• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ500Cのブログ一覧

2018年01月02日 イイね!

むー

DENSOのO2同様、NGKのDIなんかも大阪の八宝屋でかった方が安全じゃねーのかこれ?
見たら売ってた(爆
アマゾンあたりのパチモン業者物引っかかるくらいなら、そこそこ安いししっかりしとるぞ。
Posted at 2018/01/02 03:56:21 | コメント(0) | 部品購入 | 日記
2018年01月02日 イイね!

現在ダイレクトイグニッションは

S-DLI STICK COIL buld-in igniter タイプのみ。
コスト削減も絡んでる部分が有るから、このタイプで1本で2発駆動してる物(トヨタ車に多い
 軽だと4発のパジェロミニなんかがそう)も有る。

んで、流石に出始め時の1本2万前後の時期を見てるのでそうかとおもうと・・
現在の車種の物は1本1万以下、純正で\6000~7000-位なのね。
NGKとか純正下請けメーカー製の奴で純正定価と同程度の定価で、実売が8掛け前後
中華産廃が1本\1500-程度だが、どのみち3000~15000km位でばらけてお亡くなりになる。
エンジン構造によっては外れた部品の回収がエンジンばらさないと無理とか言うのが発生する。
まーそういう厄介な車両に乗ってる奴ほどバカで産廃使って事を大きくするもんだが。
して、大体中華産廃は1式で8千から1.5万位なんだわ。
純正下請けメーカー製アフター部品で4発なら2万くらいから買える。
すくなくとも10万キロくらいなら持つだろ。
どのみち消耗品だが、ゴミはゴミ。
中華パチモン買う奴はバカを証明してるだけよ。
Posted at 2018/01/02 03:39:53 | コメント(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  1 2 34 5 6
78 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 2324 25 26 27
2829 3031   

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation