• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ500Cのブログ一覧

2014年08月24日 イイね!

一応完成 パンスペアータイヤフロアー 74185-SS1-000の代替

と言うことでアクセル軸受けに続いてコレもまとめ。

全自家手配に切り替えて3週間、盆がなければ2週間だった。
始からとっととやるべきだったか・・・

意外と難しい板金作り

試作品・・・・

失敗作ではあるが・・・

ボロがでたので

必殺現物合わせの再工事(お

加工に使ったモノ

もーあかん

ここまでくれば・・・

アトはコレを書き直せば・・・・

モロ半年遅れ

基礎設計半年前・・・

設計思想

んー

長い道のりだ・・・

設計思想2

パンスペアータイヤフロアーの代替品

パンスペアータイヤフロアーの代替品 試作2個目

さて、交換だ

既に再設計済み

パンスペアータイヤフロアー 74185-SS1-000

前後曲げの実測

もう完成型見えたな。

部材調達完了

少々問題が有るが・・・

今回は、自家手配が多いので全金額が出るので出してみる。

で、結論設計込みで考えると10~20万コースの代物。
自家設計して試作重ねての部分だけでまともなモンできるまでに6万は掛かる。
BASE 廃棄1 ほぼ完成1
PLATE 試作1 欠陥があるが使用に問題がないため再制作は行わず、売るなら作り直しだからねぇ
Posted at 2014/08/24 17:58:17 | コメント(0) | 自家設計開発 整理中 | 日記
2014年08月23日 イイね!

今回は、自家手配が多いので全金額が出るので出してみる。

今回は、自家手配が多いので全金額が出るので出してみる。完成品で使う部品は・・・
製作部分以外で写真の物が要る。




ネジ類は1コ\10~40程度だが、問題はゴム類でゴムだけで\1000-近く掛かってる。
95701-0602008 @\35- \175-
M6 W18mm @\9- \36-
M6 W @\5- \10-
M6 NUT @\10- \40-
M6 CAP L=25 @40- \80-
M5 CAP L=8 @10- \90-
2mm 300x300 ゴム \750-
当てゴム @100- \200-
\1,381-
だったーよ・・・
2台分有ったりスルーよ・・・

・・・を踏まえ・・・
BASE F1対応品 試作1 \13,000-x1.08 送料\3,000-x1.08 振り込み手数料\400- 廃棄済み
BASE F1対応品 試作2 \11,000-x1.08 送料\2,800-x1.08 振り込み手数料\400- 小改修で使用
PLATE 試作 \9,500-x1.08 送料\2,200-x1.08 振り込み手数料\400- やっつけ改修で使用(おい

・・・約4万8千かかったのか。
まー部品については2台分買ってるのでやっぱ5万かの(吐血

で、ジグソー買ったんでぷらす1.5万(ええ(更に吐血

・・ちなみにPLATEは1種類だがBASEはF1対応とSTDの2種有る。
ウチのビー用とノーマル車で付ける予定の車両があるのでそのために設計している。
今回は只の自家用ではなかったのよ。

BASE F1対応品/STD \11,000-x1.08
PLATE \9,500-x1.08 
1式制作時 送料\3,200-x1.08 振り込み手数料\400-
\25,996-

95701-0602008 @\35- \175-
M6 W18mm @\9- \36-
M6 W @\5- \10-
M6 NUT @\10- \40-
M6 CAP L=25 @40- \80-
M5 CAP L=8 @10- \90-
2mm 300x300 ゴム \750-
当てゴム @100- \200-
\1,381-
あ、ゴム貼るのに使う両面テープ代がはいってねぇか・・
まぁ計算がめんどくさくなるからいいや(おい

TOTAL\27,377-
は原価掛かるんだわ。
Posted at 2014/08/23 20:28:37 | コメント(0) | 自家設計開発 整理中 | 日記
2014年08月23日 イイね!

少々問題が有るが・・・

少々問題が有るが・・・形にはなったな。



ココに付くわけだ



・・・・で



固定箇所増やしてるので穴開けタップ立て。



合体!!

・・・が、そこは1発目


前側の位置の狂いが・・・
曲げ開始位置間違えた(お
ついでにセンターが5mm程度狂ってた。
あとキャビン側の取り付け部分角切りしとけば完璧。



特に問題なく収まるのと、前側干渉部分がないから、現段階では抑えて無くても問題なし(おい
まー手直しできるレベルの話だからなぁ。
作り直すような話でもないし。
Posted at 2014/08/23 13:19:38 | コメント(0) | 自家設計開発 整理中 | 日記
2014年08月17日 イイね!

部材調達完了

部材調達完了あとは作るだけ。

あ、ゴムシートもあるな。
Posted at 2014/08/17 19:07:26 | コメント(0) | 自家設計開発 整理中 | 日記
2014年08月14日 イイね!

もう完成型見えたな。

もう完成型見えたな。各干渉等はもうクリアしてる。
あとはここくらいだが、こんなもんだ。
純正のペラ板じゃないからたわみもかなり小さいからテンパーが動くことはほとんど無いし
15mmは確実に開くから当たるわけがない。
写真のタワーバーのゴムは純正の板がたわむためのテンパーが当たるから
抑えるために撒いたモノ。
そのくらいあの板動くんだよ。
Posted at 2014/08/14 22:13:12 | コメント(0) | 自家設計開発 整理中 | 日記

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation