• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ500Cのブログ一覧

2017年11月23日 イイね!

6年超過のバッテリー




注1:DC30Vレンジなので注意。
注2:ボロ車の振動で固定できてないカメラが動きます(おい

んで、始動前12.5Vを少し上回った辺りを示してる。
イグニッションONしてポンプが回ると12.5Vライン下限くらいまで下がる。
で、セルが回ると・・・
11V付近まで下がるが、始動してしまえば発電が始まるので14.5V付近を指す。
コレが正常バッテリー。


・・・・と言いながら3週ほっといたので2h充電した後での計測だったりはする。

腐ってるバッテリーでは始動前11-12V位有っても、ポンプが動いたとたんに8V位まで下がり
メインリレーが踊ったり、そこをクリアしてもセルONしたとたんに電圧が急降下して
カチッと言うか言わないかで沈黙する。

ちなみにこの辺ボッシュの奴はパタッと死ぬのでわかりやすい。

にしても6年超えてこのくらいの電圧降下とは・・
セル駆動時50A以上流れるんだが・・
Posted at 2017/11/23 15:02:04 | コメント(0) | その他 | 日記
2017年11月23日 イイね!

一月前に入れた気がするんだが・・・

一月前に入れた気がするんだが・・・雨続きで3週動いてないんでみてみたら・・・・
気温が低いのに湿度が高いため表面だけが吸湿して溶け硬化し
中身は全く吸湿してない。
使い物になら無い状態なので交換。

かなり硬くて表面部分は崩れなかった。
Posted at 2017/11/23 13:09:28 | コメント(0) | その他 | 日記
2017年11月23日 イイね!

あーる日突然

うちのお目付役から携帯にメールが来る・・

お目付役:せんせー リポバッテリー突然膨らんでその後しぼんだがいーの? 電圧は正常
オレ:セル逝ってる防爆弁が機能したという稀な例じゃ?
お目付役:うへ~放電して廃棄かな
     とりあえずはLED位の消費は問題無いっぽい
オレ:何のバッテリーよ?
お目付役:エンジンスターター(笑
オレ:セル逝ったのがあるのは間違いない罠、複数束ねてるから。
お目付役:使い切って充電してみるか外で(笑
オレ:・・・・


まーコレに入ってるのこのタイプの奴だわな。



つーか今単体仕様型のモノ以外携帯のバッテリーにしてもこのパウチ仕様。
昔みたいに角缶のバッテリーなんか無いし。
耐衝撃やらなんやら必要な場合は、このタイプのリブ付き大型専用品を使う。


缶タイプだと一度膨らめば元には戻らないが、パウチの奴だとガスが抜けて
縮むから外観上わからんからな。
燃えでもしてくれれば良いが、ショートしたセルが内蔵FUSEで切り離されて
いると容量低下していてもぱっと見解らんからねぇ
Posted at 2017/11/23 07:53:32 | コメント(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   123 4
5678 91011
12131415161718
1920 2122 232425
26 27282930  

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation