• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ500Cのブログ一覧

2015年09月13日 イイね!

汚水に水没したモンは

電気・電子品は全廃するしかねーぞ。
基板が紙フェノールやら紙エポやベークでは水吸ってるから基板自体が腐ってくる
最後は燃えるぞ。
んで一番の問題は配線が腐るんだよ。
被覆の中に入り込んだ水分は抜けるわけねーし、こと汚水の場合は余計腐るからねぇ。
機械モンならばらして洗って、ベアリング類全部交換して組み直せば済むけど
・・錆が出る前なら。
出てきてると直すよりも新品買った方が安いぞ。
事後の被害でかいから。

つーことで、水没車両は直すなら内装全部替えて、ハーネス全部張り替え
電気部分全交換だ。
前にディーラーで雨水による水没NSXの修理見たこと有るが、その内容だった。
エンジン・ミッションも一度おろしてバラして浸水状態確認してから再使用。
まぁ保険金額の関係上直した方が安い物だけの対応だが。

んで、洪水にせよ津波にせよ、ションベンもクソも混じったモン被ってるんだ
また電解質分や金属も含んでる。
そんなモンに浸かったら終わりだ。
Posted at 2015/09/14 00:12:33 | コメント(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

   1 2 3 4 5
6 789 10 11 12
131415 16 17 18 19
20 21222324 25 26
27 282930   

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation