ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [CZ500C]
重整備の詳細 & Technical waste
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
CZ500Cのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2022年12月31日
あけましておめでとうございます
うどんちゃんとラビット
続きを読む
Posted at 2023/01/01 00:00:27 |
コメント(3)
|
MMD
| 日記
2022年12月26日
90年代くらいまでのメーターは
スピードは大体どこのも無調整で10.6/21.2/42.4/84.8Hzの 5vp-pのデューティ50%矩形で60km/h示せ なんでそのメーカーが採用してるパルス数さえ解れば簡単に確認できる。 *要正確で出力仕様が表示される発振器 ま、基本無調整なので、少数点以下出せなくても確認はできる C ...
続きを読む
Posted at 2022/12/26 22:20:38 |
コメント(0)
|
資料
| 日記
2022年12月26日
新品入手に成功
P6139A ただし19年前の物だが ま、1MHz 6139Aこんなもんか 1kHzは無調整でこれなのは流石だ
続きを読む
Posted at 2022/12/26 11:51:38 |
コメント(0)
|
工具・計測器・謎の自家製
| 日記
2022年12月25日
メータなんか換算器なんだからよ
入れる信号の精度が出てなきゃ意味がねぇ。 ましてアナクロ発振で信号状態確認もしねぇで換算計で合わせるとか愚の骨頂。 そりゃ狂うわ。
続きを読む
Posted at 2022/12/25 00:53:42 |
コメント(0)
|
資料
| 日記
2022年12月23日
アルミと鉄の場合は・・・
大体まわらん場合、図のように電蝕おこしてアルミ錆で一体化してる。 あとはアルミが食いついてるか。 食いつき典型 で、アルミは600度台で溶けるので加熱する場合溶かさないようにしないといけないし、 強度が200℃くらいでも極端に落ちるのであぶるわけにもいかない。 大体熱くわえると簡単に焼きとな ...
続きを読む
Posted at 2022/12/23 01:32:40 |
コメント(0)
|
その他
| 日記
2022年12月22日
排気回りの鉄系同士の部分なら
残ってるスタッドに2面平行面作ってやればいい。 ただし、このくらいは変形する。 バイスプライヤ等ではなくモンキー使ってるのはあえて逃げをもたせて、折らないようにしてるから。 ただ咬ませて回そうとしてもへし折るだけ。
続きを読む
Posted at 2022/12/22 23:03:41 |
コメント(0)
|
自家修理
| 日記
2022年12月20日
計測器関連で欲しいもの
4CHの任意波形発生器 確実にOHがいるので躊躇してはいる 500MHzプローブ P5050 4本そろっとらんのだ CVCC電源 18V~35V 3~5A程度の物 *菊水に限るわこいつもOHしないといけないのと自家製電源より大型化するのでそれがガン 既存改造品cc無しだが18V4.5Aな ...
続きを読む
Posted at 2022/12/20 08:44:22 |
コメント(0)
|
工具・計測器・謎の自家製
| 日記
2022年12月18日
計測器類は
かなりのスピードで入れ替えてるが、根本的に依頼先への提示が必要なので ダイヤル式のアナログは使い物にならんのよ。 表示がでないとダメだ。 バカでもチョンでも有無言わせないようにしないといかんのだから数字で表示は絶対だ。 特に発振器なんかはその典型。 オシロは流石に化石アナログは故障しかしないわ、 ...
続きを読む
Posted at 2022/12/18 11:07:43 |
コメント(0)
|
その他
| 日記
2022年12月18日
これは初公開
ボロネーゼなんか作ってるのはこのため 市販のソースじゃ具はほぼ無い 合わせ他多少混ぜる。 こうなる
続きを読む
Posted at 2022/12/18 09:12:11 |
コメント(2)
|
Cucina
| 日記
2022年12月17日
やっぱり細かく違うな・・
先のがSMEだったところ、これはRE2だ。 んで小さい奴の正体ニッケミのSREだな良くこのユニットで漏れてるやつなんだが。 *この依頼品は漏れはない とりあえずこうなった。 全部105℃音響には出来ないし部品屋の在庫次第なので、金と水色の数が増減するが・・・ *金 FG 水色KA/KT ...
続きを読む
Posted at 2022/12/17 21:15:57 |
コメント(0)
|
修理・再生依頼品
| 日記
次のページ >>
プロフィール
「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?
12/21 14:03
CZ500C
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
49
フォロー
49
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2022/12
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
自家設計開発 Electronics ( 375 )
自家設計開発 Mechanical ( 79 )
自家設計開発全般 ( 35 )
自家設計開発 整理中 ( 101 )
自家製造 ( 212 )
自家修理 ( 506 )
修理・再生依頼品 ( 177 )
製造依頼品 ( 3 )
部品購入 ( 249 )
その他 ( 2,263 )
駄文 ( 195 )
市場論理・資本経済 ( 160 )
技術放談 ( 669 )
PC ( 731 )
MMD ( 114 )
資料 ( 796 )
部品交換記録 ( 7 )
言論の自由という名のバルカン砲 ( 197 )
メーカーディーラーお粗末シリーズ ( 20 )
なにしに行ってる? ( 15 )
峠探訪 ( 3 )
自家作業 ( 28 )
ポンコツ骨董化石のAtoZ ( 21 )
工具・計測器・謎の自家製 ( 181 )
MEDICAL ( 44 )
Military affairs ( 150 )
鉄道に見る技術 ( 10 )
家電修理など ( 25 )
Cucina ( 22 )
時事 ( 24 )
愛車一覧
ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation