ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [CZ500C]
重整備の詳細 & Technical waste
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
CZ500Cのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2017年03月07日
LEDの電流制限不良は
LEDを焼く。 文字道理燃えた奴。 これはブレーキランプの輝度設定時にCRDモジュールの試験中、モジュール不良で電源直結して 燃やした物。 まともに電流制限してない物は最終的にこうなる。 ショートして燃え尽きてオープンになるまで電流が流れ続ける。 数年前にやったもんだが、これでもバチバチ ...
続きを読む
Posted at 2017/03/07 19:49:58 |
コメント(0)
|
資料
| 日記
2017年03月07日
LEDは
電流で光る物。 んで、特性表にVfがあるが、コレ最大電流値流す場合の値。 その前から流れ始める。 基本ダイオードなので、流れる電流値によってVfも変わる。 無論最大輝度値は大概最大電流値の時なので、Vf手前で光らせてる場合輝度は低いが。 大体のLEDは数μA流れれば光り出すので、直接電流を制御しな ...
続きを読む
Posted at 2017/03/07 17:08:13 |
コメント(0)
|
技術放談
| 日記
2017年03月07日
直流でも20V超えると
感電するでよ。 フォグ用のコンバーターはCCR手前で24~25V CCRの後でも19~20Vある。 H3系統の球はフランジが電極になってるので、むき出しでいじくってると感電出来る。 して、回路に直列になるようさわってると・・LEDがうっすらと光るんだわ(爆 んで、これから先作ろうとすると確実に電 ...
続きを読む
Posted at 2017/03/07 16:41:12 |
コメント(1)
|
自家設計開発 Electronics
| 日記
2017年03月06日
名前だけになっていたオペル
・・を、GMからプジョーが買収ねぇ。 事実上のGMの欧州撤退。 ちゅーかGM・フォードだいぶ縮小したなぁ まぁメリケン仕様の市場にあわんもんばっかつくりゃあたりまえ。 それにしても欧州はメーカー名残っても実態が無いものや、中身中華になっててみたり、 だいぶ自動車産業様変わりしたなぁ
続きを読む
Posted at 2017/03/06 18:50:43 |
コメント(1)
|
その他
| 日記
2017年03月05日
出かけると毎回思う
新旧問わずコペン増えたな・・・ ダイハツの生産戦略が生きてるとも言えるが。 んで時期が時期なので、BEAT2台とS660 2台くらいは見た。 カプとAZ-1は見てないが。
続きを読む
Posted at 2017/03/05 23:45:13 |
コメント(0)
|
その他
| 日記
2017年03月04日
化石修理で
はまった絡み・・ 製造時期の漫画の一文で表現したら、ネタが古すぎ(約35年物)ウケなかったのー(苦笑 んで、腐っても鯛と。 して、はまった部分はどうも交換歴か修理歴があると思われる。 他の2台とパルス出力用のトランス駆動トランジスタが違う上に、半固定抵抗の メーカーが不揃い。 そして、全く洗って ...
続きを読む
Posted at 2017/03/04 22:34:18 |
コメント(0)
|
自家修理
| 日記
2017年03月03日
腐っても鯛だなー
高砂製作所 GP035-10の組み込み用カスタム品 カスタムな時点で本来の製品とは異なるが、基本が出来てるからゴミにしか見えない奴でも 直せる可能性が高い。 泥沼にはまったが、わかってしまえば再生は出来る。 無論限度はある、トランス逝かれてたりすればお手上げだ。 ま、そんなこんなもらってから2週 ...
続きを読む
Posted at 2017/03/03 19:59:09 |
コメント(0)
|
自家修理
| 日記
2017年03月03日
40年前の設計だが・・
ただのトランス式では無い。 このトライアックでAC側を直接スイッチングして大ざっぱな降圧している。 して、制御はレギュレーターのコレクタ電圧と、最終出力電圧の比較で行われている。 >単純にアナログに発振周波数が変わる PUTを用いたパルス発振出力を絶縁トランス介して、トライアックを駆動している。 ...
続きを読む
Posted at 2017/03/03 17:14:48 |
コメント(0)
|
自家修理
| 日記
2017年03月02日
きれいな顔してるだろ。ウソみたいだろ。死んでるんだぜ。・・・・
ちきしょう制御基板自体しんでたわ。 OH用の部品が無いんで、部品取りからの差し替えが出来てなかった。 トライアック買ってきて回路組んで・・・ 基板OHしたものも作ってから判明(おい 派手に死んでくれた方が(ry そこらが1級品じゃのう。 安物バッタなら爆発するような状況でも、パタッと死んでくれる。 ...
続きを読む
Posted at 2017/03/02 19:23:15 |
コメント(0)
|
自家修理
| 日記
2017年03月02日
花粉全開じゃのう
外でたくねーんだがなー 鼻の中出血してるのよね・・・ 目はカユイわ・・・・ 最近薬もきかんし、たまらん・・・・・ 中途半端に降らずにもっとザァザァ雨ふらんかの・・・ 林業崩壊でどうせ価値もねーんだから、杉林消滅してくれ(いじょ *つうかそもそも無駄に植林した杉が原因の人災だ
続きを読む
Posted at 2017/03/02 13:23:57 |
コメント(0)
|
MEDICAL
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?
12/21 14:03
CZ500C
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
49
フォロー
49
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2017/3
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
自家設計開発 Electronics ( 375 )
自家設計開発 Mechanical ( 79 )
自家設計開発全般 ( 35 )
自家設計開発 整理中 ( 101 )
自家製造 ( 212 )
自家修理 ( 506 )
修理・再生依頼品 ( 177 )
製造依頼品 ( 3 )
部品購入 ( 249 )
その他 ( 2,263 )
駄文 ( 195 )
市場論理・資本経済 ( 160 )
技術放談 ( 669 )
PC ( 740 )
MMD ( 114 )
資料 ( 796 )
部品交換記録 ( 7 )
言論の自由という名のバルカン砲 ( 197 )
メーカーディーラーお粗末シリーズ ( 20 )
なにしに行ってる? ( 15 )
峠探訪 ( 3 )
自家作業 ( 28 )
ポンコツ骨董化石のAtoZ ( 21 )
工具・計測器・謎の自家製 ( 181 )
MEDICAL ( 44 )
Military affairs ( 150 )
鉄道に見る技術 ( 10 )
家電修理など ( 25 )
Cucina ( 22 )
時事 ( 24 )
愛車一覧
ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation