• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ500Cのブログ一覧

2014年10月10日 イイね!

開発品

再生品は全てオリジナル構造だが・・・
代替品は構造自体はオリジナルだが、似たようなモンが有ったり作ってる人居たりはある。
まぁ基本は売ること考えてないから高額なモンが多いが、販売前提だとコストもひっくるめて
考えるから粗悪模倣を駆逐する価格で出すことも可能。
そこらが既存品との大きな違いになる。
それと金属部品は全て高耐久・再修理可で設計してあるし。
そこまで考えてあるモンはないからネェ



・・・で、やってるとあのとき捨てるんじゃなかったと思う部品が多いこと・・
今の技術だと再生可能なモンが・・・・・・
Posted at 2014/10/10 01:02:43 | コメント(0) | 自家設計開発 整理中 | 日記
2014年10月07日 イイね!

トリップブーツ

・・・資金問題からは解放された。
で、主導もめんどいから要求先にブン投げた(おい
・・あとは試作待つのみ。
どーなるかな~?
依頼先のゴム屋モロに自動車部品屋だからある意味最強かもしれん。
担当営業の旦那と話したけど間違いないだろうな。
3件くらいでよく見つけたぜ(お
ウエザーストリップと同じで問題ないでしょ硬度も。
と言ってるあたり自動車部品で機能もわかってくれてる。
ほかこうはいかなかった。

やっぱ餅は餅屋だな。
Posted at 2014/10/07 14:21:43 | コメント(0) | 自家設計開発 整理中 | 日記
2014年10月06日 イイね!

ゴム屋の

それぞれの見積もりから・・・
ゴムについて学ばせてもらった。
ゴムの選定と硬度について。
CR クロロプレンゴム
耐候性・耐オゾン性など化学特性は平均している。
可能硬度(JIS)30~90 標準配合では65程度らしい。
伸び率% 800~100
使用温度範囲+130~-40℃
用途 電線被覆・防震ゴム・一般工業用

EPDM エチレンプロピレンゴム
耐老化性・耐オゾン性・要は耐候性最強
可能硬度(JIS)30~90 標準配合では70程度らしい。
伸び率% 800~100
使用温度範囲+150~-50℃
用途 電線被覆・自動車のウエザーストリップ・窓枠ゴム・スチームホース等

で、硬度だがJIS k 6253によると・・
消しゴムが35くらい、一般タイヤが65位になるようだ。

で、太田区のゴム屋見積もりの内容は・・・
EPDM 硬度50できている。
自動車のウエザーストリップそのものじゃ?
変形させることが前提とすれば、妥当な選択だよな。
硬すぎれば崩壊が早まるわけだし、有る程度の復元性が有れば十分だし。
墨田区のゴム屋はEPDM 硬度70できていたがタイヤよりもかてーのは無しだと思うぞ。

・・・と言うことで、見積もり一つ読み解くと解ってくることがアルだよ。
Posted at 2014/10/06 23:38:04 | コメント(0) | 自家設計開発 整理中 | 日記
2014年10月06日 イイね!

さて・・

今回見積もりとったのは3カ所
川口のゴム屋
太田区のゴム屋
墨田区のゴム屋
で、
川口のゴム屋
試作5個型8.9万+1.2万
4個型 38万
2個型 26万
ゴム選定はCR一般硬度

太田区のゴム屋
試作1個型で6個製作 6万
4個型18.5万
2個型12万
ゴム選定はEPDM硬度50

・・・もうこの時点で決まりだよな

墨田区のゴム屋
試作切削のため5個作って\1.75万
1個型メッキ品22万
・・・おい
ゴム選定はEPDM硬度70

何処も同じ条件示してコレだぞ・・・
せいぜい2000個作って終わりだから型代抑えたいと。
んで100個当たりの製造代金も太田区のゴム屋がダントツに安かった。
4個型製造でいきなり\100-代出してきた、2個型でも単に倍。
他は最低250~だったぞ。
精度はJIS B 0405 中級
使用ゴム選定はお任せで出てきたのが上記。

んでこの太田区のゴム屋明らかに車両用部品作ってる様子。
ミョーに対応も早いので自動車メーカー直取引もしてるのかも知れない。
Posted at 2014/10/06 20:28:58 | コメント(0) | 自家設計開発 整理中 | 日記
2014年10月06日 イイね!

3か所目

見積もりきたが・・・

・・論外
1個どりで22万てなによ・・・
しかもご丁寧にメッキ処理型かよ・・・・
耐久性いらんと言ってるのに。
切削試作は1個\3500-だから妥当だが。

もー確定2か所目で行ってみよう。
あとはレストア屋からの返答次第で早急に進める。
Posted at 2014/10/06 16:28:41 | コメント(0) | 自家設計開発 整理中 | 日記

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation