• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ500Cのブログ一覧

2014年12月30日 イイね!

毒なんざこう吐くモンだが→前スレ

もう四半世紀近く前のモンになった国内専用仕様車。
これから先維持していくのは、ホント部品作れないと無理だ。

来年バッチ生産と思われるが、新しい物が出てくる。
見る限り普通車と変わらない装備を持ってる。
いくつかネタになりそうな部分もあるが、概ね今の車だな。
つるしで乗るしかできないだろうし、修理するとなると一苦労だろうな。
エンジンはロングストロークのモノにターボ付けている、既存品。
既存故に故障は少ないだろうが・・・・
もはやフェラーリやランボルギーニのスポーツカーのように、そのまま維持するもん
ってことかねぇ

単純に売れる売れないなら、このての車としては売れるだろう、ただし、1万台前後が
良いところだろう。
でたとしてだが、今の経済状況にせよなんにせよ、環境的にそれ以上は無理だろ。
で、あとは構造的に部品供給止まれば直ぐ廃車レベルの状態にあることも考えておく必要がある。
今時のモンは、部品供給止まるの早いからネェ。
ま、ビートは堵出してしぶとかっただけなんだが。
おそらく生産終了後、10年ともたんだろ。
その時オレみたいなのがいりゃいいが、まず無理だろうな。
オレ自体はPP1を何処まで生かせるかをやってる以上、このままいくしかねーし。
コレまで以上に電子技術がないと直せない。
その上、メカ的にホンダは、自動車メーカーの中でも一番全体的に高精度で作ってる。
ドイツ車はエンジンやミッションは高精度で作れるが、車体はそうでもねーんだ。
ホンダはそんなもんまで高精度でつくりやがる。
それを直すための部品製造は簡単じゃねーんだよ。
Posted at 2014/12/30 22:02:10 | コメント(0) | その他 | 日記
2014年12月30日 イイね!

それにしても

2回の大戦時に弟子2名に「生き残って存在誇示してやりゃいいでしょ」
・・と言われたが、別に言われんでも生き残ってみせるわ~と言って数年後
・・・ココで思いっきり生存誇示してるのおせーたら、一人がまさかみんカラで!?
とか言われた。
・・・どーゆー意味だお前・・・・
モロ誇示するにゃ最適じゃネーかココ。
バカ共いるのわかってたし。

身の程知らずの思いこみバカは破滅するしかねーんだよ。
どーせそのうちボロ出るか出す、ついでにオレみたいなのと対峙したときに
始は取り繕えても、そのうち破綻する。
中身が空なんだあたりめーだろ。

なんもかんがえんで書いてる訳じゃネーって事だ。
Posted at 2014/12/30 21:37:28 | コメント(0) | その他 | 日記
2014年12月30日 イイね!

やりまくったのー

色々と。
せっせと修理部品作り、ミョーなクオリティの高さからレストア屋が売るという、作った当人は
チラ見せして闇に葬り封印するつもりだったんだが。

過去の戦乱の日々をもう隠しておく必要もなくなった。
真の繋がりを確認できた以上、過去を負い目にする必要はなくなった。
ゴミよけとして、よけよりは燻りだし用か、そう機能する素地が出来た。
年末になってからの叩き出しが良い例だ。
あれで来る層ががかわった。
それでいて存在を誇示できる。
あえてね。
Posted at 2014/12/30 21:17:54 | コメント(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ なんだかんだ中古で買って29年は持ってるか。 自分で走らせ ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation