249 )
その他 ( 2,263 )
駄文 ( 195 )
市場論理・資本経済 ( 160 )
技術放談 ( 669 )
PC ( 740 )
MMD ( 114 )
資料 ( 796 )
部品交換記録 ( 7 )
言論の自由という名のバルカン砲 ( 197 )
メーカーディーラーお粗末シリーズ ( 20 )
なにしに行ってる? ( 15 )
峠探訪 ( 3 )
自家作業 ( 28 )
ポンコツ骨董化石のAtoZ ( 21 )
工具・計測器・謎の自家製 ( 181 )
MEDICAL ( 44 )
Military affairs ( 150 )
鉄道に見る技術 ( 10 )
家電修理など ( 25 )
Cucina ( 22 )
時事 ( 24 )
愛車一覧
ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation