2017年03月26日
5Wが限界といわれる。
まーPCの拡張カードでの基準だが。
PCIの話なんで5V1Aまでっつー基準だけど。
んで、動作中の温度は50℃以下にしとかないと周辺ももたんので・・・
結構厳しい話よ。
GigabitLAN出始めLANカードのチップが爆熱の頃、あれで数Wだからね。
機械物の放熱とは根本的に熱密度が違い、許容温度も違う。
機械物なら潤滑さえ出来れば、200度くらいまでは素材の強度低下さえ起きなければ
問題ないし、熱膨張によるクリアランス変化さえ許容出来ればいいだけだが。
半導体類は点で熱が出てるからそれをどう拡散させるか、それも動作マージン的に
上限が低いからねぇ。
つーことで極力放熱経路の熱抵抗要素は排除が要る。
Posted at 2017/03/26 23:56:34 | |
技術放談 | 日記
2017年03月26日
珍しくBEAT動かす。
で、出かけて往き帰り・・・
この天候でBEATは見るわカプは見るわ、ロードスターもND以外は見たな・・・
なぜ?
Posted at 2017/03/26 14:15:44 | |
その他 | 日記
2017年03月26日
寒いと顕著に燃費が下がるようだな・・・
排熱が昔よりも減り、冷却系の熱容量が下がっているうえに放熱の方が強力なため
冷えた分燃料使ってるのと、バッテリーが寒いと充放電能力落ちるために、その
電圧低下分発電に取られてる様だ。
23.4万ノンOHエンジン末期ではOILも燃えて熱量はあったが、漏れも多く燃費落ちまくりと。
今は回さないと発熱増えず、気温が低いので放熱が勝っている状態と。
Posted at 2017/03/26 14:13:37 | |
その他 | 日記