• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ500Cのブログ一覧

2013年11月28日 イイね!

今度はUPSか・・

今度はUPSか・・メインのserver用のUPSのバッテリーが他界したのでついでにUPS交換・・・

・・・で、ちとはまる。
骨董のAPC smart-UPS 700 これをNAS用UPSを替えたときにバッテリー切りはなして
保管していたomron BN50XSに。
・・が、内部のバッテリーコネクタ繋げてもバッテリーエラーが・・・
どーしょもないんで、他のほとんど動かないPCを繋げていた三菱 FW-A10-0.7Kに換装。

今日になってから各UPSのバッテリーチェックして気が付いた・・・
BN50XSの配線バッテリーの側のファストン端子が外れていた(気が付けよ
で、コイツは只今充電中。
smart-UPS 700は物自体が古すぎるのでもう使う気はない。
バッテリー替えれば十分使えるんだが。
夏場の発熱とバッテリーの充電方式がショボイのでバッテリーの保ちが悪いんだわ。
で、FW-A10-0.7Kいつのバッテリーかわからんので今日換装。
うちのUPS RS-232Cでしか繋がらないもんばっかなので232Cで繋げて管理ソフト入れて運転中。
まーどれも新品で買ったモンじゃないし。
上記3機種
smart-UPS 700 ジャンク\2000-  90年代末の製造のもの
FW-A10-0.7K ジャンク\1000-   2000年前後の製造のもの
BN50XS 中古\4000-         2005~6年製
で仕入れて自家OHして有る物だったり。
APC以外はケーブル自作。


smart-UPS 700だれかいらんかえ~おなくなりになってるバッテリーと、おそらくつかえる
バッテリー2SET付
Posted at 2013/11/28 21:29:45 | コメント(0) | PC | 日記

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      1 2
3 4567 8 9
10 11 12 13 1415 16
1718 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation