2016年12月03日

ただし写真はかなり状態の良い車両。
これくらいきれいな車両なら、内部の錆や大きな事故は無いと思われるので、下から
見て買いましょう(ええ
赤丸はよく錆が出てる部分、また錆びてあ穴あこうものなら車検すらNGになる様な部分(根本的に
フロアに穴あいたらダメよ)
ここら以外にも継ぎ目部分は錆が出てる事がある。
そうなると中も錆びてる可能性が高い。
にしてもこの車両はきれいだったな・・・・
このくらいきれいなら、良いんだが。
まぁそうそうはこのような良い車両は無いな。
Posted at 2016/12/03 21:55:56 | |
資料 | 日記
2016年12月03日

終了
これもろ穴が開くパターンよ。
運転席のペダル類の下辺り。
こうなると修理はかなり大変。
ついでにこの車両サイドシルからなにからかなりぼろぼろで、床もほかにも貫通する錆が・・
余計な改造しねーで車体直せという典型的車両だった。
Posted at 2016/12/03 21:42:54 | |
資料 | 日記
2016年12月03日
道中レッカーの群れを見る・・・・・・・・・・・・・・
渋滞の先にJAFレッカー車、んでその前に故障車?
どーみてもここ5年くらいのもんじゃねーのか?
その脇を爆走していく25年物(俺ぢゃ)
まーバカがのりゃ5年が限界だわな。
んで、久々のカミムラで試作LEDフォグ出してみたり(絶対に売りはしないが)
ちゃんとカットラインでるよ~(等々
車検にだしに来たお客さんに、パンスペアタイヤフロアーが付いてるところを
見せてみたり、余裕がでたら買うといっとったがどうなるか・・?
道中時期なのかNBとコペン新旧多数にAZ-1 1台 BEAT 2台 その他オープン多数を見る。
戻りもまたJAFだらけ・・・とどめがレッカーされるトラックまで見る・・・・
おめーら車乗る資格無ぇわ。
・・・もーバカばっかだな。
つぎ、部品取りにディーラーに・・今度は工事やら植木の剪定やらで大渋滞。
なんとかたどり着きコネクタ調達。
ついでにLEDフォグ出してみたり。
毎度開発販売品が機械加工品ばかりなので、本来電機屋である証に。
カットラインは出るぞ~
ついでにヘッドライトと、フォグ以外LED化してるが保安基準通りだと。
・・で、帰りにはこりゃ維持費(税金たけーだろ)というコルベットが目の前に・・
そして次にはAW11(おそらく)とすれ違う・・
んーそのた90年代後半に多く走っていた車両を多く見た。
師走関係あるんか?
Posted at 2016/12/03 21:33:35 | |
なにしに行ってる? | 日記