
ネットワークは改造していたり。
電解じゃ液漏れされるとたまらんから。
・・・が、指月の一般用フィルムしか入らなかった・・・
ムンドルフが有ればなー・・・
廃盤のタイプなら入ったんだが・・・
ちなみに付いていたのは一応松下のSPネットワーク用。
DLS-168X はBENNICのフィルムだった。
・・・が、同じ価格帯で年式が違うとは言えALPINEとPioneerで使用部品で
格の違い思い知らされるわ。
ビート純正のダッシュSPもそうだが。
初代はPioneer製 20周年記念品(?)はフォスター電機の単体で\1100で売ってる
ユニット組んだもん入ってたBPがこれまたBENNICでやんの。
音もショボかったしなー。
だからブチ切れたワシはネットワークまで作ってSP換装した。
Posted at 2013/11/01 00:32:20 | |
部品購入 | 日記