2014年12月27日
再構成中HDDの中身も再構成しようと仮のHDDに転送した後・・
2TのHDDに異常があるのが判明。
LLF掛けるハメに・・・・・
静穏化しおえたPCだからいいが、一晩は放置確定・・・
Posted at 2014/12/27 22:58:53 | |
PC | 日記
2014年12月27日

まー手抜き含めてこんなもんか。
充電器からの電圧が解放時高い可能性が高いから、接続後リセットSW押して
充電開始、ついでにインジケーターLED装備。
一番単純な回路としてはこんなモンだろうなぁ
Posted at 2014/12/27 17:40:54 | |
資料 | 日記
2014年12月27日
八千代工業が作ってるわけだが…
専用手組ライン構築してつくってたNSXはともかく、いくら売れるかわからんもの
ライン構築できんのかね?
軽であの調子の物なかったとおもうが・・
研究所に引っ付いてるパイロットプラントの高根沢でやってたモンと同様な気がすんだけど。
いまは鈴鹿のTDラインで高根沢でつくってたエンジン車はやってるが・・
ホンダ自体少量車種ラインあるんだし。外注出す必要もねーんじゃねーのかという。
ただの下請け丸投げなんじゃのーのかと。
雑誌等で出てる話が本当だとして、そんな短期間にライン構築できんのか疑問なのと
ブツの信頼性その他はどーかねぇ・・・・
ほんもんのイタ車が出来そうな気がするんだが・・・・
Posted at 2014/12/27 11:51:06 | |
その他 | 日記
2014年12月27日
事は良いんだか悪いんだか・・・
BEATはみょーなところが壊れるわ専用部品でなんか起きるわなわけだが・・・
ここ数年修理部品作るときに改良できるモンは改良してるが、その改良部品も
色々な要素から妥協の産物なんだが、それでも元を越えてる場合がある。
ユーザーに改良たくされてんだか、単なる手抜きなんだか・・
おそらく後者とコスト問題からだろうが・・・
まーどうにか出来てる分マシと思っていればいいんだろうが。
ヒンジは徹底的に直したからあれ以上はないが、アクセル軸受けは妥協の産物であるにも
関わらず、一定の評価を得るモノになっている。
・・良いんだか悪いんだか・・・
Posted at 2014/12/27 00:33:47 | |
駄文 | 日記
2014年12月27日
ただでさえ迷走感があるホンダが、今一発屋タイプの車両作ると・・・
ドー考えてもろくな事が無い気がスンなー
市場に出てからボロでまくるとか・・・ete
まーその辺でBEAT越えたら越えたで紛れもなく後継なんだろうが・・
で、アフターでどうこうはまず無理だろうな。
弄くりようが有れば、直しようもあるが・・・・・
なんか根本的欠陥を持ってそうな気がすんのよね。
BEATはハッキリ言って欠陥だらけだが、対処のしようがある。
幌どうしょもなきゃ取っ払いハードトップ載せちゃうとかねぇ
割れる板は自家製品で交換してみたり。
・・・元が元だから成せるワザ。
そのへんどーかねぇ?
Posted at 2014/12/27 00:08:44 | |
駄文 | 日記