ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [CZ500C]
重整備の詳細 & Technical waste
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
CZ500Cのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2017年01月18日
Ni-MH放電器
結局4本や8本用作ると高コストなのがはっきりしたので、2本用量産(おい
まーケースがネックなのと、マイコンが最低限28Pもんになるんで場所食うのと
配線の引き回しがな・・・
面倒極まりないことになるんで。
2本仕様は1個あたり\1200-位、手抜き満載でケースも最小限にしているんでこんなもんで済むが
まともにケースに入れたら\2000-位はかかる、4本仕様にすると・・・
Trとセメント抵抗をまとめるわけにもいかないから、相応のサイズのケースが必要になる
・・・倍じゃすまねぇよな・・・
そこそこまともにつくらんと危険になるし。
・・・ということで2Pは手抜きの低コスト仕様のため、規模拡大はコストUPするという
結論となったのだった・・・・
そもそも最低限4本単位での処理が出来ればではあったんだが・・
Posted at 2017/01/18 21:56:34 |
コメント(0)
|
自家設計開発 Electronics
| 日記
2017年01月18日
軽にかぎらんけど
発電によるロスがある。
顕著なのがバッテリーへの充電分や発電制御を細かくしていない世代の、必要発電量が
少ないにもかかわらず一定量発電している場合。
昔から言うあまり動かさない車両において、距離はしればなんてのが良い例だな。
バッテリーの充電完了以上走った場合に燃費が伸びると言う話よ。
んで、発電量が増えればそれだけエンジン出力を食う。
現在の発電機の構造上、発電電力が増えるとその分磁気反発が大きくなり、より
高トルクが要る。
燃料燃やしての機械的駆動は只でさえエネルギー効率が悪い。
設置型のエンジン発電機で40~50%位が良いところ。
で、今の車両はそんなこんな発電制御してる。
走行負荷しだいか、バッテリーの充電状態確認してるか・・ete
この辺やると軽のようにエンジン出力が小さい場合は、効果が大きい。
・・・まーバッテリーの持ちは悪くなる罠。
ちゅーこっちゃ。
バッテリーはセルへの電力供給以外の放電させず、オルタネーターは走行時に必要な
電力以上発電させずが、効率と寿命が稼げる。
・・・・まぁいろいろ反する部分があるけど、これが現実よ。
Posted at 2017/01/18 16:22:14 |
コメント(0)
|
技術放談
| 日記
プロフィール
「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?
12/21 14:03
CZ500C
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
49
フォロー
49
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2017/1
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
自家設計開発 Electronics ( 375 )
自家設計開発 Mechanical ( 76 )
自家設計開発全般 ( 35 )
自家設計開発 整理中 ( 101 )
自家製造 ( 210 )
自家修理 ( 506 )
修理・再生依頼品 ( 177 )
製造依頼品 ( 3 )
部品購入 ( 249 )
その他 ( 2,222 )
駄文 ( 192 )
市場論理・資本経済 ( 152 )
技術放談 ( 658 )
PC ( 742 )
MMD ( 115 )
資料 ( 794 )
部品交換記録 ( 7 )
言論の自由という名のバルカン砲 ( 197 )
メーカーディーラーお粗末シリーズ ( 20 )
なにしに行ってる? ( 15 )
峠探訪 ( 3 )
自家作業 ( 28 )
ポンコツ骨董化石のAtoZ ( 21 )
工具・計測器・謎の自家製 ( 189 )
MEDICAL ( 44 )
Military affairs ( 150 )
鉄道に見る技術 ( 10 )
家電修理など ( 25 )
Cucina ( 22 )
時事 ( 24 )
愛車一覧
ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation